民主党両院議員総会やいかに・・・。
検察審査会への審査申立は、共同と時事通信が配信したようで、電子版の産経ニュースが取り上げている。最高検への告発の時のように完全スルーでなくなってきたことは喜ばしい。ま、検察が逆風に吹きさらされている中、完全無視ってのも後々格好がつかなくなるかもって予防線張ってるのかもしれないけど・・・。それにしても、検察審査会はちゃんと審査してくれるんだろうね。小沢君の時のようにろくに審査しないで結局不起訴なんてこともあるかもしれないから気をつけないと・・・。
小沢君を強制起訴する指定弁護士が任意による事情聴取を要請したようだけど、両院議員総会、党大会を控えた時期によくやるよ。政倫審での発言を聞いてからって言ってたのが、どうやら出席そのものが微妙になってきたからというのがその理由のようだが、そもそも政倫審での発言を聞いてからというのがひっかかる。政倫審への出席は強制力のないものだし、証人喚問と違うんだからそこで重要な発言なんか飛び出てくるわけがない。ようするに、政倫審への出席を強制しようとするスッカラ菅やフランケン岡田、ゴロツキ仙石の意を汲んでのことなんじゃあるまいか。で、どうやら出席が微妙になってきたことだし、ならば党大会のあたりでもういっちょう小沢君の話題を煽っておこうかという魂胆なんじゃないの・・・想像だけど。
ま、姑息な手段を使うものだが、経済同友会が消費税17%を提言、なんてニュースも同じようなものだ。さらに加えて、TPP受け入れを65%の企業が賛成というデータも流されている。つまりは消費税増税とTPP参加に向けた大キャンペーンが開始されたということか。政官財の意向にそってマスメディアが恣意的な報道を繰り返し、あたかも「消費税増税&TPP参加=善」というイメージを植えつけていこうという寸法なんだろうね。なんだか、郵政民営化を髣髴とさせる世論操作ではある。どこかのブログで書いてあったけど、このままいくと「消費税増税&TPP解散」があるかもしれない。それまで、じっくりとイメージ戦略をしていこうってことか・・・くわばらくわばら。
| 固定リンク
「小沢一郎」カテゴリの記事
- 立憲民主党の代表選を裏で操る小沢一郎の党内工作!!(2024.07.26)
- 「野党の共闘態勢を構築できる体制に変えなければ駄目だ。泉氏なら沈没だ」(小沢一郎)と言いつつ「執行部を一新しないと、国民民主党や日本維新の会と話ができない」とは・・・はて?(2024.07.10)
- 「野党一本化、選挙目的だけは野合」(茂木敏充)→「そっくりそのまま、お返しします」(小沢一郎)!! (2023.06.19)
- 自民党がトイレや浴場などの「女性専用スペース」を確保するための議連を立ち上げ・・・マンガだね!!&立憲に野党候補一本化に向けた「有志の会」!! (2023.06.17)
- メディアは自民党内抗に大はしゃぎするよりも、憲法違反の「臨時国会拒否」の方がよっぽど重要だろう!!(2021.09.02)
「検察審査会」カテゴリの記事
- ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!(2022.04.09)
- 香典疑惑の菅原前経産相に「起訴相当」、賭けマージャンの黒川元検事長は「略式起訴」・・・検察審査会の真っ当な議決で、検察が赤っ恥!!(2021.03.14)
- 森友学園疑獄の公文書改ざんに「不起訴不当」の検審議決・・・なんとも生温い!! タイミングを見計らったかのように新元号発表直前というのも胡散臭い!!(2019.03.30)
- 東電元幹部強制起訴。「全電源喪失はない」って喚いてた安倍晋三も起訴相当だね&米政府による日本盗聴が発覚。厳重抗議どころか「国交断絶だ!」ぐらいのブラフかませなくっちゃ主権国家とは言えません。(2015.08.01)
- 富山検察審査会協議会が審査員と記者を情報漏洩で告発。たかが審査員OBによる全国検察審査協会連合会の地区組織がここまでやるのは、やっぱり審査員は作為的に「選ばれし者」なのかもね。この告発にはただごとでない「悪意」を感じる。(2014.08.25)
「民主党」カテゴリの記事
- 民・維新党が党名公募。ズレてんなあ&「小沢元代表さえ来なければ、あとは全部、私はのみ込もうと思っている」(野田元首相)。オメーが出て行け!&東京五輪に汚職疑惑+新国立競技場に聖火台がない?!(2016.03.04)
- 共産党は参議院選挙で1人区の立候補取り下げ。気合入ってるなあ。それなのに、民主と維新は新党だなんだと国民そっちのけで談合する阿呆くささ。(2016.02.23)
- 「各地方で民主党が中心になって擁立した無所属候補を、後から共産党が応援することはあっても、最初からその輪の中に共産党があるのは違う」(神津連合会長)。こいつら何もわかっちゃいない。だめだ、こりゃ&岸井降板。TBSは死んだね。(2016.01.16)
- 「共産党が安全保障関連法案廃止を目的とした暫定的な連立政権構想を撤回することが選挙協力の前提になる」(岡田克也)。イカれた野郎だ。いつまでも言ってろ。(2015.10.29)
- 志位君がラブコールを送り、小沢一郎が檄を飛ばしても、笛吹けど踊らないフランケン岡田。結局は、民主党が安倍ペテン政権の生みの親であり、育ての親でもあるってことなんだね。(2015.10.24)
コメント