「疑わしきは起訴せよ」ってことですか・・・クワバラクワバラ。
以前、「検察審査会」の項で、
「検察審査会への申し立てとは、起訴しないのはどう見ても検察の怠慢という世の中の流れが背景にある事件だからこそ意味をもつのではなかろうか。だから、どう頑張っても証拠が出てこなかったという今回の小沢狂想曲においては、仮に検察審査会に申し立てがあっても起訴に持ち込むのは無理なのではなかろうか。検察とメディアが垂れ流した<小沢はクロ>というイメージが根拠となって、検察審査会が動くようでは、これは<人民裁判>になっちまう」
と書いたが、予測は見事にはずれちゃいましたね。検察審査会は「起訴相当」というなんともトボけた結論を出してきた。それも11人全員一致というのだから恐れいる。この一報が入ってからのメディアのはしゃぎぶりは見ているほうが恥ずかしくなるほど子供じみたものだが、何をとち狂ったか昨日のTV朝日「スーパー・J・チャンネル」では小沢君の足跡みたいな急こしらえのミニ・ドキユメントの中で、失礼にもナレーションで「小沢」呼ばわり。ジャーナリズムもへったくれもありゃしない。
それにしても、今回の「検察審査会」の議決に至った理由というのも、床屋政談の延長みたいなもので、「どうせやってるに決まってら」という予断と偏見の結果以外の何物でもない。こんなのが許されるなら、なんでもありね。「疑わしいんだから起訴しちゃえ」ってんだから・・・。
ヤメ検弁護士の大沢君が、これが民意です、みたいなこと言ってたけど、おいおいクジ引きで決まった11人の意見が民意といわれちゃかなわんぞ。五千歩くらい譲って、仮に民意だとしても、ではその民意はどうやって形作られたかが問題だ。この1年間の小沢狂想曲の中で、「小沢=悪人」という図式を繰り返し刷り込んできたメディアの存在を忘れるわけにはいかない。
さらに、今回は政治家にまつわる事件である。検察審査会の11人の中には反民主党もいるだろうし、小沢嫌いってのもいたに違いない。もしかしたら自民党員だっていたかもしれないね。つまり、検察審査会の11人の思想・信条はいかがなものだったのか。検察審査会の審議が公平・中立なものなら、そこもおさえるべきではないだろうか。
もうひとつ、告発したという謎の市民団体の存在を忘れるわけにはいかない。告発する側にも、それなりのアリバイ証明をしてもらうことが、この間の一連の流れにとって重要なファクターになると思う。なぜなら、検察が不起訴とする数日前の絶妙のタイミングによる告発には、どうしても不自然さを感じずにはいられないからだ。この市民団体に関して、詳しい報道したメディァがひとつもないのは果たして偶然だろうか。本来なら、メディアにとって一番おいしい情報だと思うけどな、この市民団体の存在は。特に、週刊誌にとってはね。
それにしても、「郵便不正事件」で、偽の障害者団体証明書を発行させたとされる「凛の会」の元会長に対して、元厚労省の村木さんとの共同謀議について無罪判決が出た日に、小沢君の「起訴相当」議決をぶつけてくるとは、なんとわかりやすい人たちなんでしょう。検察のデッチ上げすら疑われている事件に関連する重要な判決の日に、たまたま重なっただけですなんてこと誰が信じますかいな。
それはそうと、これからの検察はどうするんでしょうね。とりあえず「起訴相当」になったんだから捜査しなくちゃいけないけど、1年かけた捜査で起訴するだけの証拠がでてこなかったんだから、普通に考えれば難しい。かといって、また「不起訴」にしたところで、検察審査会が再度「起訴相当」にしたら今度は強制起訴になっちゃう。するってーと、今度は指定弁護士が担当するわけだけど、捜査資料はすべて提供しなくてはいけない。これは検察はどうしても避けたいはず。となると、再捜査をして起訴する道を選ぶしかないけれど、1年かけて確たる証拠がでてこなかってのに、これから3ヶ月で新たな証拠が出てくるとは思えない。
そう考えると、今回の動きは、無理やり起訴して無罪になってもいいから公開の場に何が何でも小沢君を引きずり出そうという魂胆ではないのか。どうせ裁判は長引くだろうし、その結果がどうであれメディアは事後検証なんかしないから、小沢君が起訴されたという事実だけが一人歩きすることになる。とにかく、小沢君を悪者にすればいいんだからね。
司法制度改革推進本部の裁判員制度・刑事検討会に参加した高井弁護士は、「刑事検討会では、起訴猶予と嫌疑不十分を分けて考える必要性が指摘された。検察が<証拠はあるが起訴しない>と判断した起訴猶予の場合、国民目線で起訴すべきかどうかを考え直す意味はある。しかし、嫌疑不十分は証拠の有無の問題。法律家が<証拠はない>と判断したのに、国民目線で見たら<証拠はある>というのはおかしい」と今朝の朝日新聞にコメントしていたが、本当にその通りだと思う。
「絶対権力者」なんて文言まで入れて、だから元秘書との共同関係が成立するなんてのは、飲み屋の会話だろ。そんなのを市民感覚だなんて正当化されて起訴されてたらたまったもんじゃない。小沢嫌いのひとにとっては鬼の首取ったようなもので喜ばしいんだろうけど、本当にそれでいいのかね。冤罪ってこんなところから生まれてくるんじゃなかったのか。小沢君だからやってるかも、じゃだめなんだよね。なんだか、今回の議決は、僕たちひとりひとりが試されているような気もしてくる。
