2023年6月 3日 (土)

「任意」から「強制」へ・・・マイナカード・健康保険証一体化法案が可決!! もはや国家による特殊詐欺だろう!!

 ああ、とうとうやっちまった。国民健康保険証廃止法案であるマイナンバーカード改正案が参議院で可決・成立しちまった。これで「任意」が原則のマイナンバーカードが実質的に「義務化」されたってわけだ。

 でも、そこについてメディアはほとんど触れないんだね。「政府はさらに丁寧な説明が必要です」なんていつもながらの紋切り口調で誤魔化すだけ。

 法案には「マイナカードの取得を強制しないこと」と附帯決議がつけられてはいるけど、附帯決議ってのは強制力ありませんから。国歌国旗法だって「強制はしない」って言ってたのに、いつのまにか教育現場では「強制」が常態化してることを忘れてはいけない。

 厚労大臣のゴハン加藤君は「マイナ保険証はさまざまなメリットがある。一つ一つ対策を講じながら円滑な移行を図る」ってぬかしてるけど、「さまざなメリット」について議論されたことあるか。話題になるのは「デメリッ」ばかりで、そもそもまともな議論なんかされてないんだね。

マイナ保険証、事実上のカード義務化 トラブル相次ぐ中、改正関連法が成立

 国会から議論がなくなったこと。それが最大の問題なのだ。マイナ保険証しかり、入管法改悪しかり、LGBTQ法案しかり・・・それぞれの法案がはらむ問題点について、どこまで議論が尽くされているのか。議論というよりも、政権が言いたい事だけを繰り返すだけってのが現実なんだね。野党の発言に耳を貸す振りすらしませんからね。

 とにかく議論をかわすこと。そして時間切れのタイミングで強行採決。これでは国会は成立しません。てことは、民主主義そのものがこの国では機能していないってことなのだ。

 マイナ保険証を先駆けとして、あらゆる局面でマイナンバーカートなしには対処できなくなった時、それでも「原則任意」って言い募りやがるんでしょうね。これって国家による詐欺だろう。こまより君なら「死刑!」ってお尻つきだすところですよ。

 最後に、上岡龍太郎が亡くなった。哀悼の意味を込めてこんな動画をご紹介して、お後がよろしいようで。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

常勤医が酒酔い診察の疑い 国会議員らが大阪入管にヒアリング

ワクチン辞退者隔離 消防本部「要請は必要だった」 再検証の方針

鈴木エイトが斬る、統一教会の思う壺な言論人がドヤ顔で語る「山上を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きた」というデタラメ

プロレス発端に新たな対立 石川県知事 馳浩 次の相手は…

| | コメント (0)

2023年6月 2日 (金)

なに、2026年にセキュリティーを高めた新マイナンバーカードだと!!&公邸のバカ騒ぎにヘタレ総理夫婦も参加して記念撮影!!

 おそらく、相次ぐトラブルに対応できなくなっちまったんだろうね。なんと、「2026年中にセキュリティーを高めた新しいカードの導入を目指す」んだとさ。

“新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

 いや、軽く言ってくれるけど、そのための予算ってどのくらいなんだ。確か、マイナンバーカードについてはこれまで2兆円くらいの予算を注ぎ込んでるんじゃなかったのか。これすべて税金ですよ。

 それをロクなシステム設計もせずに、利権まみれで進めてきたおかげでこの体たらくだ。それなのに、その責任を取ることもなく新しいマイナンバーカードって、神をも恐れぬ所業ってのはこういうのを言うんでしょうね。

 5千万歩くらい譲って、新しいナンバーカードってんなら、現行のカードは廃止して、すべてイチから出直すってのが筋ってものだろう。それをしないのは、あまりにも大きな利権が絡んじゃってるからに違いない。

 たとえば、マイナ保険証はNTTの光回線の独占状態なんだとか。そう言えば、NTTが総務省やテジタル庁幹部に接待攻勢をかけていたことが発覚して国会が紛糾したんだっけ。つまりそういうことです。

マイナ保険証の資格確認はNTTの光回線で独占状態…反発されても政府が推進をやめないことと関係は?

