世論調査という名の世論操作
アフガニスタンで武装勢力に身柄を拘束されていたフリージャーナリストの常岡さんが、5ヵ月ぷりに解放された。とにかく無事でなにより。邦人拉致事件のたびに思い出されるのが、かつて日本人が人質被害にあった時に、「自己責任論」をのたまっていた自民党、公明党の議員たちだ。なかでも、平和の党とかごたくならべておきながら、日本人の安否にまったく思いをいたさなかったのが公明党の冬柴君だ。人質被害者に対して、「(人質解放のための)費用負担は当然だ」なんて罵詈雑言も言ってたっけ。ちょっと飛躍しすぎだけど、菅シロート政権を見ていると、冬芝君みたいな発言をしかねない官房長官がいるからなあ。民主党がどんどん変節しているというイメージがあって、その心もとなさが小沢君を後押ししてるのかもしれない。
昨日、大阪の立会演説会では、「小沢コール」が起きた。YouTubeの動画で観たけど、けっこう盛り上がってたね。横にいた菅君の所在なさはいかんともしがたい。小沢ワンマンショーの露払いってところか。小沢支持派を動員したんだろうって負け惜しみの声もあるけど、仮にそうだとしたってあれだけの数を動員できたらそれはそれで凄いパワーだと思う。ま、マスメディアがどんなに菅君支持の世論を煽ろうと、思ったほどは成功してないってことなんじゃないかな。
で、今朝の朝日一面は、お得意の世論調査。菅支持65%なんて数字が一面トップを飾っていたけど、ご苦労さんなことだ。世論調査するのは勝手なんだけど、今回の調査方法がしょぼいのなんの。コンピュータで無作為に作成した番号に調査員が電話をかけたんだとか。ま、適当な番号をコンピュータにはじきださせたってことなんだろうね。もちろん、固定電話。有効回答率は60%で、その数は2149人。固定電話を持っているひとという条件があって、なおかつ有効回答が2149人だよ。ここからはじきだされた数字が世論だなんて、それこそ「開いた口がふさがらない」わけで、ましてや麗々しく一面トップの見出しに掲げる数字とはとても思えない。
記事では、「代表戦の投票権を持つのは党の国会議員、地方議員、党員・サポーターだけだが、こうした民意が投票にどう影響するか注目される」とある。ははは、たった2149人の調査結果が「民意」とは、国民も舐められたものだ。確か、日曜の新聞には、ネットの調査では小沢支持が圧倒的、みたいな記事が載っていたけど、どうせならネットの調査結果と朝日の世論調査の結果を比べて、分析のひとつもしてこそ公平・中立なジャーナリズムと言えるんじゃないか。
ようするに、マスメディアの世論調査は、立場を鮮明にしていない風見鶏議員に対する脅しの材料ってこと。世論はこうなんだよ、世論にさからって小沢君に投票すると次の選挙は危ないよ、ってわけだ。世論の顔色ばかりをうかがうおバカな議員は、政策なんかどうでもいいってことさ。どっちについたら得か、それだけだもんな。マスメディアに足元見られるわけだ。
いくら公職選挙法は適用されないからって、結果として総理大臣を選ぶ選挙なんだから、マスメディアは世論調査と称して恣意的な数字を掲げるのは控えるべきだと思うけどね。それとも、世論調査という名の世論操作をやってるのでしょうか。
それにしても、自民党の総裁選でこんなに世論調査なんてしてたかね。あまり記憶にないんだけど、ようはこの代表戦が、「菅VS小沢」ではなくて、「小沢VSマスメディア」の戦いってことなんだと思う。しかし、素朴な疑問として、マスメディアがこれほど代表戦に関わることの危うさを誰も感じていないのだろうか。マスメディアって何様のつもりなのだと小さな胸を痛めるくろねこなのであった。
| 固定リンク
「メディア」カテゴリの記事
- 誹謗中傷をスピンオフで煽ったフジテレビと権力機構との賭けマージャンにうつつをぬかす新聞は、このままお咎めなしでいいのだろうか!?(2020.05.27)
- 報道の自由の危機に抗議して、オーストラリアの主要新聞が1面を黒塗り・・・鮨友だらけの日本ではこうはいくまい!!&補助金交付中止に文化庁事業の委員が相次いで辞任・・・静かなるレジスタンスに拍手!!(2019.10.22)
- 武田邦彦に続いて東国原英夫が韓国に罵詈雑言!! ますます際立つ『ゴゴスマ』(TBS系列CBC制作)の醜悪さ!!(2019.08.30)
- 甘利ワイロ事件とゲス不倫とどっちが重要な問題か・・・ちょっと考えればわかりそうもんなのに、新聞・TVはそこまで落ちぶれちまったのか。(2016.02.13)
- 岸井成格『NEWS23』降板決定? TBSは権力に跪くつもりか・・・!?(2015.11.26)
「小沢一郎」カテゴリの記事
- 自民党が公約発表。改憲4項目の「緊急事態対応(=緊急事態条項)」に要注意!!&選挙直前に共産党に敵意剥き出しの連合会長。とっとと失せろ!!(2019.06.08)
