小沢一郎に相手にされないマスメディアの嫉妬。
「フリーランス・雑誌・ネットメディア有志の会」」主催の小沢一郎会見は、国会が延びたということもあって時間が押したため、1時間弱の質疑応答となりちょいと物足りないところもあったが、既存の記者クラブとは無縁のフリーのジャーナリストによる独自会見を実現したという点において歴史的な一歩として評価したい。
マスメディアがこれをどう報じるか興味津々だったが、ま、ざっと見渡せば予想通りの嫌味たらたらの間抜け記事のオンパレード。朝日のタイトルは、「小沢氏、メディア選別」のタイトルで、小見出しには「ネット・フリー記者優先」とわけのわかんない文言を並べ立てる始末。記事の冒頭では、「『会見場が狭く、お誘いしている方以外は入ることができない』とし、新聞社やテレビ局に事前の案内はなかった」と、まるで自分たちが排除されたかのような口ぶりだが、それは記者クラブこそがこれまでやってきたことだろうに。「事前の案内」とは何様のつもりと突っ込みたいところだが、ちゃんと告知してたんだから自分たちでアポイントとればよさそうなもんだけどね。官製記者会見に慣れちゃうと、そんな基本的なこともできないのかしらん・・・馬鹿だね。
で、「小沢氏の『政治とカネ』について突っ込んだ質問は出なかった」って言うのだが、当たり前でしょ。そんなことのために会見にお招きしたわけではないんだから。そもそも、記者クラブの記者会見だって、「政治とカネ」について鋭い質問なんて出たためしがない。なぜなら、具体的に何が問題なのか、実は誰も分かっちゃいないから。だから、今回のフリーのジャーナリストによる会見では、そんなお馬鹿な質問が出ないのが当然なのだけど、朝日にしてみりゃ、そこを突っ込まない会見ということは、馴れ合いなんじゃないのということが言いたかったんだろうね。
それが証拠に、「フリーの記者からは『記者クラブは情報を独占している』『記者クラブが小沢さんの悪役イメージを作っている』などと同調する意見が相次ぎ、小沢氏は拍手に包まれて会場を後にした」と自分たちの都合のいいように味付けた原稿が続く。でも、実際の会見では、「同調する意見が相次ぎ」なんてことはなかったし、最後の拍手は「会見に出席してくれてありがとうございました」の拍手だったわけで、こういう自分たちの都合の良く曲解した原稿書くから小沢君に嫌われちゃうんだということがわかってないんだよね。
それと、これもいつものことだけど、「強制捜査後の身の振り方を聞かれると不愉快そうな表情に変わり」って言うけど、これもまたステレオパターンの常套句。小沢君は別に不愉快そうな顔をしたわけじゃなくって、その質問のつまらなさにウンザリしたっていうのが正直なところだと思う。それまでの笑顔が不愉快な表情に一変なんかしなかったし、こういうステレオパターンの表現を使うことに何の恥じらいもない記者の頭の中こそ疑いたい。
昨日の小沢会見を記事にするなら、「フリーランス・雑誌・ネットメディア有志の会」とは何なのか、そして彼らがなぜいま小沢君を会見に招いたのかをこそ記事にすべきだったんじゃないのだろうか。つまり、既存の記者クラブとは一線を画する新たなジャーナリストが登場してきているということに光をあててこそ、記事は生きてくるはずなのに、小沢バッシングの一環としてまとめようとするところにマスメディアの愚かさがあるのだと思う。
ちなみに、「フリーランス・雑誌・ネットメディア有志の会」は、一部報道機関の事実誤認による報道に抗議している。当然のことでありましょう。事実を捻じ曲げて、自分の都合のいいように解釈して記事をでっち上げるのは、これからは慎んだほうがいいと思うよ。
・フリーランス・雑誌・ネットメディア有志の会
誤った報道をおこなった報道機関に抗議します
| 固定リンク
「メディア」カテゴリの記事
- 誹謗中傷をスピンオフで煽ったフジテレビと権力機構との賭けマージャンにうつつをぬかす新聞は、このままお咎めなしでいいのだろうか!?(2020.05.27)
- 報道の自由の危機に抗議して、オーストラリアの主要新聞が1面を黒塗り・・・鮨友だらけの日本ではこうはいくまい!!&補助金交付中止に文化庁事業の委員が相次いで辞任・・・静かなるレジスタンスに拍手!!(2019.10.22)
- 武田邦彦に続いて東国原英夫が韓国に罵詈雑言!! ますます際立つ『ゴゴスマ』(TBS系列CBC制作)の醜悪さ!!(2019.08.30)
- 甘利ワイロ事件とゲス不倫とどっちが重要な問題か・・・ちょっと考えればわかりそうもんなのに、新聞・TVはそこまで落ちぶれちまったのか。(2016.02.13)
- 岸井成格『NEWS23』降板決定? TBSは権力に跪くつもりか・・・!?(2015.11.26)
「小沢一郎」カテゴリの記事
- 自民党が公約発表。改憲4項目の「緊急事態対応(=緊急事態条項)」に要注意!!&選挙直前に共産党に敵意剥き出しの連合会長。とっとと失せろ!!(2019.06.08)
- 国民民主+自由=マイナス2&昨夜もペテン総理とメディア幹部が悪巧み!(2019.05.09)
- 「毎月勤労統計の違法調査は“織的隠蔽なし”」で幕引き図るとは、特別監察委員会が聞いて呆れる!!&安倍外交とは会談することと見つけたり!&国民民主と自由党が合流!? 気は確かか!!(2019.01.23)
- 躊躇うな、動け! 新党結成して、野党共闘の原点に戻って戦え!!(2017.10.02)
- 民進党幹事長に山尾志桜里、代表代行に枝野幸男&前原誠司が小沢一郎にすり寄る!?&首相官邸広報室が東京新聞にクレーム。新手の「言論弾圧」か!&TBS報道特集「朝鮮人虐殺~追悼文はなく」(2017.09.03)
「朝日新聞」カテゴリの記事
- 「賭けマージャン」問題で、朝日新聞社員に停職処分・・・事の本質は「権力との癒着」にあることを忘れちゃいけない!!(2020.05.30)
- 誹謗中傷をスピンオフで煽ったフジテレビと権力機構との賭けマージャンにうつつをぬかす新聞は、このままお咎めなしでいいのだろうか!?(2020.05.27)
- ペテン総理との会食についてお粗末な言い訳する朝日新聞!!&東京新聞・望月記者を叩きまくる毎日新聞!!(2020.02.16)
- 森友・加計学園疑獄報道で朝日新聞がジャーナリズム大賞受賞。TVはなぜスルーするのか!?&改憲について「拙速は駄目だが、機運が大事。いま機運が半分ぐらい出てきており、これを加速すべきだ」(二階自民党幹事長)。クズだな!!(2018.01.13)
- 「森友・加計学園疑獄はデッチ上げだ」と喚き散らす御用評論家を提訴した朝日新聞の逆襲!!(2017.12.26)
コメント