 個人情報がダダ漏れという危険性よりも、どこかの誰かが儲かる利権を優先したカード・・・それがマイナンバーカードの本質ってことだ。

 ところで、バカボンの公邸における悪ふざけについて、ヘタレ総理は当初、「報道により認識した」って答えてたんだよね。でも、それが大嘘だったことがバレちゃいました。

 なんのことはない、ヘタレ総理だけでなく、母親も一緒になって記念撮影してましたとさ。そういえば、この母親は公費で訪米したんだっけ。その報告はどうなった。この親にしてこの子ありか、やれやれ。

Photo_20230602075701

【まだまだあるぞ気になるニュース】

マイナンバーカードに別人の写真 受け取った男性は「余っていたものを適当に貼り付けたと言われた」  市側は「適当に貼ったとは言っていないが、そう受け止められても仕方がない」 三重・松阪市役所でマイナカードめぐるミス

“難民見殺し”入管法改正案の根拠となった難民審査のデタラメが発覚! それでもマスコミは批判せず、強行採決を許すのか

旧統一教会の相談が22年度急増 20倍以上に 全国の消費生活センター

「国益なくして人権もない」日本維新・鈴木宗男の発言に「国害」「引退してください」と批判殺到

「ワクチンのネガティブな情報は出さない暗黙の了解が」 NHK「ニュースウオッチ9」の“捏造”疑惑

| | コメント (2)

2023年6月 1日 (木)

「難民審査1年半に1人で500件対面は可能」(斎藤法務大臣)発言を「不可能と発言しようとして誤った」と撤回・・・もはや法案として成立していないのでは!!&ヘタレ総理のバカボンの「ボーナス返納」は世論に媚びたポーズだった!!

 マイナンバーカード法案改正案ってのはようするに国民健康保険証廃止法案ってことなのに、その事実をしっかりと見極めて審議することもなく可決しちゃいました。2日にも参議院で成立するってんだが、どうやら入管法“改悪”案も今週中にも強行採決しそうなんだとか。

 でも、この法案については、「難民申請者の中に難民はほとんどいない」という立法根拠そのものに疑義が持たれているんだよね。審査が一部の参与員に集中していて、とてもじゃないけどまともな審査ができる状態ではないって指摘されている。

ところが、秘書官へのパワハラ疑惑がある法務大臣・斎藤君はそんな審査状況について、一旦は「1年6カ月で500件の対面審査は可能」とした発言をその日のうちに撤回。「不可能と発言しようとして誤った」とさ。

 つまり、法務大臣自ら、難民審査状況の異常さを認めたわけで、立法根拠が崩れた入管法“改悪”案はこれだけで廃案になって当たり前だと思うんだが、国会会期末を前にヘタレ政権は果たしてどんな手を打ってくるのだろう。

斎藤健法相「可能だ」が夜には一転「不可能だ」 難民審査「1年半に1人で500件対面」巡り発言撤回

 ところで、首相秘書官をクビになったヘタレ総理のバカボンがボーナス返納を言い出してるんだが、どうやら法律上は返納できないらしい。てことは、世論に媚びたポーズだってことなんだね。どこまで腐ってるんでしょう。

 噂では、公邸での悪ふざけも親戚の集まりってのは表向きで、仲間内の合コンみたいなものだったなんて噂も飛び交っている。これが本当なら、半島のカリアケ君もかくやの岸田一族の驕りってことになりますね。

岸田首相の長男、ボーナス返納申し出も「返納できないからただのポーズ?」満額252万660円は“バカ息子”の手に

【まだまだあるぞ気になるニュース】

原発「60年超運転」法が成立 自公維国などが賛成 電力業界の主張丸のみ 福島事故の反省と教訓どこへ

高速道路、有料2115年まで 半永久化へ改正法成立

「元死刑囚は体格や年齢が違う」 飯塚事件、目撃者が証言

ジャニーズ起用24時間テレビ「絶対見ない」 性加害問題で異論噴出...識者「1日も早く第三者委員会を設置すべき」

テレ朝がジャニーズタレント起用続行で“火に油”? 視聴者から「全員降板を!」の声強まる

| | コメント (2)

2023年5月31日 (水)

マイナンバー法改正案採決に自民と立憲が合意・・・何考えてんだか!!&「同性婚を認めないのは違憲」と名古屋地裁が判決!!

