原発事故最前線の責任者の体調は、果たして「個人情報」なのだろうか?
フクイチの吉田所長が体調不良で退任ということだけど、病名も被曝線量も個人のプライバシーという理由で公表しないってのはなんか胡散臭い。ていうか、こういうことってのは隠せば隠すほどあらぬ疑いがかけられるわけで、情報を隠蔽するっていう体質がこういうところにも現れてるんだね。ひょっとしたら、なんて想像するなってのが無理な話で、問題がないなら被曝線量くらい公表すればいいと思うけどね。世界中が注視する原発事故の最前線にいる責任者の体調の詳細ってのは、果たしてプライバシーという理由で非公開にしていいのだろうか。積極的に公表することこそ、加害者である東電の義務のような気もするのだが・・・どうなんでしょう。
さて、今度は伊達市の米からも暫定基準値を超えるセシウムが検出された。これはもうイタチごっこみたいなもので、こうなったら洗いざらい検査するしか道はない。一刻も早く全量検査して、その結果を踏まえたうえで対策講じないと、不安ばかりが拡大して、それこそ風評被害の大盤振る舞いになっちゃうんじゃなかろうか。それもこれも先走った「安全宣言」のツケなんだろうけど、米農家にとっちゃたまんないよね。
で、飯館村で早期除染と2年後をめどにした帰村について村民にアンケートをとったら、懐疑的な声が大半だったらしい。福島の「安全宣言」と一緒で、「帰村ありき」の政策を推し進めることで、原発事故も収束に向かってますよってことを印象づけようとしているのだろうけど、住民は際めて冷静に「現実」を見ているってことです。除染すれば何でも解決するなんてのは幻想なんであって、3000億円かけて除染するくらいなら、土地買い上げてくれ、そうすればそれを資金に新しい生活が始められる、って声があがるのも無理はない。
戻る自由もあれば、戻らない自由もある。なのに、国の支援策てのは、そうした複雑な住民意識を無視してるからね。警戒区域解除して、一刻も早く住民に帰還してもらって、こんなに安全になりました、ってことを世界に向かってアピールしたいって魂胆があるに違いない。そう妄想すると、吉田所長の体調の詳細をひた隠しにするってのもうなづけるのだが・・・果たして、真相はいかに。
| 固定リンク
「原発」カテゴリの記事
- 政策アンケートに「改憲」以外無回答のおニャン子候補が「事務局責任者が~」と言い訳してさらに炎上中!!&電力大手9社の株主総会で、脱原発提案をすべて否決!!(2022.06.29)
- G7で発展途上国のインフラ整備に8・8兆円超のばら撒きを約束・・・自民幹事長が年金カットで脅したくせに、どこにそんな金がある!!&「電力逼迫」キャンペーンは原発再稼働の一里塚!!(2022.06.28)
- 「津波対策講じても事故は防げなかった可能性が高いから国の責任は認めない」(最高裁判決)・・・「想定外の津波は対策しても無駄」って言ってるようなもので、だったら原発動かすのはもはや犯罪だろう!!(2022.06.18)
- 「電力需給逼迫警報」を煽りまくる先にあるのは「だから原発」のプロパガンダ!! (2022.03.23)
- ロシア軍が占拠するチェルノブイリ原発で停電発生・・・大量の放射性物質流出の危険!! IAEAは否定するが、真相やいかに!?(2022.03.10)
コメント