落日の「朝日」。
今日から甲子園では夏の高校野球が始まる。その昔は毎日のようにTVにかじりついて観ていたものだが、個人的には夏の風物詩としての面影がなくなってから久しい。新聞売らんかなに必死な朝日新聞の「青春の押し売り」があまりにもハナにつくことも一因だが、野球そのものにあまり魅力を感じなくなったこともあるのかもしれない。とはいえ、スポーツとして野球は確かに面白い。ゲームの進行中かなりの時間ボールがデッドになっているスポーツは、野球の他にはそうそうない。つまり、野球とは「間」のスポーツであり、そこにこそ醍醐味が潜んでいる。その「間」に漂う緊張感に、かつてはゾクゾクしたものだが、鳴り物入りの応援がエスカレートするうちに、どんどん緊張感は希薄になって、つまんなくなっちゃったんだよね。ま、高校野球は応援もゲームの要素のひとつではあるからとやくは思わないが、一度でいいからシーンと静まったなかでのピッチャーとバッターの勝負を味わってみたいものだと思う今日この頃なのである。
さて、ドロボー官房長官の河村くんが火事場ドロボーしたと噂されている官房機密費2億5千万円について、東京地検が内閣府に使途照会するようだ。ま、これがポーズなのかどうかわからないけど、官房機密費ったって税金なんだから、告発があった以上はしっかりと捜査する義務が検察にはあると思うけどね。
それを報じている朝日は、では自分たちの官房機密費問題はどうするんだろうねえ。自分たちのことはほっかむりしたままでは、とてもじゃないけどドロボー官房長官を非難できんもんね。
さらに朝日は今日の社説で、「政治とカネ」を唐突に持ち出して、なんのことはない小沢復権を必死になって牽制している。「検察審査会の2度目の議決を誰もが息を殺して待つ。こんな政治の閉塞を放置したままなのは、まったくの怠慢だ」なんてぬかしてるけど、検察審査会がそんなに偉いかね。ちょっと違うんじゃないか。検察審査会は裁判所でもなんでもないんだよ。仮に2度目の「起訴相当」が出たからって、それは有罪を証明するものでもなんでもない。検察審査会の議決があたかも犯罪者を告発しているかのような発言は、為にするミスリード以外のなにものでもない。ご丁寧に、オピニオン欄では、「どう切り込む 政治とカネ」なんて記事を組んじゃって、意図がミエミエだよ。
「メディアとカネ」にはほっかむりして、本当に恥知らずな新聞「紙」になったもんだ。まさに、落日の「朝日」か。
| 固定リンク
「小沢一郎」カテゴリの記事
- メディアは自民党内抗に大はしゃぎするよりも、憲法違反の「臨時国会拒否」の方がよっぽど重要だろう!!(2021.09.02)
- 自民党が公約発表。改憲4項目の「緊急事態対応(=緊急事態条項)」に要注意!!&選挙直前に共産党に敵意剥き出しの連合会長。とっとと失せろ!!(2019.06.08)
- 国民民主+自由=マイナス2&昨夜もペテン総理とメディア幹部が悪巧み!(2019.05.09)
- 「毎月勤労統計の違法調査は“織的隠蔽なし”」で幕引き図るとは、特別監察委員会が聞いて呆れる!!&安倍外交とは会談することと見つけたり!&国民民主と自由党が合流!? 気は確かか!!(2019.01.23)
- 躊躇うな、動け! 新党結成して、野党共闘の原点に戻って戦え!!(2017.10.02)
「朝日新聞」カテゴリの記事
- 「安倍(元)総理がインタビューの中身を心配されている」・・・安倍晋三の顧問を名乗り、インタビュー記事の事前検閲を要求した朝日新聞編集委員の罪深さ!!(2022.04.08)
- 「賭けマージャン」問題で、朝日新聞社員に停職処分・・・事の本質は「権力との癒着」にあることを忘れちゃいけない!!(2020.05.30)
- 誹謗中傷をスピンオフで煽ったフジテレビと権力機構との賭けマージャンにうつつをぬかす新聞は、このままお咎めなしでいいのだろうか!?(2020.05.27)
- ペテン総理との会食についてお粗末な言い訳する朝日新聞!!&東京新聞・望月記者を叩きまくる毎日新聞!!(2020.02.16)
- 森友・加計学園疑獄報道で朝日新聞がジャーナリズム大賞受賞。TVはなぜスルーするのか!?&改憲について「拙速は駄目だが、機運が大事。いま機運が半分ぐらい出てきており、これを加速すべきだ」(二階自民党幹事長)。クズだな!!(2018.01.13)
「検察審査会」カテゴリの記事
- ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!(2022.04.09)
- 香典疑惑の菅原前経産相に「起訴相当」、賭けマージャンの黒川元検事長は「略式起訴」・・・検察審査会の真っ当な議決で、検察が赤っ恥!!(2021.03.14)
- 森友学園疑獄の公文書改ざんに「不起訴不当」の検審議決・・・なんとも生温い!! タイミングを見計らったかのように新元号発表直前というのも胡散臭い!!(2019.03.30)
- 東電元幹部強制起訴。「全電源喪失はない」って喚いてた安倍晋三も起訴相当だね&米政府による日本盗聴が発覚。厳重抗議どころか「国交断絶だ!」ぐらいのブラフかませなくっちゃ主権国家とは言えません。(2015.08.01)
- 富山検察審査会協議会が審査員と記者を情報漏洩で告発。たかが審査員OBによる全国検察審査協会連合会の地区組織がここまでやるのは、やっぱり審査員は作為的に「選ばれし者」なのかもね。この告発にはただごとでない「悪意」を感じる。(2014.08.25)
「官房機密費」カテゴリの記事
- 「最終的には生活保護」の舌の根も乾かないうちに「扶養照会」の壁!!&官房機密費を総裁選に流用か!?(2021.01.29)
- 官房機密費なんか「いっそ廃止にしては?」(東京新聞)&国有地売却交渉記録文書開示。嘘つき国税庁長官にはキッチリ落とし前つけてもらおう&フランスで徴兵制復活だと!!(2018.01.20)
- 官房機密費9億円だそうな。(2010.12.04)
- 秋葉原を襲った反中デモと辛坊治郎の悪質発言。(2010.10.18)
- 週明けにスキャンダルの噂!?(2010.08.29)
コメント