 自民と立憲がマイナンバー法改正案の採決で合意したってね。マイナンバーカードにまつわるトラブルがこれだけ多発して、システムそのものに疑問が持たれているってのに、何を考えてるんだ。

 6月2日にも参議院本会議で法案成立の流れってんだが、昨日のエントリーにもあるように医療現場からはこのままだと国民健康保険制度そのものが揺らぐって悲鳴が上がっているのに、立憲はそうした声を無視してまでなぜなぜ採決に合意したのか。

マイナンバー法改正案の採決で合意 6月2日に成立へ 5日に集中審議行うことで合意

 野党第1党として何を為すべきか・・・立憲はそんなことも分からなくなっちまったんだね。提案型なんて生温いことやってるうちに、野党としての闘争心を失くしちまったようだ。

 マイナンバー法改正案の肝であるマイナ保険証は、国民健康保険証を廃止することでマイナンバーカードの義務化への道を開くものだ。つまり、それ自体が違法行為なんだよね。なんてったって、マイナンバーカードはあくまでも「任意」ってことが大前提。マイナ保険証はマイナンバーカード強制に繋がるもので、そこを論点に議論するのが野党第1党の正しいあり方だろうに、この調子だとそのうち改憲発議にも合意なんてことにもなりかねませんよ。

ところで、名古屋地裁が「同性婚を認めないのは憲法違反」とし「同性カップルを保護する枠組みすら与えていないのは国会の立法裁量の範囲を超える」とまで踏み込んだ判断を示した。これは憲法24条2項に違反すると言っているわけで、かなり踏み込んだ画期的な判決なんだね。

 さらに、同性婚を認めても「伝統的な家族観を重視する国民との間でも、共存する道を探ることはできる」とまて言い切っている。これって、ツムジが右に曲がった勢力に対する牽制でもあるんじゃないのかねえ。

 ボールは政治家に投げられたわけられたわけで、国会はどう動くのか・・・そこれが問題だ。

同性婚を認めないのは憲法違反…名古屋地裁判決を聞いた東京訴訟の原告は涙した

【まだまだあるぞ気になるニュース】

女性市議に「セーラー服着てしゃべれば」 飯塚市議が差別的発言

杉田水脈・衆院議員が逆転敗訴 研究者への名誉毀損を認定 大阪高裁

法廷録音を試みた弁護人が手錠かけられ法廷外へ 異例の制裁裁判に発展 大阪地裁

性的少数者制限法が成立 ウガンダ、最高死刑も

チャットGPTで訴訟準備書面、実在しない判例6件引用…米連邦裁判所「前例のない事態」

| | コメント (2)

2023年5月30日 (火)

マイナ保険証が有効にもかかわらず「無効」とされたケースが1429件+「医療費10割請求」も204件・・・ムチャクチャだな!!&首相秘書官のバカボンが追い込まれたあげくに辞職!!

 お詫びと訂正です。昨日のエントリーで、「マイナンバーと預金口座の紐付け義務化を検討」と書きましたが、実際は2020年の菅政権時代のもので、既に撤回されています。いずれは政治日程に上ってくることは間違いないでしょうが、現時点では具体的な議論は凍結されています。ニュースソースの確認に思い込みが入ってしまいました。今後は、ニュースソースの確認を徹底いたします。よろしくお願いします。

 さて、そのマイナンバーカードに新たなトラブルが発覚。なんと、「『マイナ保険証』を医療機関で提示した際、資格が有効にもかかわらず登録データの不備などが原因で『無効』とされたケースが全国で今年4月以降、1429件」もあったんだとか。

 「無効」を理由に「いったん10割負担」を請求したケースもあったというから、国民健康保険制度の根幹を揺るがす大問題ってことだ。

 マイナ保険証の危険性は多くの専門家が警鐘を鳴らしてたけど、それが現実のものになったってことなんだね。これだけトラブルが続くってことは、マイナンバーカードの制度設計そのものがもうメチャクチャってことなのだ。

