« どうやら、メディアもネット調査が気になりだしたようだ。 | トップページ | 「巨悪」とは地検特捜部とみつけたり。 »

2010年9月11日 (土)

郵便不正事件における朝日の役割。

 残暑が戻ってきたとはいえ、あの凶暴な猛暑に比べればなんと過ごしやすいことか。やっぱり、台風が秋を連れてきたんだね。

 郵便不正事件は予想通りに無罪判決が出て、特捜のデッチ上げが白日のもとにさらけ出された。判決文の中に検察の捜査に対しての批判が書かれていないのは納得いかないが、検事調書の信憑性に疑問を投げかけた大阪地裁には拍手を送りたい。

 それにしても、密室における取調べの恐さはハンパじゃない。脅しと懐柔というヤクザも顔負けの手口で無理やり引き出された供述は、検事の作文といえども公判ではなによりも強固な証拠として採用される。だからこそ、取調べの全面可視化が必要なのに、すっから菅君のマニフェストには、可視化の可の字もないんだから嫌になる。

 それはともかく、そもそも郵便不正事件は、民主党の鬼瓦、石井君つぶしを最終目的に仕組まれたもので、この事件を最初に報道した朝日も当初はそれを匂わすような記事を書いていた。小沢狂想曲に続く、民主党の大スキャンダルになるところだったわけで、おそらく検察もそうしたストーリーを組んでいたはず。でも、ちょっと調子こいちゃったんだろうね。村木さんの部下の供述を強引に引き出したところで、手をぬいちゃったわけね。一番肝になるはずの石井君のアリバイもチェックしてなかったんだから。

 この事件で朝日が担った役割も忘れるわけにはいかない。検察リークを垂れ流すだけ垂れ流して、どうも雲行きがあやしくなったらピタっと報道することをやめちゃったからね。今朝の朝刊には、「朝日新聞の報道検証」なる言い訳だらけの記事を載せていたが、恥知らずにもほどがある。事件・事故報道の新指針にのっとり、メディアスクラムの防止に努める取材をしてきましたなんてことを冒頭にふりつつ、こんなに真摯に取材をしてきました、落ち度はありません、とよくもまあここまで言い訳三昧の記事が組めるもんだとあきれ返ってしまった。

 郵便不正事件は、自らの作文である供述調書にたよった検察と、検察のリークをあたかも事実であるかのように報道したマスメディアの双方によりデッチ上げられた事件ってのが本当のところだと思う。小沢狂想曲とまったく同じだね。というより、鬼瓦石井君つぶしという、小沢狂想曲の延長線上にこの事件はあったわけで、民主党たたきの一環というのが裏の構図なんだと思う。

 この判決をきっかけに、取調べの全面可視化に向けて動きだしてほしいのだが、すっから菅君が代表に居座ってる限りは無理なんだろうな、とため息をつくくろねこなのであった。

【くろねこの競馬予想】

秋競馬も本格始動。阪神では、朝日チャレンジカップにアドマイヤメジャーが出走。天皇賞へ向けてどんな競馬を見せてくれるか注目の一戦。相手に休養明けで猛暑の疲れがないベストメンバー。馬券は、これ1点で勝負。

|

« どうやら、メディアもネット調査が気になりだしたようだ。 | トップページ | 「巨悪」とは地検特捜部とみつけたり。 »

検察 」カテゴリの記事

可視化法案」カテゴリの記事

朝日新聞」カテゴリの記事

郵便不正事件」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郵便不正事件における朝日の役割。:

« どうやら、メディアもネット調査が気になりだしたようだ。 | トップページ | 「巨悪」とは地検特捜部とみつけたり。 »