小沢狂想曲から見えてきたこと。
昨日の女子のモーグルは面白かった。なによりも、モーグルというスポーツがとてもパワフルになっていたことに驚いた。ターンやエアといったテクニカル面はもちろんだが、いかに速く滑降するかということが大きなテーマになっていることがその理由だろう。スピードが求められるということは、足腰の強靭さが要求されるわけで、必然的にパワフルな滑りになっていく。
パワーが求められると、体格的に恵まれない日本人にとってはかなり不利になる。そう考えると、今回の女子モーグルの日本選手の活躍は賞賛に値する。上山愛子が28秒台でゴールした時には、感動的ですらあった。ついつい、外国人選手のミスを願ってしまったほど、メダルを獲らせてあげたかったと思う。そして、もう一人、里谷の乾坤一擲の滑りに拍手。結果として転倒はしたが、無難にまとめるのではなく果敢に速さに挑戦した姿勢は素晴らしい。なんだかんだありながら、5回連続オリンピック出場はそうそうできることではない。
さてさて、小沢君が政治倫理審査会への出席を拒否したそうだが、またメディアは説明責任とかなんとか、いろいろ言い出すんだろうけど、この間の小沢狂想曲で見えてきたことかがいくつかある。そのなかでも、とても大事なのが「記者クラブの開放」と「取調べの可視化」だろう。
「記者クラブの開放」は、民主党の公約のひとつ。とはいえ、岡田君と亀井君が頑張っているくらいで、まったく進展が見えてこない。小沢狂想曲における検察リークの垂れ流しも、すべては閉鎖的な記者クラブ制度に起因している。海外メディァからも以前から指摘されているというのに、大新聞はまったくこのことに関して無視を決め込んでいるのは本当に解せない。
「記者クラブの開放」は、実は小沢君の信念でもあり、自民党時代に早くも着手していことはほとんど知られていない。小沢狂想曲の渦中にあっても、すべてのジャーナリストに会見を開放してきたという事実すらメディアは報じない。西松がらみで噂になった自民党の議員の誰一人として記者会見を開かないのとは雲泥の差だ。情報開示しているという自負があるこそ、小沢君にしてみれば、これ以上何を説明する責任があるのかということになる。
それはともかく、この前近代的な記者クラブ制度を一日も早く見直すことが、鳩山ポッポ君の喫緊の使命ではなかろうか。
・カルテル的な利益集団」記者クラブを放置すれば日本は海外メディアから捨てられる
「取調べの可視化」については、この国会で是非とも法案を通して欲しい。冤罪阻止のためにはもちろん、石川君の女性秘書軟禁聴取のような違法行為が起きないためにも、「取調べの可視化」が必要なことは言うまでもないが、もうひとつ「日米地位協定の見直し」も実は可視化がネックになっている。
米軍基地の兵隊が事件を起こすたびに身柄引き渡しが問題になるが、これを拒否する理由のひとつが「取調べの可視化」にある。つまり、取調べに弁護士の同席も認められず、なおかつ録音・録画もない状況で長時間の取調べが行われる日本の捜査のあり方に疑問が持たれているのだ。「取調べの可視化」が実現すれば、身柄引き渡しを拒否する理由がなくなるという意見もある。ある意味、「可視化」に反対するということは、「日米地位協定の見直し」を阻害するものと言えなくはない。
小沢君を追及するのは結構だが、ジャーナリズムとして恥ずかしいことをしていないか・・・そのことをこそ自らに問い直して欲しい。
| 固定リンク
「メディア」カテゴリの記事
- 誹謗中傷をスピンオフで煽ったフジテレビと権力機構との賭けマージャンにうつつをぬかす新聞は、このままお咎めなしでいいのだろうか!?(2020.05.27)
- 報道の自由の危機に抗議して、オーストラリアの主要新聞が1面を黒塗り・・・鮨友だらけの日本ではこうはいくまい!!&補助金交付中止に文化庁事業の委員が相次いで辞任・・・静かなるレジスタンスに拍手!!(2019.10.22)
- 武田邦彦に続いて東国原英夫が韓国に罵詈雑言!! ますます際立つ『ゴゴスマ』(TBS系列CBC制作)の醜悪さ!!(2019.08.30)
- 甘利ワイロ事件とゲス不倫とどっちが重要な問題か・・・ちょっと考えればわかりそうもんなのに、新聞・TVはそこまで落ちぶれちまったのか。(2016.02.13)
- 岸井成格『NEWS23』降板決定? TBSは権力に跪くつもりか・・・!?(2015.11.26)
「小沢一郎」カテゴリの記事
- 自民党が公約発表。改憲4項目の「緊急事態対応(=緊急事態条項)」に要注意!!&選挙直前に共産党に敵意剥き出しの連合会長。とっとと失せろ!!(2019.06.08)
- 国民民主+自由=マイナス2&昨夜もペテン総理とメディア幹部が悪巧み!(2019.05.09)
- 「毎月勤労統計の違法調査は“織的隠蔽なし”」で幕引き図るとは、特別監察委員会が聞いて呆れる!!&安倍外交とは会談することと見つけたり!&国民民主と自由党が合流!? 気は確かか!!(2019.01.23)
- 躊躇うな、動け! 新党結成して、野党共闘の原点に戻って戦え!!(2017.10.02)
- 民進党幹事長に山尾志桜里、代表代行に枝野幸男&前原誠司が小沢一郎にすり寄る!?&首相官邸広報室が東京新聞にクレーム。新手の「言論弾圧」か!&TBS報道特集「朝鮮人虐殺~追悼文はなく」(2017.09.03)
「可視化法案」カテゴリの記事
- 長期拘留、密室の取調べ、接見禁止・・・ゴーン逮捕でさらされる日本の司法制度の闇!(2018.11.26)
- 改正刑事訴訟法成立。「司法取引」「通信傍受拡大」で検察・警察の焼け太りか。なんてこったい。(2016.05.25)
- 原爆の日の前日に「核兵器は武器じゃない」と答弁するイカレポンチ&「アメリカの盗聴に「電話で抗議」なんてのは「電話でキス」みたなもんだろう&盗聴拡大、司法取引導入、可視化は限定的・・・刑訴法改悪案で検察・警察が焼け太り。(2015.08.06)
- 神戸の事件は取り調べの可視化が絶対必要&ハイサイおじさんの出馬表明で沖縄知事選大混乱?&「原発再稼動は100%安全確保されない限り行わない」(安倍晋三)。てことは、原発再稼働は永遠にありませんね。(2014.09.25)
- 制裁一部解除したのにミサイル発射されちゃって、拉致被害者を駆け引きの材料に使った罰があたったね&集団的自衛権の影に隠れて司法改革じゃなくて捜査権の拡大を議論してたようだ。(2014.07.10)
「記者クラブ開放」カテゴリの記事
- 民主党は「放射能うつす」発言報道を検証するって言ってるようだが、ならばいっそのこと記者クラブ解体しちゃいなさい。(2011.09.12)
- お馬鹿さん どこも同じか 記者クラブ(2011.02.03)
- 梅雨のような雨にウンザリ。(2010.05.20)
- 普天間基地移設先はテニアン!?(2010.04.23)
- 記者会見オープン化は歴史的快挙です!!(2010.04.02)
最近のコメント