週間朝日誌上でフリージャーナリストの上杉隆氏が、「小沢サイドを取材すると、いまの世論では<起訴相当>が2回出されて強制起訴となることを織り込んでいるようです。その2回目が参院選後になるのか、・・・・そのとき、また1年前と同じ戦いが待っているだろうと覚悟している。実際、小沢事務所は、そうした事態を見込んで<最終戦争>の準備をしているといった感じです」と語っていたが、ズバリ当たったね。
検察審査会の議決に拘束力を持たせたるという危うい制度は、去年の5月に駆け込み採決されたが、ひょっとするとその裏には今日を予測した何らかの力が働いてたのか、とつい想像を逞しくしてしまうのであった。
| 固定リンク
「メディア」カテゴリの記事
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- NHK、読売、日経、毎日の幹部+田崎史郎がヘタレ総理と会食・・・放送法の政治的公平性で紛糾している最中によくもまあ!!&「高齢者は集団自決」の御仁をMCに起用するテレビ朝日の凋落!!(2023.03.15)
- テレビ朝日『相棒元旦スペシャル』は、脚本が一部歪められていた!!(2022.01.03)
- 誹謗中傷をスピンオフで煽ったフジテレビと権力機構との賭けマージャンにうつつをぬかす新聞は、このままお咎めなしでいいのだろうか!?(2020.05.27)
- 報道の自由の危機に抗議して、オーストラリアの主要新聞が1面を黒塗り・・・鮨友だらけの日本ではこうはいくまい!!&補助金交付中止に文化庁事業の委員が相次いで辞任・・・静かなるレジスタンスに拍手!!(2019.10.22)
「小沢一郎」カテゴリの記事
- 立憲民主党の代表選を裏で操る小沢一郎の党内工作!!(2024.07.26)
- 「野党の共闘態勢を構築できる体制に変えなければ駄目だ。泉氏なら沈没だ」(小沢一郎)と言いつつ「執行部を一新しないと、国民民主党や日本維新の会と話ができない」とは・・・はて?(2024.07.10)
- 「野党一本化、選挙目的だけは野合」(茂木敏充)→「そっくりそのまま、お返しします」(小沢一郎)!! (2023.06.19)
- 自民党がトイレや浴場などの「女性専用スペース」を確保するための議連を立ち上げ・・・マンガだね!!&立憲に野党候補一本化に向けた「有志の会」!! (2023.06.17)
- メディアは自民党内抗に大はしゃぎするよりも、憲法違反の「臨時国会拒否」の方がよっぽど重要だろう!!(2021.09.02)
「検察審査会」カテゴリの記事
- ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!(2022.04.09)
- 香典疑惑の菅原前経産相に「起訴相当」、賭けマージャンの黒川元検事長は「略式起訴」・・・検察審査会の真っ当な議決で、検察が赤っ恥!!(2021.03.14)
- 森友学園疑獄の公文書改ざんに「不起訴不当」の検審議決・・・なんとも生温い!! タイミングを見計らったかのように新元号発表直前というのも胡散臭い!!(2019.03.30)
- 東電元幹部強制起訴。「全電源喪失はない」って喚いてた安倍晋三も起訴相当だね&米政府による日本盗聴が発覚。厳重抗議どころか「国交断絶だ!」ぐらいのブラフかませなくっちゃ主権国家とは言えません。(2015.08.01)
- 富山検察審査会協議会が審査員と記者を情報漏洩で告発。たかが審査員OBによる全国検察審査協会連合会の地区組織がここまでやるのは、やっぱり審査員は作為的に「選ばれし者」なのかもね。この告発にはただごとでない「悪意」を感じる。(2014.08.25)
「上杉隆」カテゴリの記事
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- 「護憲の方はご遠慮願いたい」(小池百合子)「それは当たり前。うちにも護憲なんているかどうか」(前原誠司)。小池・前原が深夜の密談・・・ていうより、いまとなっては深夜の怪談だろ!! 阿呆くさっ!!&沖縄ではまたしても米兵が酒気帯びで死亡事故!(2017.11.20)
- 新聞記者上がりの政治漫談家。(2010.07.23)
- 「疑わしきは起訴せよ」ってことですか・・・クワバラクワバラ。(2010.04.28)
- 「知の巨人」から「痴の巨人」・・・。(2010.03.03)
「冤罪」カテゴリの記事
- 飯塚事件の証拠開示勧告を検察が拒否・・・裁判所が出せと言ってるのに、拒否できる制度そのものがおかしい!!(2024.12.30)
- 能登半島地震の混乱に乗じて辺野古基地建設に着手!!&志賀原発に設計想定外の揺れ!!&大川原化工機冤罪事件で国と都が控訴!!(2024.01.11)
- 大川原化工機冤罪事件で1.6億円の賠償命令・・・それでも「間違いがあったとは思っていないので謝罪はしません」と反省の色なしで強弁する検察官の鉄面皮!!(2023.12.28)
- 統一教会がNHKドラマ『危険なささやき』放送中止の抗議文!!&NHKスペシャル『冤罪の深層』が暴く公安警察のデッチ上げ体質!!(2023.09.27)
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
コメント