マスメディアは戦争に加担したという事実から何を学んできたのだろう?
リビア制裁決議案が国連安保理で全会一致で採択された。これには、人権に対する罪でICC(国際刑事裁判所)に調査を付託することも盛り込まれているのだとか。ICCってのは、「戦争犯罪や大量虐殺を犯した個人を国際法に基づき訴追、処罰する」ためのものというんだが、ならば、「大量破壊兵器を持ってるんじゃないの」なんて言いがかりをつけて、イラクに戦争仕掛けて大量殺人を指揮したブッシュも告発してくれないかなあ。カダフィは自業自得としても、アメリカもフランスもイギリスもロシアも中国も、常任理事国の連中だってかなり手を汚してるんだからね。
昨夜のNHKスペシャルは、「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」シリーズの第3回で、メディアの果たした役割がテーマだった。国益という名のもとに、軍部とメディアが世論を煽り、そしてその世論に軍部とメディアがさらに煽られるという、狂気を醸成する「負のスパイラル」がその根本にあったという構図は、まんま今のマスメディアと検察の関係。世論調査を駆使したなんてのも、そっくり同じだ。
なによりも、中国で起きている戦争の実態を知っていながら、軍部とグルになって隠蔽し、そればかりかいかにこの戦争に「理」があるかを訴え続けたメディアの罪は重い。現在でも、検察や政府とマスメディアとの関係の中で、巧妙に隠されている事実ってのがおそらくあるんだろうね。でも、当時と違うのは、ネットという新たなメディアが登場したことで、情報を権力者やマスメディアが独占することができなくなっていることだ。だからこそ、以前のエントリーでも書いたように、「コンピュータ監視法」なんてのが出てくるのだと思う。
日本が戦争へとなだれ込んでいく道筋の中には、二大政党制の崩壊なんてのも大きな要因としてあるわけで、現在の状況とかなりの部分で重なるところが多い。軍部がないだけまだましなのだろうが、こうまで政党政治が劣化してくると「英雄待望論」がそのうち台頭したりしてくるんだよね。そう考えると、検察とグルになって小沢狂想曲を奏でるマスメディアと、それに乗っかって踊りまくるスッカラ菅とフランケン岡田、ゴロツキ仙石などの取り巻き連中の罪は、カダフィ以上に重いのかもしれない・・・と思う雨の月曜日であった。
| 固定リンク
「メディア」カテゴリの記事
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- NHK、読売、日経、毎日の幹部+田崎史郎がヘタレ総理と会食・・・放送法の政治的公平性で紛糾している最中によくもまあ!!&「高齢者は集団自決」の御仁をMCに起用するテレビ朝日の凋落!!(2023.03.15)
- テレビ朝日『相棒元旦スペシャル』は、脚本が一部歪められていた!!(2022.01.03)
- 誹謗中傷をスピンオフで煽ったフジテレビと権力機構との賭けマージャンにうつつをぬかす新聞は、このままお咎めなしでいいのだろうか!?(2020.05.27)
- 報道の自由の危機に抗議して、オーストラリアの主要新聞が1面を黒塗り・・・鮨友だらけの日本ではこうはいくまい!!&補助金交付中止に文化庁事業の委員が相次いで辞任・・・静かなるレジスタンスに拍手!!(2019.10.22)
「民主党」カテゴリの記事
- 民・維新党が党名公募。ズレてんなあ&「小沢元代表さえ来なければ、あとは全部、私はのみ込もうと思っている」(野田元首相)。オメーが出て行け!&東京五輪に汚職疑惑+新国立競技場に聖火台がない?!(2016.03.04)
- 共産党は参議院選挙で1人区の立候補取り下げ。気合入ってるなあ。それなのに、民主と維新は新党だなんだと国民そっちのけで談合する阿呆くささ。(2016.02.23)
- 「各地方で民主党が中心になって擁立した無所属候補を、後から共産党が応援することはあっても、最初からその輪の中に共産党があるのは違う」(神津連合会長)。こいつら何もわかっちゃいない。だめだ、こりゃ&岸井降板。TBSは死んだね。(2016.01.16)
- 「共産党が安全保障関連法案廃止を目的とした暫定的な連立政権構想を撤回することが選挙協力の前提になる」(岡田克也)。イカれた野郎だ。いつまでも言ってろ。(2015.10.29)
- 志位君がラブコールを送り、小沢一郎が檄を飛ばしても、笛吹けど踊らないフランケン岡田。結局は、民主党が安倍ペテン政権の生みの親であり、育ての親でもあるってことなんだね。(2015.10.24)
コメント