« 放射性物質除去のフィルターが付いてなかったって・・・・そんなのありか!? | トップページ | ドイツ、イタリア、日本で「原発よ、さようなら」三国同盟ってのはいかが。 »

2011年6月13日 (月)

こうなったら、「脱原発選挙」で政界再編したらどうだろう。

 とうとう地下水からストロンチウムが検出された。海水からも国の基準値を超えるストロンチウムが検出さたというし、もうめちゃくちゃな汚染が広がっているんだろうね。月曜の朝から憂鬱なニュースではあるが、これが日本の現実なのであって、原発事故の凄まじさってのは体験してはじめてわかるものなのだ。で、わかった時にはもう遅い、ってのが放射能汚染の恐ろしいところで、いまだに原発なけりゃ電気不足して何もかも立ち行かなくなるよって吹聴している奴の気が知れない。というか、ハッキリ言って愚かなことだと思う。

 だからこそ、村上春樹のメッセージはとても意味のあることなのだ。本来なら、政治家こそが発信すべきメッセージなんだよね。「非現実的な夢想家」といった表現がどうたらこうたらとか愚にもつかない批判もあるけど、んなことは文学者だからこそのレトリックであって、わたしゃ久しぶりに感動しましたです。

 で、ローマ法王ベネディクト16世も、「環境に配慮した生活様式を選び、人類に危険を及ぼさないエネルギーの研究を開発することが政治と経済の優先事項である」と再生可能エネルギーの必要性を提唱したようなのだが、日本ではほとんど報道されてませんね。イタリアでは「原発再開の是非を問う国民投票」が昨日、今日と実施されているが、当然それを意識した発言でしょう。日本の宗教家はなぜダンマリを決め込んでるんだろうね。もっとも、ローマ法王ほどに影響力はないか。

 ところで、11日のブログで、「関電が発表したこの夏の15%の節電要請に対して、子供知事の橋↓君が『根拠が不明』として、協力しないと表明した」ことを紹介したけど、先週の『パックインジャーナル』で、反原発の立場で活動を続ける文筆家であるところの田中優氏が、「夏場、平日、日中午後2-3時、気温31度以上のときだけピークが出ている」ということを語っていた。このパターンが当てはまるのは、1年のうちでせいぜい10時間なのだとか。だからといって、節電しなくていいんだよと言っているわけではなく、いかに電力会社が恣意的に電力不足を喧伝しているかということなのだ。子供知事の言う、「根拠が不明」というやつです。

 さらに、電力の自由化ということで言えば、1995年に電気事業法の改正があって、一部の企業が電力を供給できるようになっていて、自社工場での消費を目的とした自家発電もある。たとえば、六本木ヒルズはすべての電力を自家発電でまかなっている。で、そうして作られる電気の総料は、なんと6000万kW、これだけで原発54基の総認可出力を上回っているのだとか(すべて田中氏のウケウリです)。

 ようするに、日本の電力に関するデータをすべて公開した上で、それこそ子供知事が要求するように公開討論をすべきなのだ。そして、イタリアのように原発の是非を国民に問うべきなのだと思う。なんたって、これまで「原発推進しますけどどうしましょう」なんて聞かれたことないからね。

 スッスラ菅君は、「自然エネルギー庁」構想なんかぶち上げたりして、総理の座にしがみつくのに懸命だけど、「原発推進」と「消費税増税」が目的の菅降ろしが明確になりつつあるのを見ていると、いっそのこと「郵政選挙」の時のように、「脱原発選挙」を旗印に解散総選挙に打って出たらどうだろう。ひょっとしたら、「脱原発」がキーワードになって、政界再編のうねりがどどっと押し寄せるかもしれない・・・なんて「非現実的な夢想家」を気取るくろねこであった。

 電力データ関連は下記サイトを是非ご覧ください。

・ぼちぼちいこか...
6月4日 田中優氏の講演@八王子

・経済の資格
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」 「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!

原発を止めても電力は足りる(たね蒔きジャーナル6月9日 小出裕章氏インタビュー)

・高野論説
すでに半壊状態の日本の原発体制 ── "頓死"か"安楽死"のどちらかしかない

 

|

« 放射性物質除去のフィルターが付いてなかったって・・・・そんなのありか!? | トップページ | ドイツ、イタリア、日本で「原発よ、さようなら」三国同盟ってのはいかが。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こうなったら、「脱原発選挙」で政界再編したらどうだろう。:

« 放射性物質除去のフィルターが付いてなかったって・・・・そんなのありか!? | トップページ | ドイツ、イタリア、日本で「原発よ、さようなら」三国同盟ってのはいかが。 »