未来を預ける子供たちの「今」を放射能からどう守るか・・・それが問題だ。
初夏の陽射しがまぶしい爽やかな日曜日だというのに、なにやら嫌なニュースが。どうやら、東電が福島第一原発2号機と3号機のメルトダウンの可能性を示唆したらしい。「最悪の場合」という注釈はついているけど、情報を小出しにしつつ最終的には、「やっぱ、最悪の状況でした、ワリーワリー」で済ませてきた狼少年ですから、おそらく2、3号機もメルトダウンしていることは確実なのではないでしょうか。さらに、東電がちょいと引っかかる情報を流す時って、その裏側でもっとドラマチックなトラブルが起こっている場合が多いから、今回も何かあるんじゃないの、と疑いたくなってくる・・・かといって、何が起きているかは見当もつかないんだけど。
で、原発そのものの状態ばかりに目を向けがちなのだが、その間にも放射性物質はどんどん垂れ流され、農作物や水産資源の汚染だって劇的に進行しているはずだ。なのに、その情報がとんと伝わってこない。風評被害に負けずに被災地の農作物を支援しようという気持ちはわかるのだが、だからといってなんでもかんでも風評被害で片付けてしまうのは危険だと思うのだ・・・。特に、子供たちの給食に原発で苦しむ地域の野菜を積極的に使おうという動きがあるようだけど、放射能の影響に最も敏感な子供たちだからこそ、過度なくらいに食べ物には注意を払うべきなのではなかろうか。
実際に、日本医師会が、学校での放射能許容量を20ミリシーベルトに設定したことに対して、声明を発表し、見直しを迫っている。放射生物質の被害から子供をどうしたら守れるか。そうした視点を、日本がまったく持っていないことに、おそらく世界中が驚愕してるのではないだろうか。「OLIVE!NEWS」さんが伝える、「見るに見かねたドイツが考えてくれた日本の子供を守る摂取限界値」は、いかに日本が子供たちをスポイルしているかがよくわかる。子供たちと放射能の関係を、現場の教師はどんな思いで見つめているのだろう。そして、宗教家たちの沈黙も不思議だ。もっと子供たちのために声を上げてもいいんじゃないか・・・声を上げているのかも知れないが、少なくともくろねこには聞こえてこないのだ。
・OLIVE!NEWS
見るに見かねたドイツが考えてくれた日本の子供を守る摂取限界値
ところで、スッカラ菅君は、「原発の安全性高め継続」(読売新聞電子版)とサミットで表明するそうだ。事実とすれば、この男の頭の中って、もうグチャグチャで、配線がこんがらがっちゃってる状態なんでしょうね。そっか、スッカラ菅君の頭の中は、すでにメルトダウンしちゃってるってことか。サミットでは、水蒸気爆発起こさないことをせつに願っております。
【くろねこの競馬予想】
素直に考えれば、今年のヴィクトリアマイルは、ブエナビスタで鉄板。と思っていたのだが、どうも調教過程が気に入らない。これほどの名馬でありながらちいまさら調教の方法を変えたということは、馬体にちょっしとした違和感があるのかもしれない。では、対抗のアパパネで決まりかというと、そう簡単にはいかないのでは。昨年の牝馬3冠とはいえ、その着差は微々たるもの。ここは同じ4歳馬の逆転があってもおかしくはない。
期待したのは、レディアルバローザとアプリコットフィズ。特に、後者は先行しての粘り込みに持ち込めたらブエナビスタ、アパパネをまとめて負かすチャンスもあり。
| 固定リンク
「原発」カテゴリの記事
- 自分を支持しない市民を「こんな人たち」呼ばわりしたカルト宗教の広告塔を「国葬」にするとは、とことん舐められたものだ!!(2022.07.15)
- 自民党改憲草案と統一教会系反共団体・勝共連合の運動方針がピタリと一致・・・一心同体ってことか!!&東京地裁が東電旧経営陣に13兆円の賠償命令!!(2022.07.14)
- 政策アンケートに「改憲」以外無回答のおニャン子候補が「事務局責任者が~」と言い訳してさらに炎上中!!&電力大手9社の株主総会で、脱原発提案をすべて否決!!(2022.06.29)
- G7で発展途上国のインフラ整備に8・8兆円超のばら撒きを約束・・・自民幹事長が年金カットで脅したくせに、どこにそんな金がある!!&「電力逼迫」キャンペーンは原発再稼働の一里塚!!(2022.06.28)
- 「津波対策講じても事故は防げなかった可能性が高いから国の責任は認めない」(最高裁判決)・・・「想定外の津波は対策しても無駄」って言ってるようなもので、だったら原発動かすのはもはや犯罪だろう!!(2022.06.18)
コメント