懐かしの『世界残酷物語』を思い出す。
国民新党と社民党が普天間基地の移設案を提示したが、どうもいまひとつ煮え切らない。国民新党のキャンプシュワブ陸上案は、先日も書いたように同党の下地君の親族が利権に絡んでいる可能性があるし、おそらく最悪のシナリオではないだろうか。社民党は党内がまとまりきらず、なんとも歯がゆい。県外にこだわるならこだわるで、もっと毅然とした態度で具体的な移設候補地を明言すべきだ。党是にもかかわることなのだから、極端なことを言えば連立を離脱するくらいの覚悟がなければ、党の存在理由も問われることになる。
なんかキャンプシャワブ陸上案に傾いているような流れだが、へたすると民主党政権が瓦解するよ。いったい、これまでどんな議論をしてきたのだろう。納得いかん。
アカデミー賞の作品賞はおおかたの予想を裏切って『ハート・ロッカー』が受賞。アメリカ国内ではすでにDVDが発売済みとか。これからは日本でひと稼ぎというわけか。長篇ドキュメンタリー賞の『ザ・コーヴ』は、以前TVでちょこっと紹介していたから大筋は知っていたが、その昔のヤコペッティの『世界残酷物語』をなんとなく思い出した。主題歌の『More』が大ヒットしたが、内容はやらせも満載の世界の野蛮で残酷な奇習・
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- アメリカでたわけをぬかす亡国の宰相&川島雄三はやっぱり天才だ!(2012.05.01)
- 被災地を恫喝する復興担当大臣&国民を愚民扱いする原発世論対策マニュアル(2011.07.04)
- 「生誕100年山本薩夫特集」は必見!(2010.08.06)
- 3000本安打が泣いてるよ。(2010.06.20)
- TBSは死にました。(2010.06.19)
「鳩山政権」カテゴリの記事
- 辞めてよかったんだろうか・・・?(2010.06.03)
- 鳩山降ろしをしている場合かね・・・。(2010.06.02)
- 首相退陣なら解散総選挙。これが憲政の常道。(2010.05.31)
- DPI利用にゴーサイン・・・って大丈夫か?(2010.05.30)
- 節を曲げなかった福島君に拍手。(2010.05.29)
「沖縄基地問題」カテゴリの記事
- 「辺野古工事の日当」デマを蒸し返したマンガ『社外取締役 島耕作』(弘兼憲史・講談社刊)が大炎上中・・・権力に媚を売る漫画家と出版社のえげつなさ!!(2024.10.21)
- 裏金議員を不起訴にした検事が検事総長のご褒美人事!!&3月だけでなく5月に起きた米兵による性的暴行事件も隠蔽!!(2024.06.29)
- 能登半島地震の混乱に乗じて辺野古基地建設に着手!!&志賀原発に設計想定外の揺れ!!&大川原化工機冤罪事件で国と都が控訴!!(2024.01.11)
- 辺野古基地建設のための代執行は、「公益及び公の秩序」により「基本的人権」すら制約できるとする自民党改憲草案そのものだ!!(2023.12.29)
- 辺野古の軟弱地盤工事で沖縄県敗訴確定・・・最大3兆円とも言われる工事費の責任は誰が取るのか!!(2023.09.05)
「辺野古」カテゴリの記事
- 「辺野古工事の日当」デマを蒸し返したマンガ『社外取締役 島耕作』(弘兼憲史・講談社刊)が大炎上中・・・権力に媚を売る漫画家と出版社のえげつなさ!!(2024.10.21)
- 能登半島地震の混乱に乗じて辺野古基地建設に着手!!&志賀原発に設計想定外の揺れ!!&大川原化工機冤罪事件で国と都が控訴!!(2024.01.11)
- 辺野古基地建設のための代執行は、「公益及び公の秩序」により「基本的人権」すら制約できるとする自民党改憲草案そのものだ!!(2023.12.29)
- 辺野古の軟弱地盤工事で沖縄県敗訴確定・・・最大3兆円とも言われる工事費の責任は誰が取るのか!!(2023.09.05)
- 米軍基地関係者の不要不急の外出を2週間制限・・・「不要不急」って誰が決めるの!?&辺野古の軟弱地盤を2015年に業者が指摘・・・国が隠蔽か!!(2022.01.11)
「国民新党」カテゴリの記事
- 亀井静香、代表印は死守。政党交付金は誰の手に&郵政民営化法改正案にアメリカがいちゃもんつけている。TPP参加交渉に影響出るぞ、だとさ。(2012.04.08)
- 築地市場の豊洲移転がなし崩し的に決定&東電が掠め取る1兆8千億円の税金&「贅沢は敵だ」と子供に我慢を強いる所沢市長(2012.03.30)
- TVに何も期待しちゃいないけど・・・。(2010.07.19)
- キャミソール代も経費か・・・馬鹿馬鹿しい。(2010.06.11)
- 亀井君も枝野君も・・・喝!!(2010.03.28)
「アカデミー賞」カテゴリの記事
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- 懐かしの『世界残酷物語』を思い出す。(2010.03.09)
コメント