「大地震活動期」に突入した日本!?
呆れ果てた言動などに接した時に使う重宝な言葉に、「ぬけぬけ」というのがある。「あつかましいことを平気な顔でする様子」(岩波国語辞典より)てな意味で、「よくもまあ、ぬけぬけと・・・」なんて具合に使ったりするわけですが、都知事選特需で昨日TVに出まくって、オヤジ自慢を繰り広げていた天気予報士・良純がその典型でありました。親子ですから、オヤジのことを自慢しようがどうしようがカラスの勝手なのだが、やはり都知事とタレントという関係でモノを言うなら、それなりの節度ってのが求められるのは自明のことではないでしょうか。ま、そんなことわかっていて、息子に「ぬけぬけ」とオヤジ自慢を語らせるTV局にも大いに問題はあるのだろうけど、てめえの息子を「余人には代え難し」と「ぬけぬけ」とのたまっちまうオヤジだから、この父にしてこの子ありってことなんでしょうね。
で、そのオヤジは、選挙から一夜明けて、オリンピックを蒸し返したりしている。ロクな選挙活動もしないくせに、当選したとたんに好き勝手ほざいているようだけど、そんなことよりまずは「我欲の自粛」でもするこったね。
さて、「ぬけぬけ」といえば、福島にノコノコ出かけて、市民感情を逆撫でしただけで帰ってきた東電の社長を忘れるわけにはいかない。「津波は想定外」なんていまさらのように口走ってたけど、こやつにとっては、想定外続きで気が動転したあげく、3月11日で時間が止まっちゃって、いまだに殿様企業としての東電社長という幻想にすがってるんだろうね。会見を見てて、怒りというよりも哀れを感じた瞬間ではありました。
もうひとり、「ぬけぬけ」の典型が、経団連会長のこのコメント。「東電(の津波想定)が甘かったのではなく、国の設定する安全基準が甘かった」だってさ。で、原子力損害賠償法の免責事項を引き合いに出して、「(事故の原因は)大規模な天災だ。国が全面支援するのは当然だ」とさ。よくもまあ、ぬけぬけと・・・で、お後がよろしいようで。
さてさて、昨日からやたら大きな余震が続いている。余震っていうけど、このところの揺れは全部余震ですませていいのだろうか。ついさっきも、大きな揺れがあったけど、なかには長野県北部を震源とするものもあった。太平洋沖ってのなら東日本大震災の余震ってこともうなづけるけど、長野は違うんじゃないの。
実は、日本は、「大地震活動期」に入ったという説があるのだが、その危険性を5年も前に訴えていたのが神戸大学都市安全研究センターの石橋教授で、2005年には衆議院予算委員会の公聴会で、「原発震災」に強い懸念を示していた。
「全国の原子力発電所の原発震災のリスクというものをきちんと評価してですね、その危険度の高い物から順に段階的に縮小する、必然的に古い物から縮小されるということになると思いますので、そういうことを考えない限り、大変なことが起こって、まあ世界が一斉に救援に来て、同情してくれるでしょうけども、逆に世界中から厳しい非難を浴びるということにも成りかねないわけで、こういうことを急いでやることは日本の責務だろうと思います」(公聴会より)
石橋教授のこの言葉が現実になっちまったんだよね。つまり、想定外なんてことではけっしてなくて、心ある学者は早くから警鐘を鳴らしてたってこと。
「大地震活動期」、か。なにやら、「日本沈没」が現実になっきたような・・・。
最後に、今日は前田捏造検事に判決が出る日。まさか、執行猶予付きなんてことないでしょうねえ。
| 固定リンク
「石原慎太郎」カテゴリの記事
- 維新幹事長、菅直人に返り討ちの無惨!!(2022.02.02)
- 「一部の人だけに富が集まる、あるいは無法者が得をする状態を作ってはなりません」(安倍晋三)。天に唾する木偶の坊&「脳梗塞を患い、全ての字を忘れました。平仮名さえも忘れました」(石原慎太郎)。腰抜け、臆病者、卑怯者!!(2017.03.21)
- 森友学園への国有地払い下げについて「特別の力学が働いたと思わざるを得ない」(船田元)。政界の失楽園もたまにはまともなことを言う&レイシスト石原、「喚問時間短縮」の泣きを入れる。(2017.03.12)
- 森友学園理事長が鴻池議員の「たかり体質」を暴露!&ペテン総理は理事長と会っていた!?&稲田防衛大臣は塚本幼稚園の顧問弁護士だった!!&「行政全体の責任、議会も含めみんなで決めた」(石原慎太郎)。だったら、知事はいらないじゃん。(2017.03.04)
- いよいよ百条委員会設置か!? 今頃、石原慎太郎は入院先探してたりして&3月7日に共謀罪を閣議決定。ようするに、強行採決宣言したようなものだ。(2017.02.20)
「地震」カテゴリの記事
- 川内原発の危険性に言及するTBSと「いまは安全」と専門家にコメントさせるテレビ朝日&TPP委員長西川公也が政治資金パーティ開催。「(地震で)こんな時だから、気を使って会場の電気を暗くしているんだよ」ってさ。不埒な野郎だ!(2016.04.18)
- 「激甚災害指定」もせずに、それどころか「緊急事態条項」だなんだと改憲を口走るなんて正気の沙汰じゃない。(2016.04.17)
- 箱根山が警戒レベル2になったけど、やたら「風評被害」って言葉が新聞・TVで乱発されるのはいかがなもんでしょう。大涌谷周辺の避難指示は、「事実」であって「風評」じゃないからね。(2015.05.07)
- 伊方原発近くで大きな揺れ。地震のたびにヒヤヒヤしなくちゃいけない原発のどこが安全なものか&浦和レッズはJ2降格でもよかったんじゃないの。(2014.03.14)
- 総理大臣が「嘘」ついて決まったオリンピック。どう贔屓目にみたって、それだけは恥ずかしい&首都直下型地震は「4年以内に50%以下の確率で発生する」(東大地震研)って予想は、もう忘れちゃったの?(2013.09.09)
「原発」カテゴリの記事
- 「原発依存度低減」から「原発の最大限活用」へ・・・地震大国でこの能天気、正気か!!(2024.12.18)
- 東電が装置の取り付けミスでデブリ取り出しに失敗・・・こんな初歩的なミスをする企業に原発を扱う資格はない!!(2024.08.23)
- 原発建設費を電気代に上乗せを経産省が検討・・・言ってみれば、原発建設税ってことか! イカレてる!!(2024.07.25)
- 能登半島地震の混乱に乗じて辺野古基地建設に着手!!&志賀原発に設計想定外の揺れ!!&大川原化工機冤罪事件で国と都が控訴!!(2024.01.11)
- 「原発には現時点で異常がない」(林官房長官)→志賀原発では「冷却ポンプが一時停止」「変圧器付近で爆発音と焦げ臭い匂い」→これでも「異常なし」!? (2024.01.02)
コメント