自治体を蝕む原発マネーの「タカリ」の構造。
「小学校敷地内で3.99マイクロシーベルト」
「輸出前の中古車20マイクロシーベルト超を検出」
「腐葉土からセシウム検出160人触れた可能性」
「埼玉の荒茶からセシウム検出」
以上は、今日の東京新聞の社会面に載っていた汚染情報だ。社会面のほぼ3分の1を放射性物質による汚染情報が占めるという現実。そして、この異常な状況に慣れっこになってしまいつつある自分がいる。それが一番危険なことかもしれない。
で、汚染情報の横には、中部電力から巨額な寄付が静岡県と浜岡原発周辺4市に渡っていたという情けないニュースが載っていた。その額はこの3年間で少なくとも26億3千万円っていうから豪気なものだ。さらに、東電は新潟県と福島県へ230億円も貢いでいたんだとか。ま、自治体もこうなると、原発の「タカリ」ってことになりますね。電力会社からの寄付ったって、その原資は電気料金なんだからたまったもんじゃない。
「政治とカネ」には重箱の隅をつつくほどに熱心なくせに、「原発とカネ」になるとマスメディアはなんかトーンダウンしちまうのは、自分たちも広告費で儲けさせてもらってるからなんだよね。こうした「タカリ」の構造をまずぶち壊すことが先決なんだろうけど、それには電力会社から寄付もらってた自治体がまずは反省しなくちゃいけないんでしょうね。それには、原発交付金の代わりに、自然エネルギー開発拠点として地域を再生させていくための交付金に転換していく政策が必要だと思うのだけど、「着工済み原発は個別に判断」なんてぬるいこと言ってるノダメ君がソーリのうちはダメかもな。
東電が福島第一原発収束の工程表の改訂版を発表したけど、その中で1~3号機で炉心損傷が再び起きる可能性は5000年に1回という試算には大いに笑えた。事故前は、100万年に1回という確率だったというから、かなりその確率は高くなったわけだが、なんか浮世離れした数字で危機感がまったく伝わってこない。これも東電お得意の数字のマジックってやつで、わざと能天気を装ってるんだろうな、おそらく。5000年に1回って聞けば、誰だって確率が高くなったなんて思わないもね。こんな間の抜けた計算してる暇があったら、早いとこ被災者の賠償に精出すこった。
| 固定リンク
「東京電力」カテゴリの記事
- 「電力需給逼迫警報」を煽りまくる先にあるのは「だから原発」のプロパガンダ!! (2022.03.23)
- 東電三悪人に無罪の不当判決!!&判決の日の朝、ペテン総理は最高裁長官と面談の怪!!(2019.09.20)
- 取締役会の案内状出しておいて出席拒否する日産の思い上がり!&ペテン総理4選を煽るフィクサー気取りの老害幹事長のおぞましさ!!(2019.03.13)
- 国会で議論もせずに「IWC脱退」は憲法違反!!&株価大幅下落で「消費税増税中止」を争点に衆参ダブル選挙!?&東電の3悪人に求刑5年。ついでに、宮刑もしちゃえば!&セクハラ・フォトジャーナリストのクズすぎる言い訳!!(2018.12.27)
- 「憲法尊重義務は、改憲について検討し、主張することを禁止する趣旨ではない」(安倍晋三)。解釈改憲してやがる!&公明党の国交大臣が辺野古埋め立て再開にGO!!&「指揮する立場にない」(勝俣東電元会長)・・・原発無責任野郎!!(2018.10.31)
コメント