週刊朝日と朝青龍
検察リーク一色のマスゴミにあって、日刊ゲンダイ、週刊朝日の反検察キャンペーンは異色を放っている。なかでも、今週の週刊朝日はいくつかのブログでも話題になっていたので、どうしても読みたかったのだがどこに行っても売り切れ。ところが、昨日地元の駅の売店をのぞいたら、なんと最後の一冊が残っていた。まさに灯台下暗しなのであった。
暴走する検察の実態を様々な方向から検証した記事に、いまこの国が置かれている危機的状況を改めて痛感した。巻頭の郷原弁護士とジャーナリストの魚住昭の対談は、週刊現代の立花隆と元検事の宗像紀夫の対談と読み比べてみると、立花君と宗像君の対談がいかに欺瞞に満ちたものかが伺われ、とても興味深いものだった。立花隆が石川議員の元秘書金沢某の証言を全面的に肯定するというスタンスに、このひとの終焉を見た思いがする。
週刊朝日を読みそこなった方は、是非下記のサイトを参考にしてください。
・日々坦々
週刊朝日、検察リークを認める!!
・植草秀一の『知られざる真実』
検察リークの実態を鮮明に示す週刊朝日記事
さてさて、ちょいと趣を変えて、朝青龍がまたやってくれた。今回は明らかに暴力行為。それも、当初は個人マネージャーとのゴタゴタと報じられたが、ここにきてどうやら知人とはいえ一般人の鼻の骨をへし折ったというのだから穏やかではない。いったんは身内の話としておさめたつもりだったのだろうが、相手もただでは起きない御仁だったところが想定外。そもそも、警察に診断書を持っていった被害者が、まだ話がついていないので被害届は出さないということからして何かあると思っていたら、案の定慰謝料問題が絡んでいたようだ。どうみたって相手はシロートじゃないよな、とつい邪推してみたたくなる。
ところで、今回の暴力行為は、横綱の品格がどうのこうのというレベルではなく、明らかに刑事事件として立証してほしい。なぜなら、相撲取りとはいえ、格闘家のはしくれ。いくら顔見知りでも手を出した時点で退場だ。その昔、いまは亡きタコちゃん(たこ八郎)と酒を酌み交わしていた時、「元ボクサーだから絶対に手を出したらダメ。手を出したら、仮に向こうが悪くても一切の責任はこちらが持たなくてはならない」ということを話してくれたことがある。いつもヘベレケのタコちゃんだったけど、そういう信念を持ち続けていた姿に、さすがチャンピオンにまでなった男は違うと思ったものだ。
さあ、相撲協会はどうする。理事選のゴタゴタもあるし、とにかく公益法人ということを忘れてはいけないよ。いつまでもゴッツァン体質でいたら、相撲は滅びるかもしれない。
| 固定リンク
「検察 」カテゴリの記事
- 飯塚事件の証拠開示勧告を検察が拒否・・・裁判所が出せと言ってるのに、拒否できる制度そのものがおかしい!!(2024.12.30)
- 裏金議員を不起訴にした検事が検事総長のご褒美人事!!&3月だけでなく5月に起きた米兵による性的暴行事件も隠蔽!!(2024.06.29)
- 裏金事件で、地検特捜部が萩生田、世耕を不起訴処分に!!&維新の中条きよしに年利60%の闇金まがいの高利貸し疑惑!!(2024.05.03)
- 政治資金規正法の壁があると言うなら、なぜ特捜はパー券裏金を「脱税」で摘発しないのか!?(2024.01.21)
- 河井バカップル買収事件で、検察が「不起訴」をチラつかせて被買収側を供述誘導・・・性懲りもなく司法取引まがいの違法な取調べが常態化する検察の闇!!(2023.07.23)
「週刊朝日」カテゴリの記事
- お子ちゃま市長の思う壺。週刊朝日の「覚悟」なき挑発(2012.10.20)
- 元外務事務次官のトホホなコメント。(2010.12.24)
- 「市民感情」ってなんぞや?(2010.10.06)
- 「知の巨人」から「痴の巨人」・・・。(2010.03.03)
- なんという一日・・・。(2010.02.06)
「相撲」カテゴリの記事
- 電力業界による自民党議員への「模範解答」配付もTVが都知事選をまともに報道しないのも、どちらも「脱原発」つぶしのための悪あがき&金儲けだけがトリエの商社マン上がりに、NHK会長は荷が重い。(2014.02.01)
- 高圧洗浄機で放射能物質を洗い流すのを除染と言っていいのだろうか。その水はどこへ流れる?(2011.10.19)
- お馬鹿さん どこも同じか 記者クラブ(2011.02.03)
- ぼったくり、300万、そして琴光喜の逆襲。(2010.09.14)
- 検面調書至上主義の闇。(2010.09.09)
コメント