- 国民民主+自由=マイナス2&昨夜もペテン総理とメディア幹部が悪巧み!(2019.05.09)
- 「毎月勤労統計の違法調査は“織的隠蔽なし”」で幕引き図るとは、特別監察委員会が聞いて呆れる!!&安倍外交とは会談することと見つけたり!&国民民主と自由党が合流!? 気は確かか!!(2019.01.23)
- 躊躇うな、動け! 新党結成して、野党共闘の原点に戻って戦え!!(2017.10.02)
- 民進党幹事長に山尾志桜里、代表代行に枝野幸男&前原誠司が小沢一郎にすり寄る!?&首相官邸広報室が東京新聞にクレーム。新手の「言論弾圧」か!&TBS報道特集「朝鮮人虐殺~追悼文はなく」(2017.09.03)
「朝日新聞」カテゴリの記事
- 「賭けマージャン」問題で、朝日新聞社員に停職処分・・・事の本質は「権力との癒着」にあることを忘れちゃいけない!!(2020.05.30)
- 誹謗中傷をスピンオフで煽ったフジテレビと権力機構との賭けマージャンにうつつをぬかす新聞は、このままお咎めなしでいいのだろうか!?(2020.05.27)
- ペテン総理との会食についてお粗末な言い訳する朝日新聞!!&東京新聞・望月記者を叩きまくる毎日新聞!!(2020.02.16)
- 森友・加計学園疑獄報道で朝日新聞がジャーナリズム大賞受賞。TVはなぜスルーするのか!?&改憲について「拙速は駄目だが、機運が大事。いま機運が半分ぐらい出てきており、これを加速すべきだ」(二階自民党幹事長)。クズだな!!(2018.01.13)
- 「森友・加計学園疑獄はデッチ上げだ」と喚き散らす御用評論家を提訴した朝日新聞の逆襲!!(2017.12.26)
「世論調査」カテゴリの記事
- 安倍・麻生・菅・甘利が会食・・・どんな「悪巧み」したことやら!&FNN・産経新聞の世論調査で不正データによる「でっち上げ」が発覚!!&河井夫妻逮捕で検察リークが目に余る!(2020.06.20)
- 「休業要請に従わない事業者への罰則適用などを検討」(全国知事会)・・・だったら、「補償」を充実させるのが先だろう!!(2020.06.07)
- マスコミは選挙戦早々に世論調査にかまけてばかりで、政権の「ファクト・チェック」をなぜしない!&野次られるのがイヤだからペテン総理の遊説日程はヒ・ミ・ツ!!(2019.07.06)
- 内閣支持率37%。なのに自民優勢の奇々怪々&「籠池氏は詐欺を働くようなひとだから妻も騙された」(安倍晋三)。これって黙秘している被疑者に対する人権侵害じゃないのか!(2017.10.13)
- 福島県知事、3選不出馬。3000億円の利権確保して逃亡か&「最終処分場の問題は原発の再稼働にはかかわらない課題だ}(小渕優子)・・・まんま原子力村の屁理屈だね。(2014.09.05)
「民主党」カテゴリの記事
- 民・維新党が党名公募。ズレてんなあ&「小沢元代表さえ来なければ、あとは全部、私はのみ込もうと思っている」(野田元首相)。オメーが出て行け!&東京五輪に汚職疑惑+新国立競技場に聖火台がない?!(2016.03.04)
- 共産党は参議院選挙で1人区の立候補取り下げ。気合入ってるなあ。それなのに、民主と維新は新党だなんだと国民そっちのけで談合する阿呆くささ。(2016.02.23)
- 「各地方で民主党が中心になって擁立した無所属候補を、後から共産党が応援することはあっても、最初からその輪の中に共産党があるのは違う」(神津連合会長)。こいつら何もわかっちゃいない。だめだ、こりゃ&岸井降板。TBSは死んだね。(2016.01.16)
- 「共産党が安全保障関連法案廃止を目的とした暫定的な連立政権構想を撤回することが選挙協力の前提になる」(岡田克也)。イカれた野郎だ。いつまでも言ってろ。(2015.10.29)
- 志位君がラブコールを送り、小沢一郎が檄を飛ばしても、笛吹けど踊らないフランケン岡田。結局は、民主党が安倍ペテン政権の生みの親であり、育ての親でもあるってことなんだね。(2015.10.24)
コメント
こんにちは。
コメントありがとうございました。
日本のマスメディアが壊れていく音が聞こえてくるようです。
今回の民主党代表戦は、マスメディアにとっても存在理由を賭けた戦いなのではないでしょうか。
投稿: くろねこ | 2010年9月 6日 (月) 13時38分
おっしゃるとおりですね。
公職選挙法というのもおかしな法律だとは思いますが、そのタガが外れるとこういうことになるのか、、、と改めて思いました。
新聞にしてもテレビにしても、記者は完全にモラルが崩壊していますね。
以下は削除していただいて結構ですが、、、
くろねこの単語さんは、ひょっとしてソトコトのご関係者だったりしますか?
投稿: kappaman | 2010年9月 6日 (月) 10時59分