可視化先送り・・・って、ありかよ。
どうやら、可視化法案が先送りされるらしい。早くても法案提出は2012年以降とか。確かに可視化を実現するには様々な手続きがいるだろうことは理解できる。しかし、野党時代に民主党は参議院に法案を提出して、2度も可決してきたはずだ。いまさら、先送りする理由がわからない。小沢狂想曲では、検察との取引云々なんてことがう噂されもしたが、こうなるとひょっとするんじゃないかと疑いたくもなる。
仮に先送りするにしても、この間の経緯について民主党は何も説明していない。どんな議論をして先送りとなったのか、その詳細な経緯を瀬瞑するのは義務だろう。なによりも、マニフェストの目玉でのひとつでもあったのだから。
可視化に限らず、たとえば普天間の問題にしても、民主党は圧倒的に説明が不足している。小沢君や鳩山君の献金疑惑なんかよりも、こちらの説明責任は大いにある。ここをねぐったら、自民党と何も変わらない。政権交代したからといって、何でもかんでも巧くいくなんて思っちゃいないけど、最も大切なことは政策決定のプロセスに関して情報公開すること。でもなあ、民主党はそこが弱すぎるんだよな。もっと丁寧な政権運営しないと、大変なことになるよ。
5月から火を使わずに煙の出ないタバコが発売される。タバコの味や香りが楽しめるパイポといったところか。でも、タバコはタバコだから、ニコチン軽めとはいえ身体にいいことはないだろう。ま、タバコを吸うのも吸わないも個人の自由だが、ここまでしてタバコを売ろうとするJTのやり口はなんと滑稽なことか。そもそも、タバコって煙に包まれる至福も快感のひとつだと思う。そこにタバコの美学ってあったのではなかろうか。ニコチンだけ吸って快感を得るってのは、麻薬みたいなもんだろ。かつて、嫌煙運動なんかが始まった頃、そのうち闇タバコなんてのが出るね、なんて冗談で言ってたが、タバコの美学を忘れてニコチンだけ楽しみなさいなんて時代が来るとは世も末だ。
円谷プロがパチンコ企画会社の子会社になるそうな。これも時代か・・・嗚呼。
最後に、インターネットの書き込みにも名誉毀損が適用されるという最高裁の判断に関して、朝日新聞の社説では、「情報は発信者の責任である」「自由な発言には責任が伴うことを自覚しないといけない」と偉そうに語っていたが、お前もな、とりあえず突っ込んでおこう。
| 固定リンク
「鳩山政権」カテゴリの記事
- 辞めてよかったんだろうか・・・?(2010.06.03)
- 鳩山降ろしをしている場合かね・・・。(2010.06.02)
- 首相退陣なら解散総選挙。これが憲政の常道。(2010.05.31)
- DPI利用にゴーサイン・・・って大丈夫か?(2010.05.30)
- 節を曲げなかった福島君に拍手。(2010.05.29)
「可視化法案」カテゴリの記事
- 長期拘留、密室の取調べ、接見禁止・・・ゴーン逮捕でさらされる日本の司法制度の闇!(2018.11.26)
- 改正刑事訴訟法成立。「司法取引」「通信傍受拡大」で検察・警察の焼け太りか。なんてこったい。(2016.05.25)
- 原爆の日の前日に「核兵器は武器じゃない」と答弁するイカレポンチ&「アメリカの盗聴に「電話で抗議」なんてのは「電話でキス」みたなもんだろう&盗聴拡大、司法取引導入、可視化は限定的・・・刑訴法改悪案で検察・警察が焼け太り。(2015.08.06)
- 神戸の事件は取り調べの可視化が絶対必要&ハイサイおじさんの出馬表明で沖縄知事選大混乱?&「原発再稼動は100%安全確保されない限り行わない」(安倍晋三)。てことは、原発再稼働は永遠にありませんね。(2014.09.25)
- 制裁一部解除したのにミサイル発射されちゃって、拉致被害者を駆け引きの材料に使った罰があたったね&集団的自衛権の影に隠れて司法改革じゃなくて捜査権の拡大を議論してたようだ。(2014.07.10)
コメント