流出した尖閣ビデオ観賞記
昨夜、速報でお伝えした告発受理の一報は、ジャーナリストの岩上安身さんもツイッターでつぶやいていた。いまのところ、最高検から直接のコンタクトはないが、連絡あり次第、拙ブログにて報告しますです。でも、当事者である「健全な法治国家ために声をあげる市民の会」に連絡がある前に、情報が洩れるというのもなんだかなあではあります。
「告発状」提出した仲間たちのブログ
・誰も通らない裏道
最高検に告発状を提出~「一般来庁者出入口」への未知は遠かった
・たぬきちの「リストラなう」日記
桜田門の検察庁に行って、前田検事を告発してきました
・八木啓代のひとりごと
最高検に告発状を出してきました
・千恵子@詠む...
ツイッター
・カトラー:katolerのマーケティング言論
顔の濃い怪しい市民団体はファシズムに対抗できるか
さてさて、我が家のドラ猫の「起きようニャン」コールに起こされて眠い目をこすっていると、先に起きていたカミさんが、「YouTubeに尖閣のビデオが流れたみたいだよ」とご注進。な、なんと、早速にPCを立ち上げ、流出ビデオを検索。なんなくヒットしたので、じっくり拝見。6本のビデオがあっておよそ40分ほどのもの。
まずは、「よなくに」からの映像。「停船後5分経過」とか、けっこう冷静にルポしている。そのうち、「よなくに」が漁船の船首を回り込むように包囲し始める。漁船をグルっと取り囲む感じ。そうこうしているうちに、「本船に船首を向けて挑発的であります」という状況説明があり、あれれ、という間に「よなくに」の船尾に漁船の船首が衝突。そう、あくまでも衝突という雰囲気なのだが、見るひとによっては故意にぶつけたと言うかもしれない。そのあたりはかなり微妙。中国漁船が制止もきかずに突っ込んできたというのは、おおいに無理がある。
次に、「みずき」からの映像では、「衝突した」という声が聞こえる。中国漁船の横をピタリと並走。中国人の船員が映し出されているが、特に慌てる様子もなく並走する巡視船を見ている。まったく緊張感は感じられない。故意に激突したなら、もう少し必死こいて逃げるのではなかろうか。で、突然、「みずき」の右舷に漁船がぶつかるのだが、お互いに接近しすぎて接触したんじゃないのという程度に見えたけどどうなんだろう。
最後は、「はてるま」からの映像になるのだが、ここでは笑い声も聞こえる。つまり、海上保安庁にはかなりの余裕があるということ。「この野郎、ぶつけやがって。ちょいとこらしめてやるか」ってな具合だったんじゃないのかなあ。
ビデオを見て感じたのは、衝突したのは事実だけど、故意かどうかの認定はかなり難しいということ。そして、言われているほどの緊迫感はまるでなし。ま、見る人によって印象はいろいろだろうが、スッカラ菅内閣が大問題のようにして隠し続けた理由が奈辺にあったのかはこのビデオからではわからない。こんなのだったら、ハナっから公開してりゃすんだことじゃないの。そして、中国には、「こんなことがあったけど、ちょっと調べるからね」って説明してればよかったと思うけどね。風呂上りのニヤケ男が事を大きくしちまったってことなんじゃないのかなあ。
とにかく、一度ビデオを見て、自分なりに判断するのがいいのではないでしょうか。
・独立系メディア「今日のコラム」
You Tubeに流出した尖閣ビデオ
それよりも、なんでビデオが流出したのかねえ。そちらの方がよほど問題で、スッカラ菅内閣の危機管理ってまったくなってないってことが、これでわかっちゃった。
もうひとつの重大ニュース。「検察のあり方審議会」に、郷原さんと江川紹子さんが選任された。激しく期待するくろねこであった。
| 固定リンク
「尖閣諸島」カテゴリの記事
- 「尖閣に安保適用」って、辺野古基地建設工事再開を手土産にして見返りはそれだけか。阿呆くさっ!&国有地払い下げ疑惑と同時に、総理大臣の嫁が「日本で初めてで唯一の神道の小学校」の名誉校長に何の躊躇いもなく就任しているという節度のなさも大いに問題だ。(2017.02.12)
- 「日本は防衛力を強化し、自らが果たしうる役割の拡大を図る」(安倍晋三)。マティスとの会談の肝はこれだね。尖閣は軍事力強化とのバーターだろう&公的年金の米インフラ投資は「自分からは指示しない」(安倍晋三)けど「GPIF独自の判断」なら良きに計らえらしい。(2017.02.04)
- 参議院選挙目前のタイミングで中国軍艦登場。新聞・TVが煽る、煽る&「晋三は『宿命の子』です」(安倍ママ)。それを言うなら、「宿痾の子」だろう。(2016.06.10)
- 丸川珠代への問責決議は議員辞職に値する&国賊まがいに鳩山発言を叩く異常さはなんだか怖い。(2013.06.28)
- 一昨日はナベツネと会食、昨日は産経、今夜は朝日か毎日か&防衛費増額。嘉手納基地にオスプレイ配備計画。そして、沖縄復興予算に3000億円・・・出来レースか。(2013.01.09)
コメント