« 危機的状況の福島原発と都知事選の茶番劇 | トップページ | 築地市場はびくともしないのに豊洲は液状化・・・移転はなしよ。 »

2011年3月16日 (水)

いつまで資料映像なんてくだらないものを流し続けるのだろう。

 家族、親戚、友人の中に東北在住のひとはいないのだが、地震の後に古本くろねこ堂の顧客名簿をチェックしていたら、仙台市若林区の方がお一人いることがわかった。その方からご注文があったのは5、6年前なので現在もその地域に住んでいるかどうかは不明なのだが、とりあえずメールを差し上げたのだった。被災直後だけにメールの返信どころではないのは容易に想像できるが、いまのところまだ返信メールはなし。便りがないのは良い便り、と祈るしかないのがもどかしい。

 フランスの原子力安全局長が福島第一原発事故は「レベル6」に相当するという見解を発表したそうな。チェルノブイリが7、スリーマイル島が5だから、文字通りの「大事故」といういうことか。海外メディアでは福島第一原発3号機の爆発の瞬間なども流しているというのに、しかもその映像ソースはNHKだったりするのだが、日本のマスメディアはいまだに自主規制報道を続けている。福島第一原発がいまどんな状態なのか知りたいだ。資料映像なんていう事故前の映像を無意味に垂れ流している場合か。

 今日当たりは衛星写真を使って、事故後の福島第一原発の姿を報じているようだが、おそらく相当深刻な状況が近づいてきているからなのに違いない。それでも、映像は相も変わらず資料映像だもんね。ヘリ飛ばして撮った事故後の福島第一原発の映像はあるはずなのに、マスメディアは真実をまったく伝えようとしていない。スッカラ菅内閣や東電の情報発信能力の稚拙さがあるのはもちろんだが、いまだに記者クラブ制度に胡坐をかいて、フリージャーナリストや外国人記者を記者会見から締め出しているという情報鎖国も大いに問題なのだ。

 昨夜は静岡で震度6強の地震。想定される震源の真上に建設されている御前崎の浜岡原発は大丈夫か? 

|

« 危機的状況の福島原発と都知事選の茶番劇 | トップページ | 築地市場はびくともしないのに豊洲は液状化・・・移転はなしよ。 »

地震」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつまで資料映像なんてくだらないものを流し続けるのだろう。:

« 危機的状況の福島原発と都知事選の茶番劇 | トップページ | 築地市場はびくともしないのに豊洲は液状化・・・移転はなしよ。 »