反省なき特捜OB
夜中に地震があったような気がしていたのだが、夢うつつでさだかでなかったので我が家のドラ猫がベッドで暴れたのだとばかり思っていた。ところが、やっぱり地震あったんですね。千葉で震度3というから。東京の東のはしっこの我が家が揺れるわけだ。
揺れるといえば、日中関係も検察も大揺れが続いている。昨夜のNHKスペシャルは、「堕ちた特捜検察~エリート検事逮捕の激震~」という物々しいタイトルのわりには、いつものぬるいアリバイ番組で肩透かしをくらってしまった。ま、NHKではこれくらいが精一杯だろう。パネリストは、元特捜部長の熊崎勝彦、江川紹子、足利事件の弁護士の佐藤博史のお三方。番宣では、立花隆も出演となっていたが、結局はVTRによるインタビュー出演でお茶を濁して終わり。なんで出演しなかったんだろう。不思議だ。
それにしても、元特捜部長の熊崎君を筆頭に、どうして特捜関係者ってのは、「昔は良かった」式の検察擁護論しか語れないのかね。自分たちと今の検察とは違うんだということを滔滔と論じられても、まったく議論になりゃしない。とにかく、反省ってものがないんだから、どこまで厚顔無恥なんだか。
「杜撰な捜査が招いた失態」みたいなことを熊崎君がのたまったのを受けて、「杜撰だからこういう事が起きたじゃなくて、杜撰だからバレちゃった」って江川さんが切り替えした時に熊崎君の目が点になった瞬間は大いに笑わせてもらった。う~ん、できる、江川さん。
熊崎君は、「ストーリーありきの捜査はあり得ない」なんてこともヌケヌケとのたまってたが、郷原氏は「気は確かか?この人には、過去にやったことの記憶というのはないのか?」とツッイターでつぶやいていた。「過去にやったこと」って是非とも聞きたい。こやつも同じ穴のムジナだったか。
番組では、これまでに特捜に逮捕・拘留された人たちから、様々な批判の声が上がっていると言いながら、その紹介のVTRが小室哲哉の著書というのには、それこそ開いた口がふさがらなかった。せめて、リクルート事件、できれば元福島県知事の佐藤栄佐久さんの事件をサンプルにしなくちゃ、「堕ちた特捜検察~エリート検事逮捕の激震~」のタイトルが泣こうというものだ。
今朝の朝日新聞によれば、最高検は前田暴走検事の単独犯という見方を強めている、みたいなことが書かれていたが、やっぱりそちらの方向に舵を切ろうというのだろうか。権力の監視者としてのジャーナリズムにとっても、ここは正念場だろう。検察リークを垂れ流すことなく、どこまで独自取材で事件の本質に迫れるか・・・期待はしないけど、あんた方の監視は続けさせてもらいまっせ。
さて、中国漁船船長の釈放は「検察の判断」、とスッカラ菅君も改めて強弁したようだ。「検察の判断」がそんなに正しかったら、検察審査会いらないでしょ。こうなったら、誰か、検察審査会に処分保留による釈放は不当ということで告発してくれないかな。「検察の判断」を市民感情で見直すのが検察審査会らしいから、ここは是非とも小沢君を告発した謎の市民団体あたりに告発してもらいたい。小沢君よりも、こちらの方が謎の市民団体の思想性からすれば大きな問題じゃないの・・・と、ふと思ったくろねこなのであった。
| 固定リンク
「メディア」カテゴリの記事
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- NHK、読売、日経、毎日の幹部+田崎史郎がヘタレ総理と会食・・・放送法の政治的公平性で紛糾している最中によくもまあ!!&「高齢者は集団自決」の御仁をMCに起用するテレビ朝日の凋落!!(2023.03.15)
- テレビ朝日『相棒元旦スペシャル』は、脚本が一部歪められていた!!(2022.01.03)
- 誹謗中傷をスピンオフで煽ったフジテレビと権力機構との賭けマージャンにうつつをぬかす新聞は、このままお咎めなしでいいのだろうか!?(2020.05.27)
- 報道の自由の危機に抗議して、オーストラリアの主要新聞が1面を黒塗り・・・鮨友だらけの日本ではこうはいくまい!!&補助金交付中止に文化庁事業の委員が相次いで辞任・・・静かなるレジスタンスに拍手!!(2019.10.22)
「検察 」カテゴリの記事
- 河井バカップル買収事件で、検察が「不起訴」をチラつかせて被買収側を供述誘導・・・性懲りもなく司法取引まがいの違法な取調べが常態化する検察の闇!!(2023.07.23)
- 「桜を見る会前夜祭」疑惑で、東京地検特捜部が安倍晋三と不埒な秘書たちを不起訴処分・・・領収書廃棄(証拠隠滅)しちゃえば証拠不十分でチャラだとさ!!(2021.03.31)
- 香典疑惑の菅原前経産相に「起訴相当」、賭けマージャンの黒川元検事長は「略式起訴」・・・検察審査会の真っ当な議決で、検察が赤っ恥!!(2021.03.14)
- 黒川前東京高検検事長、起訴猶予・・・テンピンで月1、2回なら賭けマージャン合法化!!&「命の選別」発言で揺れるれいわ新選組!!(2020.07.11)
