「民主党政権交代に責任を持つ会」の16人を断固支持します。
ようやく心ある民主党議員が動きだした。まずは熱烈なエールを送りたい。
マスメディアは当然のごとく、「小沢VS反小沢」なんて政局話に矮小化して大はしゃぎしているが、それもまた一興。彼らにしても、違う意味でこの動きは待ってましたじゃないのだろうか。これで、小沢政局でしばらく記事も書けるし、番組も組めるからね・・・アホかいな。
それはともかく、民主党執行部の反応がなかなか愉快だ。スッカラ菅君は「まったく理解できない行動だ」ってコメントしてるようだけど、それが本当ならまったくの政局音痴ってことなんだよね。フランケン岡田君なんか強張ったニヤケ顔で「パフォーマンスでしょ」っていうのが関の山、猪八戒・枝野君にいたっては「常識では考えられない」とのたまったそうだが、常識で考えたらいずれこうした動きが出てくることは容易に予想できたと思うけどね。
ようするに、スッカラ菅君が代表になって、何をとち狂ったのか「脱小沢」なんてことを口走って、マニフェストは反故にするわ、官僚とは手を組んじゃうわ、アメリカには尾っぽを振るわで、殿ご乱心ってのが民主党のお家騒動の始まりであって、今回の16人の反乱に対しては反小沢の立場でも心の中では拍手を送っている議員がいるんじゃなかろうか。「民主党政権交代に責任を持つ会」の宣言文ってのは、それほどまでに至極真っ当な正論だと思うけどね。政局話に花を咲かせるほどに、彼らの宣言文を読み込み論評するマスメディアがないということは、なんと哀しい状況なのでしょう。
というわけで、宣言文を引用します。ここにしたためられた怒りを民主党は何とする。
*****
約束を果たす民主党への回帰宣言
「今の菅政権は、国民との約束を果たす本来の民主党政権ではない」 今、民主党議員の多くが強くそう感じている。「国民の生活が第一」の政治理念は、おととしの衆議院総選挙での、民主党と国民との最大の約束だった。しかし今の菅政権ではどんな事態が進行しているだろうか。
総選挙では、予算のムダを徹底的に削り、新たな政策の財源に充てるとしたマニフェストを掲げ、政権交代を実現した。しかし、「予算の総組み替えなどを行う」と主張していたのに、ほぼ手つかずの一方で、先週、菅総理大臣は、「衆議院の任期中上げない」としていた消費税については、「来年度末までに法的な対応をしなければいけない」と発言し、増税への意欲をあらわにした。
菅政権は国民との約束、マニフェストを捨てたのである。
また、政治家主導で日本を立て直すはずが、目玉とされた国家戦略局の設置法案は実現せず、公務員制度改革も反古(ほご)にされている。官僚に頼り放しだが、尖閣問題や北方領土問題など、もっとも政治主導であるべき案件で失敗すると官僚のせいにする。
菅政権は政治主導の御(み)旗も捨てたのである。
菅政権は、民主党の理念、そして「国民の生活が第一」という国民の皆様への約束をも捨て去ったのである。
菅政権が本来の民主党の政策を捨て、本来の民主党の政治主導を捨て、本来の民主党の国民への約束を捨て去って省みないならば、それは国民が願いをかけた本来の民主党そのものを捨て去ることになる。
そして、このことは、本来の民主党への支持の上に比例代表で当選した我(われ)々(われ)の存在意義すらも打ち消すことになる。
我々は民主党と国民との約束の上に存在する比例代表の議員だからこそ、本来の民主党の姿とはかけ離れた今の菅政権にはもう黙ってはいられない。みすみす旧来からのしがらみにはまり込み、無原則に政策の修正を繰り返す菅政権に正当性はない。我々は今こそ「国民の生活が第一」の政策を発信し、国民の信頼を取り戻していかなければならない。
しかし、我々は、民主党に対する信頼が地に落ちた今となっても民主党を捨てるつもりはない。歯を食いしばっても、国民との約束であるマニフェストの実現に取り組む我々こそが、本来の、そして真の民主党であるからだ。
従って、我々は、国民との約束を果たす議員集団であることを、改めて国民の皆様に行動で示すために、衆議院での民主党・無所属クラブとは分かれ、新たに院内会派を設立する。そして同志一同が結束して、「国民の生活が第一」の政策を実行すべく今後、行動を展開していくこととする。
2月17日 民主党・衆議院比例代表単独議員有志一同
| 固定リンク
「民主党」カテゴリの記事
- 民・維新党が党名公募。ズレてんなあ&「小沢元代表さえ来なければ、あとは全部、私はのみ込もうと思っている」(野田元首相)。オメーが出て行け!&東京五輪に汚職疑惑+新国立競技場に聖火台がない?!(2016.03.04)
- 共産党は参議院選挙で1人区の立候補取り下げ。気合入ってるなあ。それなのに、民主と維新は新党だなんだと国民そっちのけで談合する阿呆くささ。(2016.02.23)
- 「各地方で民主党が中心になって擁立した無所属候補を、後から共産党が応援することはあっても、最初からその輪の中に共産党があるのは違う」(神津連合会長)。こいつら何もわかっちゃいない。だめだ、こりゃ&岸井降板。TBSは死んだね。(2016.01.16)
- 「共産党が安全保障関連法案廃止を目的とした暫定的な連立政権構想を撤回することが選挙協力の前提になる」(岡田克也)。イカれた野郎だ。いつまでも言ってろ。(2015.10.29)
- 志位君がラブコールを送り、小沢一郎が檄を飛ばしても、笛吹けど踊らないフランケン岡田。結局は、民主党が安倍ペテン政権の生みの親であり、育ての親でもあるってことなんだね。(2015.10.24)
コメント