 ここまでくると、次はどんなトラブルが起きるのか、妙にワクワクしてきちゃう今日この頃なのだ。

マイナ保険証 資格有効でも「無効」1429件 10割負担請求も200件超 別人表示は37件 保団連調べ

 ところで、首相公邸で親戚集めて悪ふざけしたバカボンが、秘書官を辞職したってね。メディアは「事実上の更迭」って言ってるけど、ヘタレ総理は「更迭」なんて一言も言ってません。会見では、「けじめをつける意味で交代させる」って言ってるだけだ。「けじめ」と言うなら、アンタがけじめをつけてみやがれ、ってなもんです。


【ノーカット】岸田翔太郎秘書官が辞職へ 岸田総理がコメント|TBS NEWS DIG

 おそらく、バカボンの秘書官登用ってのは、世襲する時の箔付けの意味もあっただろうから、これ以上傷が深くならないうちに手を打ったってところなんだろうね。

 国会では更迭を拒否していたのに、なぜこのタイミングでの辞職なのか。ボーナスが出るからという皮肉めいた指摘もあるけど、ひょっとしたら文春砲の第2弾を警戒したかも。それが出たら致命的だから辞職で幕引きを図ったというのは穿ち過ぎというものだろうか。

岸田首相、長男秘書官を更迭 公邸忘年会で記念撮影「不適切」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

袴田さん再審へ2回目の3者協議 検察側、立証方針示さず

「死ななきゃいけないほどの何かをしたのか」学校での“指導死”で家族を亡くした人々の訴え 文科省は実態把握へ

大阪入管の女性医師、酒に酔って診察か…ふらつきながら歩いていると以前から指摘

| | コメント (2)

2023年5月29日 (月)

マイナンバーと預金口座の紐付け義務化を検討・・・徴税体制強化で、防衛費増税も楽々ってことか!?

 ダービーは馬券はゲットしたものの、スキルヴィングがゴール直後に死亡というなんとも悲しい結末になっただけに、素直に喜べない雨の朝である。

 そんなことより、マイナンバーだ。コンビニでマイナンバーカード使ったら他人の住民票、公金受取口座で他人の銀行口座を誤登録、さらにマイナ保険証に別人の情報が紐付け(その数、実に7千件超)といった具合にマイナンバーカードのトラブルが相次いで顰蹙買ってるってのに、ヘタレ政権はマイナンバーと「国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討」に入ったとさ。

政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す

 マイナンバーと預金口座との紐付けは、ガースー政権時代に画策されていた政策なんだね。でも、マイナンバーカードがなかなか普及しないので、その実効性に疑問符が打たれて断念したという経緯がある。

 それがここにきて復活してきたってことは、ポイントなどで釣った効果が出てマイナンバーカードの普及率が約75%に達したってことが大きいのかもね。と同時に、マイナンバーと預金口座との紐付けを義務化することで、マイナンバーカードの普及率も一気に100%に持っていこうという腹積もりもあるのだろう。

 マイナンバーと預金口座との紐付けが義務化されたら、国民の資産状況は一目瞭然で、へたすると税金が自動引き落としなんてことだってあるかもしれない。防衛費増税を企むヘタレ政権にとっては、これは願ってもないことじゃないのか。

 いまは検討の段階だそうだが、ペテン師・シンゾーの一周忌法要の直後にもと噂される衆議院解散総選挙の結果次第では、一気にマイナンバーと預金口座の紐付けへと進んでいくかもしれない。それどころか、改憲を足がかりにして、自民党による一党独裁がより強固なものになっていくことになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

都営地下鉄の駅業務で偽装請負の恐れ 都職員の駅長が委託先社員に「指示」 都の言い分は「情報伝達」

少子化対策の特別会計「こども金庫創設を」 自民・茂木幹事長

ルカシェンコ大統領、救急搬送か 「プーチン氏と密室で会談後」

トルコ大統領選 現職エルドアン氏が当選 選挙管理委員会が発表

| | コメント (2)

2023年5月28日 (日)

「拉致問題解決には、日本を変えなければならない。そして変えるべきは日本国憲法だ!」と檄が飛んだ北朝鮮拉致被害者の帰国を求める「国民集会」・・・もはや拉致を政治利用した右翼の決起集会だろう!!

