« 原発推進論者は憲法改定論者にさも似たり&シンポジウムのお知らせ | トップページ | 大震災は神の仕業&東京新聞を恫喝する経産省&海水注入55分間の空白。 »

2011年5月20日 (金)

文部科学省が「放射能恐怖症」をデッチ上げ!?

 5月分の電気量のお知らせが届く。前月比38%の節電を達成。昨年同月比でも37%の節電だから、なかなかのものだ。一般に家庭で消費する平均的電力量は年間4482kWhというから、月に換算すると約373kWhとなり、これはほぼ我が家の電力使用量と同じ。で、こまめに照明を消したのと、使っていない電化製品はコンセントを抜くことを心がけただけで、これだけ節電できたという事実は心強い。何よりも効果があったのは、仕事部屋の照明を昼間はカットしたことだろう。もともと、仕事部屋は東向きにほぼ一間幅の窓があるので採光は抜群なのだから、昼間の照明は特に必要なかったのですね。つまり、電気の無駄使いをしてたってこと。おそらく、他にも無駄使いしているだろうから、そのあたりをチェックすれば節電なんて簡単だってことっす。

 東電も中電も、節電しないと大変だぞって脅してるけど、なんてことありません。ちょいと生活のスタイルを見直せば、15%くらいならたやすいことではないでしょうか。そんなことより、電力会社こそ、原発なくても電力の安定供給を図る努力をすべきなんですね。原発なくなったら大変だぞ、なんてのは嘘ですから。現に、日本にある54の原発のうち、定期点検などで停止中のものが30以上あるわけで、原発にたよらなくても当面は賄えるんだよね。ま、こちとらとしては、立派に節電してみせっから、電力会社は血反吐を吐くまで努力してちょうだいね。

 さて、中国電力が建設しようとしている上関原発について、推進派だった山口県知事が反対に回る可能性が出てきた。そりゃそうだよね、上関原発は予定されている敷地の半分は海を埋め立てるってんだから、それだけでも耐震性には疑問符がつく。万が一が起きた時には、その被害は予測もつかないだろうから、さすがに推進派の知事でも悩んじまったってことなんでしょう。来月初旬には、原発施設の密集地である青森県知事選があるけど、原発からの脱却を訴えているのが共産党の候補者だけというのは嘆かわしい限りだ。推進派の自民党の現職は論外としても、民主党の候補者も既存施設は容認、新設凍結という玉虫色のところはスッカラ菅君そっくり。ま、これが民主党の原発政策の現実なんでしょうね。やれやれ。

 ところで、昨日の日刊ゲンダイの小さなコラムに、文科省が教育現場や保護者向けに頒布した「放射能を正しく理解するために」というパンフレットのことが載っていて、「被曝を恐れるとPTSD(心的外傷後ストレス障害)になる」としか読めない記述があるらしいと紹介されていた。で、ちょいと検索かけてみたら、「ジャーナリスト 木下黄太のブログ 「福島第一原発を考えます」」に行き当たったのだった。それによれば、Facebookに投稿された精神科医の抗議がそのニュースソースで、その全文が掲載されていた。チルノブイリの事故では、被曝を心配する住民を「放射能恐怖症」と呼んで精神疾患扱いしたそうだが、それと同じようなことを文科省が仕掛けている恐れがたぶんにあるらしいということだ。「安全デマ」を垂れ流し続けるだけでなく、子供たちが被曝するのを「安全デマ」の影に隠れてほっかむりしようというんだから、日本は国そのものがメルトダウンし始めているようだ。

・ジャーナリスト 木下黄太のブログ 「福島第一原発を考えます」
「放射能恐怖症」をでっち上げようとする文部科学省へのある精神科医の抗議

 いみじくも、被災地では「放射能が怖い」と口にすることさえはばかれる雰囲気がある、と今朝の東京新聞「こちら特報部」が報じていた。「こちら特報部」の後書きでもある「デスクメモ」の嘆きは、等しく原発被災者の嘆きでもあるのかもしれない。

「震災後、福島市内で県の委嘱を受けた長崎大学の山下俊一教授が講演した。記者は付け焼き刃の知識であおっているだけで、健康被害は心配なしだとか。結論は『放射線の影響は実はニコニコ笑っている人にはきません』とも。こういう人は御用学者と言われても、ニコニコ笑ってやりすごすのだろう。(牧)」(東京新聞「デスクメモ」より)※太字はくろねこ

|

« 原発推進論者は憲法改定論者にさも似たり&シンポジウムのお知らせ | トップページ | 大震災は神の仕業&東京新聞を恫喝する経産省&海水注入55分間の空白。 »

原発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文部科学省が「放射能恐怖症」をデッチ上げ!?:

» 総理の指示で1時間海水注入を止めたんだってさ。 [f-kafkappaの日記〜緑と青の風にのって〜]
まずは今朝の読売ネットニュースから 首相の意向で海水注入中断…震災翌日に55分間 . 福島原発  東京電力福島第一原子力発電所1号機で、東日本大震災直後に行われていた海水注入が、菅首相の意向により、約55分間にわたって中断されていたことが20日、分かった。  ... [続きを読む]

受信: 2011年5月21日 (土) 09時16分

» 放射化現象に係る記載を調べました。(その2:放射線の測定方法) [水徒然]
11-05-20投稿、追加・更新、強調 既報に引き続いて、陸・海・空のいろいろな環境および人体、生体内における物質の放射化現象による副作用を理解するうえで、「数字が一人歩きしている」さまざまな情報を誤解しないために、放射線の作用の詳細およびその分析手法...... [続きを読む]

受信: 2011年5月24日 (火) 12時22分

« 原発推進論者は憲法改定論者にさも似たり&シンポジウムのお知らせ | トップページ | 大震災は神の仕業&東京新聞を恫喝する経産省&海水注入55分間の空白。 »