- いつまでたっても給付されない持続化給付金・・・760億円で業務委託されたのは電通とパソナ設立の幽霊法人だった!!&河井バカップルの買収疑惑で自民党本部関係者を事情聴取!!(2020.05.28)
「検察審査会」カテゴリの記事
- ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!(2022.04.09)
- 香典疑惑の菅原前経産相に「起訴相当」、賭けマージャンの黒川元検事長は「略式起訴」・・・検察審査会の真っ当な議決で、検察が赤っ恥!!(2021.03.14)
- 森友学園疑獄の公文書改ざんに「不起訴不当」の検審議決・・・なんとも生温い!! タイミングを見計らったかのように新元号発表直前というのも胡散臭い!!(2019.03.30)
- 東電元幹部強制起訴。「全電源喪失はない」って喚いてた安倍晋三も起訴相当だね&米政府による日本盗聴が発覚。厳重抗議どころか「国交断絶だ!」ぐらいのブラフかませなくっちゃ主権国家とは言えません。(2015.08.01)
- 富山検察審査会協議会が審査員と記者を情報漏洩で告発。たかが審査員OBによる全国検察審査協会連合会の地区組織がここまでやるのは、やっぱり審査員は作為的に「選ばれし者」なのかもね。この告発にはただごとでない「悪意」を感じる。(2014.08.25)
「郵便不正事件」カテゴリの記事
- 原爆の日の前日に「核兵器は武器じゃない」と答弁するイカレポンチ&「アメリカの盗聴に「電話で抗議」なんてのは「電話でキス」みたなもんだろう&盗聴拡大、司法取引導入、可視化は限定的・・・刑訴法改悪案で検察・警察が焼け太り。(2015.08.06)
- 自民党の尻馬に乗った新聞・TVに「TPP公約違反」を糾弾する気力なんてありません&「有罪とされたことは耐え難い屈辱。事実と向き合わない裁判所に深く失望した」(大坪元特捜部長)。権力をほしいままにしてきてあげくに冤罪事件に関わった反省、悔悟ってのがカケラもなんいんだから、あきれたもんだ。。(2013.10.09)
- とうとうストロンチウムまで検出されちまった。(2011.04.13)
- ママチャリ野郎の方針転換&検察の在り方検討会議提言(2011.04.01)
- ネット革命の嵐&トンデモ元特捜検事保釈(2011.01.30)
「NHK」カテゴリの記事
- NHK局内のトイレで少年を襲ったジャニー喜多川の蛮行が発覚!! (2023.10.10)
- 統一教会がNHKドラマ『危険なささやき』放送中止の抗議文!!&NHKスペシャル『冤罪の深層』が暴く公安警察のデッチ上げ体質!!(2023.09.27)
- 【参議院選挙】まるでマッチングアプリみたいな、NHKをはじめとするマスコミ各社の「ボートマッチ」に要注意!! (2022.06.25)
- ロシアが入国禁止の日本人リスト発表・・・安倍晋三がリスト落ち。プーチンと同じ夢見たお返しか(笑)&日本の報道の自由度ランキング、ハイチやケニアよりも下の世界71位に!! (2022.05.05)
- NHKがテロップ捏造で懲戒処分・・・この事件の本質はそこじゃないた。誰がどうやってどんな意図で捏造したのか、それが問題だ!!(2022.02.11)
「菅直人」カテゴリの記事
- 維新幹事長、菅直人に返り討ちの無惨!!(2022.02.02)
- 「ヒットラーを想起する」(菅直人)に「立民が逃げ回るならば党本部に乗り込む。維新を怒らせたらどうなるか徹底的に思い知らせる」(維新幹部)・・・おいおい、そいう恫喝こそがナチスっぽいんだってば!! (2022.01.27)
- ペテン政権に辛口だった共同通信論説委員が首相補佐官に内定!?&「人類が疫病に打ち勝った証しとして東京オリ・パラ開催を決意」(菅義偉)・・・コロナ真っ最中に馬鹿も休み休み言え!!(2020.09.27)
- 病気で辞任したペテン師のために東京オリンピック組織委の新ポスト!&東京五輪招致に絡む汚職疑惑に新事実・・・カス総理も関与か!?(2020.09.22)
- 統計偽装隠しで「総雇用者所得」を喚き散らすペテン総理&日本ジャーナリスト会議が官邸の口封じに抗議声明! 記者クラブはいまだに沈黙の情けなさ!!(2019.02.10)
コメント
絶対に舐めてますね、国営放送は。
それにしても、小室哲哉ですよ・・・^^;
投稿: くろねこ | 2010年9月27日 (月) 10時14分
昨日はドラゴンズが負けたのでフテ寝してしまってNHKは見ていなかったのですが、検察批判の著書が小室哲哉ですか。呆れるのを通り越して笑っちゃいますが、一方でこの国営放送局が国民をなめきっていることの象徴でもあるわけで、そう考えると恐ろしい気もします。
投稿: kappaman | 2010年9月27日 (月) 10時05分