« 本日、検察審査会に特別公務員職権濫用罪適用の審査申立書を提出します。 | トップページ | どっちらけの民主党両院議員総会。 »

2011年1月12日 (水)

民主党両院議員総会やいかに・・・。

 検察審査会への審査申立は、共同と時事通信が配信したようで、電子版の産経ニュースが取り上げている。最高検への告発の時のように完全スルーでなくなってきたことは喜ばしい。ま、検察が逆風に吹きさらされている中、完全無視ってのも後々格好がつかなくなるかもって予防線張ってるのかもしれないけど・・・。それにしても、検察審査会はちゃんと審査してくれるんだろうね。小沢君の時のようにろくに審査しないで結局不起訴なんてこともあるかもしれないから気をつけないと・・・。

 小沢君を強制起訴する指定弁護士が任意による事情聴取を要請したようだけど、両院議員総会、党大会を控えた時期によくやるよ。政倫審での発言を聞いてからって言ってたのが、どうやら出席そのものが微妙になってきたからというのがその理由のようだが、そもそも政倫審での発言を聞いてからというのがひっかかる。政倫審への出席は強制力のないものだし、証人喚問と違うんだからそこで重要な発言なんか飛び出てくるわけがない。ようするに、政倫審への出席を強制しようとするスッカラ菅やフランケン岡田、ゴロツキ仙石の意を汲んでのことなんじゃあるまいか。で、どうやら出席が微妙になってきたことだし、ならば党大会のあたりでもういっちょう小沢君の話題を煽っておこうかという魂胆なんじゃないの・・・想像だけど。

 ま、姑息な手段を使うものだが、経済同友会が消費税17%を提言、なんてニュースも同じようなものだ。さらに加えて、TPP受け入れを65%の企業が賛成というデータも流されている。つまりは消費税増税とTPP参加に向けた大キャンペーンが開始されたということか。政官財の意向にそってマスメディアが恣意的な報道を繰り返し、あたかも「消費税増税&TPP参加=善」というイメージを植えつけていこうという寸法なんだろうね。なんだか、郵政民営化を髣髴とさせる世論操作ではある。どこかのブログで書いてあったけど、このままいくと「消費税増税&TPP解散」があるかもしれない。それまで、じっくりとイメージ戦略をしていこうってことか・・・くわばらくわばら。

|

« 本日、検察審査会に特別公務員職権濫用罪適用の審査申立書を提出します。 | トップページ | どっちらけの民主党両院議員総会。 »

小沢一郎」カテゴリの記事

検察審査会」カテゴリの記事

民主党」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民主党両院議員総会やいかに・・・。:

« 本日、検察審査会に特別公務員職権濫用罪適用の審査申立書を提出します。 | トップページ | どっちらけの民主党両院議員総会。 »