そんなに電気が足りないなら夜中のTV放送は自粛したらいかが。
869年に三陸沖で起きた貞観地震について、東北電力が女川原発増設の調査をした際にかなり詳しく分析をしていたらしい。それによれば、海岸線から3kmまで津波による浸水があり、その結果を踏まえて女川2号機の津波想定は高さ9.1mとされたのだとか。で、同じく貞観地震を調査した別の研究者が、国の審議会で福島第一原発を大津波が襲う危険性を指摘していのだそうな。2009年というから、つい最近のことだよね。なのにです、東電は「十分な情報がない」と言い募った挙句に、津波の評価は先送りにされたのだとか。想定外だのなんだのと言い訳ばかりしおってからに、実は大津波が来るかもよって専門家の指摘を無視してたってことなわけで、やっぱり人災なんですね。検察は、強制捜査したほうがいいんじゃないの、東電が証拠隠滅する前に。
ところで、愛知県の河村人気便乗知事・大村君が、「県立高校の冷房を止めろ」てなことを口走っているようだ。これから夏に向かって、節電がらみで馬鹿な政治家が「自粛令」を言い出すんじゃないかと思っていたが、大村君がやってくれたか。でも、実のところ、愛知県の県立高校149校のうち県の支出で冷房が設置されているのはたった2校なんだってさ。ほとんどの学校はPTAが寄付金を集めて冷房を設置して、電気代もPTAが負担してるってんだから、学校にしてみれば大きなお世話以外のナニモノでもない。このところ影が薄くなっちゃって(というか元々が実力で当選したわけではないんだけど)、ちょいとパフォーマンスして注目集めようとしたんだろうけど、なんか間の抜けた話になっちまったってことか。
節電っていうとすぐエアコンがやり玉に上げられるが、過度なアナウンスは危険だと思うけどね。なにより、お年寄りや子供たちの熱中症が心配だ。で、エアコンは確かに電気を食うのだけれど、それよりもIHの方が数倍電気の消費量は高いらしい。でも、オール電化を進めてきた手前、IHは控えましょうとは言えないから、エアコンに注意を集中させている、なんて噂も飛んでいる。そんなに節電、節電とせっつくんならば、まずはTVの放送を午後の数時間と深夜は中止すればいいと思うけどね。どうせ、午後の時間帯は再放送でお茶を濁してるわけだし、深夜はオイルショックの時には放送中止だったんだから、いますぐにだって放送中止にできるはず。パチンコや自販機をやめちまえっていうなら、TV放送だって同じでしょ。なくったって、別に困りはしないんだから。TV局こそ、電気使うの「自粛」したらいかが。
昨日は、「君が代起立命令は合憲」との最高裁判決が出た。大阪の子供知事の「君が代起立」法案の動きとどこかで連動してるのかも。節電の強制も、これと同じメンテタリティのなせる技なのかもしれない。間抜けな知事だと笑ってる場合じゃないかもな。
最後に、「コンピュータ監視法」が、今日にも法務委員会で強行採決されるという噂があるのだが、果たしてどうなのだろう。ちょいと気になる1日になりそうだ。
| 固定リンク
「節電」カテゴリの記事
- 愚劣な真夏日報道キャンペーン&仙谷曰く、「企業会計上、脱原発はできない」とさ。(2012.05.17)
- 田代作文検事嫌疑不十分で不起訴の愚&大阪に節電監視の「通報窓口」設置&財務省が東京新聞に抗議文(2012.05.16)
- そもそも、突発的なアクシデントが起きないためにするのが「計画停電」なんだから、停電になったら大変だ、って煽るのは自分たちがいかに無能かって言ってるようなもんです。(2012.05.14)
- 脅迫節電効果で電力余ってきたから、他社に融通検討しているそうです。(2011.07.13)
- 節電強要する前に電力会社は情報公開しなさい。(2011.07.03)
コメント
yes!!!
投稿: ohchan777 | 2011年6月 4日 (土) 10時50分