 北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める「国民大集会」に、与野党の国会議員など約800名が参加したとか。主催者は「家族会」と支援団体「救う会」ってんだが、司会があの櫻井よし子というだけで集会の雰囲気が伝わってくる。拉致被害者家族の蓮池透氏が「極右・統一教会大集会に他ならない」と喝破していたのもむべなるかなってものだ。

 集会では、

「拉致問題解決には、日本を変えなければならない。そして変えるべきは日本国憲法だ!」
「自衛隊は特殊部隊を派遣して拉致被害者を取り戻すべきだ」

 なんて檄が飛んだそうだ。これって、もはや拉致被害者のための集会というより、北朝鮮の拉致を利用した国威発揚決起集会と言っても過言ではない。

 メディアがそんな実態には一切触れずに、「拉致解決 時間ない」なんてお涙記事を垂れ流しているのも情けない話なのだ。

 この集会にはヘタレ総理も参加して、「すべての被害者の1日も早い帰国を実現すべく、全力で果断に取り組んでいく」「条件を付けずにいつでもキム・ジョンウン総書記と直接向き合う決意だ」って息巻いたそうだ。

 日米韓による北朝鮮包囲網なんてのを画策しながら、日朝首脳会談なんてことを良く言えたものだ。北のカリアゲ君にしたら、寝言は寝て言え、ってなものだろう。

 ペテン師・シンゾーが口だけで何の解決の手口も見い出せなかった上に、それを政治利用するツムジが右に曲がった勢力が存在する限り、拉致問題は絶対に解決しない・・・と我が家のトラ猫に囁いてみるダービーの朝である。

拉致被害者家族が集会 首相「首脳会談の実現へ協議始めたい」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【独自】マイナ保険証“自分”以外に“別人”の情報…「2人以上ひもづくこと可能」

「本人も分かってない」与野党から厳しい声…岸田総理の長男・翔太郎秘書官の“公邸忘年会” 更迭要求に言及避ける

「維新の会」とは要するにどういう集団だったのか?【適菜収】

【くろねこの競馬予想】

 皐月賞を圧勝したソールオリエンスが一本被りの今年の日本ダービー。重馬場でスローというトリッキーなレースとなった皐月賞だけに、スピードか要求されるダービーでどこまで末脚が活きるか。とは言え、皐月賞がダービーのトライアルと位置付けられるようになって、青葉賞などの別路線組はよりいっそう不利になっているのも事実。
 というわけで、連の軸としてソールオリエンスが本命。相手筆頭は、皐月賞は落鉄の不利があったファントムシーフ。ダービー連覇がかかる武豊を鞍上に迎え、調教も実にパワフルだったのも期待がもてる。皐月賞は惜しくも2着だったタスティエーラと重馬場が響いた可能性のあるシャザーンも侮れない。
 青葉賞を快勝したスキルヴィングが人気になっているが、2着のハーツコンチェルトが今回は外枠に回っただけに要注意。
◎ソールオリエンス、〇ファントムシーフ、▲タスティエーラ、△シャザーン、ハーツコンチェルト、スキルヴィング、ベラジオオペラ、トップナイフ、ドゥラエレーデ


| | コメント (1)

2023年5月27日 (土)

冒涜発言の鬼畜議員に党員資格停止処分・・・「支援者の在り方への問題提起は我々党として持っている」(藤田文武・維新幹事長)とは、「党ぐるみ」の発言って認めたってことか!!&懲罰動議を受けた櫛淵議員の神演説!!

