無計画停電で大混乱&福島原発で緊急事態!!
計画停電とは名ばかりの無計画停電により市民生活は大混乱。昨夜のスッカラ菅君の記者会見に始まって、その後の福耳枝野君、声が暗すぎる海江田君、節電啓発等担当相なんてわけのわかんない役職をでっち上げた蓮舫君、さらに続いて東電社長と副社長の会見に至るまで、いったい何が言いたいのかまったく要領を得ず、ただただイライラが募るばかり。グループ分けしての計画停電実施が決定されたんだったら、能書きはどうでもいいから、まずは具体的なグループ分けを公開して、次にどんな手順で停電となるのか、そしてその際に一般の家庭は何をなすべきなのか、緊急で電源が必要な要介護の人ばどうしたらいいのか等々、伝えるべき情報はゴマンとあるのに、なんとまあ劣悪な情報発信能力であることか。
そもそも、日曜の夜に何の下準備もせずに、まるで見切り発車のように計画停電を決定したこと自体、危機管理能力がないってことなんだよね。さらに、準備期間も設けずに速攻実施してもうまくいくわけがない。案の定、今朝は情報が乱れ飛んで大混乱。電車まで動かないなんて情報は、娘からのメールで知った始末。さらに、情報がコロコロ変わるに至っては、いたずらに危機感を煽っているとしか思えない。
東電のホームページを覗いてみると、(無)計画停電のお知らせの下に、(ご注意事項)というのがあり、こんなことが記されている。
※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
※当日の需給状況によっては、予めお知らせした時間以外にも停電する場合があります。
※また、当日の設備状況によっては、お知らせしたグループと違う時間帯に停電させていただく場合があります。
これじゃあ、なんのためのお知らせわからん。ようするに、行き当たりバッタリってことだよね、ここで言ってることって。
福島原発に関してもそれはまったく同じ。というか、こちらは大惨事にだってつながる可能性があるんだから、東電の隠蔽体質は犯罪的だ。「想定外」なんて都合のいい言い訳してるけど、心ある専門家や反原発の人たちは、以前からこうした事故の可能性について言及してたんだからね。それを、当時の自民党政権や財界とグルになって、自分たちに都合のいい安全基準を作り上げてそれで良しとしてきたんだから、その罪は重い。
と、ここまで書いていたら、「福島第一原発、緊急事態を国に通報」というニュースが流れてきた。国も東電も、一体何を隠しているのか・・・!!
| 固定リンク
「地震」カテゴリの記事
- 川内原発の危険性に言及するTBSと「いまは安全」と専門家にコメントさせるテレビ朝日&TPP委員長西川公也が政治資金パーティ開催。「(地震で)こんな時だから、気を使って会場の電気を暗くしているんだよ」ってさ。不埒な野郎だ!(2016.04.18)
- 「激甚災害指定」もせずに、それどころか「緊急事態条項」だなんだと改憲を口走るなんて正気の沙汰じゃない。(2016.04.17)
- 箱根山が警戒レベル2になったけど、やたら「風評被害」って言葉が新聞・TVで乱発されるのはいかがなもんでしょう。大涌谷周辺の避難指示は、「事実」であって「風評」じゃないからね。(2015.05.07)
- 伊方原発近くで大きな揺れ。地震のたびにヒヤヒヤしなくちゃいけない原発のどこが安全なものか&浦和レッズはJ2降格でもよかったんじゃないの。(2014.03.14)
- 総理大臣が「嘘」ついて決まったオリンピック。どう贔屓目にみたって、それだけは恥ずかしい&首都直下型地震は「4年以内に50%以下の確率で発生する」(東大地震研)って予想は、もう忘れちゃったの?(2013.09.09)
コメント