« 財源ないって言いながら、濡れ手で粟の80億! | トップページ | 地熱発電ってかなり有望らしい。 »

2011年4月22日 (金)

子供たちの被爆量が心配だ。

 昨日のスッカラ菅君は、ノコノコと福島の避難所に出かけたあげくに、被災者に罵声浴びせられちゃって、、被災地を訪問してあれほど罵られた総理ってのもそうそういないんじゃなかろうか。それだけ、不満がたまりにたまっていてるわけで、「政治家もここで生活してみたら」っていう被災者の言葉にただうなだれるばかりのスッカラ菅君は実に哀れであった。ま、これも自業自得ってこと。

 ところで、被災地でも新学期が始まっているわけだが、福島県内の子供たちの被爆量が心配だ。19日には、福島県内の児童生徒の年間被爆線量の暫定基準値が20ミリシーベルトと通知されたが、こんな高い基準値で子供たちの健康が守れるのだろうか。一般人の被爆基準が年1ミリシーベルトだってのに、なんの根拠があって20 ミリシーベルトになったのだろう。「暫定基準の決定プロセスが不透明」と東京新聞の「ニュースの追跡」も伝えているし、中部大学の武田教授も、自身のブログで、「大人は子供たちを被ばくさせたがっている・・・」と一貫して警鐘を鳴らしている。

 被爆が怖いのは、なんといっても晩発障害という点にあるわけで、今なんともないからって子供たちの将来が安全とは誰にも言えない。だいたい、安全なら、なんで屋内で遊ぶのを控えなくちゃならないんだ。「家族が自分たちの力で子供を守れ、って言われてるようなもの」と被災者が訴えていたが、これってあの「自主的避難」とそっくりのやり口だよね。本来なら、今のうちに子供たちだけでも安全な地域に疎開させるべきなのだ。そうでないなら、どうぞ文科省のお役人たちは自分の子供を福島の学校に転校させて安全を証明したらいかが。

 東京新聞は、「子供を見捨てるのか」と刺激な見出しでこの件を伝えているけど、実際にスッカラ菅政権のやってることはその言葉通りのことなんだよね。「借金してでも子供を避難させます」ってTVのインタビューにコメントしていたお母さんがいたけど、政党助成金を吐き出せば子供たちの疎開にかかる財源なんて簡単に捻出できると思うけどね。それとも、お金の問題じゃなくて、安全だって言い続けた自分たちの面子が大事で、それと引き換えに子供たちを見捨てようとしているんじゃないだろうねえ。

|

« 財源ないって言いながら、濡れ手で粟の80億! | トップページ | 地熱発電ってかなり有望らしい。 »

菅直人」カテゴリの記事

原発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供たちの被爆量が心配だ。:

» 福島第一原発電事故積算線量(1年間の推計被曝量) [逝きし世の面影]
『福島第一原発事故の推定年間被曝量』フランスIRSN(放射線防護原子力安全研究所) フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は12日、福島第1原発事故で放出された放射性物質による 1年間の推定積算被ばく量を示す地図を公表した。 それによると、原発から...... [続きを読む]

受信: 2011年4月23日 (土) 12時09分

« 財源ないって言いながら、濡れ手で粟の80億! | トップページ | 地熱発電ってかなり有望らしい。 »