 入管の虐待により亡くなったウィシュマンさんを詐病と貶めた鬼畜・梅村君が、6ケ月の党員資格停止処分だとさ。党籍剥奪、除名でなくて党員資格停止処分なんて痛くも痒くもないんじゃないか。コニタンの「サル発言」では、立憲に共闘解消をチラつかせてまで処分を迫ったのに、なんとも身内には甘いことで。これが維新クオリティーってやつなんでしょうね。

 でもって、鬼畜・梅村君については処分するけど、その発言については撤回もしない謝罪もしないとさ。維新の幹事長はこんなコメントしてます。

「支援者の在り方への問題提起は我々党として持っているし、質疑の内容について事実を基にしっかりと論理構成して真実に迫るということは適切な態度だったと思うが、ここは本人も認めているがいわゆる論理構成の未熟さ、感情のセルフコントロールの未熟さからあまりよろしくない質疑になってしまったということは本人も反省しております。その中で途中経過の中でですね、政調会、党役員とのやり取りの中で質疑についての指示、取りやめ等も含めた内容の指示があったにもかかわらず最終的に質問通告については、以前申し上げましたが、政調会に提出されたものと違う内容で質疑が行われて、感情的な最終質疑になり批判をいただいた、党の指示に違う、ガバナンスから逸脱したということについて処分をした」

 これって、鬼畜・梅村君の発言を大筋では認めてるってことなんじゃないのか。「支援者の在り方への問題提起は我々党として持っている」って言ってるのでもわかるように、これは維新が入管法改悪にからめて最も主張したい部分なんだね。

【速報】維新・梅村みずほ参院議員を「6か月の党員資格停止処分」入管施設で死亡のスリランカ人女性めぐる発言で 梅村氏は発言の撤回や謝罪せず

 23日の参院法務委員会では、セフレ容認・音喜多君が「支援者が問題を起こした事例は?」なんて質問しているんだよね。「支援者云々」ってのは入管法とは何の関係もないことで、そもそもこれを持ち出したのが鬼畜・梅村君なのだ。梅村発言の直後に、政調会長として原稿をチェックしたと笑いながらセフレ容認・音喜多君がコメントしてたのも頷けるってものだ。

 ウィシュマさんを貶める発言は党ぐるみってことはハッキリしたんだから、まずは懲罰動議で鬼畜・梅村君を国会の手で処分すべきなんじゃないのか。

 懲罰動議と言えば、「与党も野党も茶番」で懲罰動議が可決されたれいわ新選組の櫛淵君の心情弁明が実に感動的だったってね。

 壺議長・細田君の「心情弁明の範囲を超えています」という忠告もなんのその、

「私は今一度勇気を出して議員の皆さんに呼びかけます。闘う野党を復活させ苦しんでいる国民の生活と命を救おうではありませんか。日本の民主主義を成長させて政治の暴走を止めようではありませんか。それ以外に、政治の暴走・国家の衰退を止める手段はありません」

 と言い切ったその姿こそ戦う野党の面目躍如ってものだろう。


これが国会議員。神演説。

| | コメント (1)

2023年5月26日 (金)

難民審査役は111人もいるのに柳瀬房子参与員だけに集中する審査件数の謎・・・立法根拠となった「難民をほとんどみつけることができない」発言の信憑性はもちろん、審査体制にも何かしらの策謀が!?

 首相秘書官のバカボンが公邸に親戚集めてドンチャン騒ぎを受けて、ヘタレ総理が「「適切さを欠くものであり、国民の皆さんの不信を買うようなことであるならば誠に遺憾である」ってさ。これって、「誤解を招いたのであれば云々」っていう自民党のシェンシェイがよくやる謝罪にならない謝罪と同じ論法だ。つまり、反省のカケラもないさてことなんだね。

【速報】岸田総理、翔太郎氏の忘年会報道に「誠に遺憾」「緊張感をもって対応を」

 そんなことより、入管法改悪だ。立法根拠として「難民をほとんどみつけることができない」っていう柳瀬房子・難民審査参与員の発言があって、その審査件数が問題になっていたんだね。でもって、「年間審査件数が2022年で全体の4分の1を占めていた」ことが分かりましたとさ。

 参与員は111人いるそうでだから、つまり総審査件数の25%を柳瀬君がひとりで受け持っていたってことになる。たとえば、2022年度に総審査数は4740件で、柳瀬君が担当したのは1231件なんだとか。他の審査参与員は約50件くらいというから、いかに柳瀬君が突出しているか分かろうというものだ。

