« 老人新党!? | トップページ | 傘がない・・・^^; »

2010年4月 5日 (月)

「偽装投票」の説明責任はどうなるんだ、ご両人。

 もはや週明け恒例の世論調査がぞろぞろ。鳩山内閣支持率急落、これも毎回横並び。そろそろやり過ぎに気づいたらどうだろう。毎週やられたんじゃありがたみも薄れるというものだ。それに、視聴率調査と同じで、周辺で世論調査のお願いされたなんて話も聞いたことがない。なんとか段階方式とか、仰々しい調査方法を誇示しているが、毎週やってるってことは、それだけ経費も安くあげってるってことでしょう。でなけりゃ、広告収入減って、部数も伸び悩んでいる経営状況で、こうしょっちゅう世論調査できるわけないもんね。

 いいかげにしてほしいと言えば、毎年改編期になるとTVを占拠する特番ってやつだ。今年もひどかった。偉そうなこと言ってるけど、しょせんは何も考えてないんだね、TV作ってるひとって。何も考えてないどころか、こう毎年同じようなこと繰り返しているということは反省もないってことか。恥ずかしくないのかな、こんなことしてて。したり顔で司会とかしてるタレント気分のアナウンサーもお気楽なものだ。

 TVって許認可事業ってことを忘れちゃ困る。単なる私企業じゃないんだからね。放送法にはちゃんと

1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
 と記載されているんだから、政治ワイドショーやるときは、気をつけることだね。おちゃらけたタレントの井戸端会議してる場合じゃないんだから。そんなことしてると、ビシバシ権力から規制されるような危険な時代がやってきても、反論のひとつも言えなくなるよ。その時は、是非とも責任を取って欲しいものだ。
 
 おばさん顔の若林君の「偽装投票」って、このまま終わっちゃうんだろうか。魔が差しましたで一件落着する問題とは到底思えないのだが、政治家もメディアも反応が鈍い。これって議会制民主主義の根幹を揺るがす問題ではなかろうか。参議院のドン・青木君も頼んだ覚えはないというけど、にわかには信じがたい。これまでだってやってたんじゃないの、と疑われても仕方がない状況だよね。あれほど小沢君と鳩山君に説明責任って迫ってたんだから、ここはみんなが納得できる説明責任を是非とも果たしていただきたい。メディアももなぜ説明責任を迫らないのか不思議だね。

|

« 老人新党!? | トップページ | 傘がない・・・^^; »

映画・テレビ」カテゴリの記事

偏向報道」カテゴリの記事

メディア」カテゴリの記事

自民党」カテゴリの記事

世論調査」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「偽装投票」の説明責任はどうなるんだ、ご両人。:

« 老人新党!? | トップページ | 傘がない・・・^^; »