 「一部の参与員に異常なまでに大量に処理させているのが問題。保護されるべき人が保護されるような審査がなされておらず、法改正の根拠が崩れている」という難民問題に詳しい弁護士の指摘ももっともなことなんだね。

 こうなると、「難民をほとんどみつけることができない」って発言の信ぴょう性も疑われるし、なによりもなぜ柳瀬君ひとりにこれだけの審査件数が集中したのかという疑問も浮かんでくる。

 こうまでして入管法を改悪しいというその心は奈辺にあるのだろう。

審査役111人いるのに1人に集中、全体の25%を担当 難民審査で入管庁公表 柳瀬房子参与員が昨年1231件

【まだまだあるぞ気になるニュース】

最高裁、事件記録廃棄は「保存に消極的な姿勢が定着」 神戸児童殺傷も「記録庫が狭い」から 調査報告書

都議会どうなる? 公明が自民に「協力解消」通告 「2年先の都議選で推薦しない」大田区の補選も静観

丸山知事「経団連の会長の言っていることを聞いていたら日本は滅びる」と批判、少子化対策の財源確保策の議論巡り

| | コメント (2)

2023年5月25日 (木)

総理秘書官のバカボンが公邸で親戚集めてドンチャン騒ぎ・・・安倍化が進む岸田一族の驕り!!&安倍国葬の情報公開請求に黒塗りの資料!!

 ヘタレ総理のバカボンが、秘書官という立場でありながら、首相公邸に親戚集めて宴会してたってね。赤絨毯が敷きつめられた閣僚ひな壇で記念撮影したり、そりゃあもうやりたい放題だったとか。

岸田首相一族が首相公邸で大ハシャギ 「階段寝そべり」写真と翔太郎秘書官の「閣僚ひな壇」撮影

 ヘタレ総理のバカボンは首相公邸を自宅と勘違いしちゃってるようだが、そもそもは「内閣総理大臣の職務の能率的な遂行を確保し、もって国の事務及び事業の円滑な運営に資することを目的とする施設」って安倍内閣時代に野党議員の質問主意書に答えてるんだね。

 しかも、年間維持費として1億6千万円もの税金が注ぎ込まれている。そこに親戚集めてドンチャン騒ぎなんて、総理秘書官という立場を考えたら、たとえ親戚からのオファーがあったとしても丁重にお断りするのが見識ってものだ。

 そう言えば、ペテン師・シンゾーも公邸を私物化してましたね。赤絨毯のひな壇で取り巻き集めて組閣ごっこの記念撮影なんて悪ふざけしてたっけ。つまり、ヘタレ総理の安倍化がどんどん進化してるってことだ。

Photo_20230525084601

 ペテン師・シンゾーと言えば、毎日新聞が内閣府に「参列者や招待者の名簿、招待者の選出に関わる文書」を情報公開請求したら、なんと参列者の名前が黒塗りの資料が届きましたとさ。

 「まるで桜を見る会?」と毎日新聞は書いているが、税金使った国葬に黒塗りの資料って、何か隠さなくちゃいけないことがあるのだろうか。きっとあるんでしょうね。それが何かを突き詰めるのがジャーナリズムなんだろうけど、毎日新聞はどこまで核心に迫れるか・・・というより、迫るつもりはあるんでしょうか。

まるで桜を見る会? 黒塗りの情報開示から見えた安倍氏国葬の姿

【まだまだあるぞ気になるニュース】

女川原発訴訟 運転差し止めの訴え退ける判決 仙台地裁

公明党、東京28区の候補者擁立を断念 東京では自民党候補者に推薦出さない方針

お忍び会合への出席を“誇示” 国民民主・玉木代表の狙いとは?

米戦闘艦、日本の造船所で定期補修 米基地外で初

全部ゼレンスキーに持って行かれたG7広島“自己満足”サミットを総括する

| | コメント (2)

«「マイナカードに他人口座誤登録」をデジタル庁が去年7月に把握しつつも「人為的ミス」を理由に公表せず・・・システムがポンコツなら関わる人間もさらにポンコツだったってことか!!