« 「がん患者が増加するという疫学的な結果を待っていたら間に合わない」(児玉教授) | トップページ | 原発事故最前線の責任者の体調は、果たして「個人情報」なのだろうか? »

2011年11月28日 (月)

「お笑い100万票」のワイドショー選挙

 大阪のダブル選挙は、橋↓君と維新の会の圧勝で閉幕。民主も自民も衆議院選を控えて、橋↓君と喧嘩すると維新の会の対立候補立てられちゃうかも、ってんで最初っから及び腰だったから、ま、こういう結果も当然でしょう。ようするに、政権交代したはいいけど、民主党も結局は自民党と大差ないってことがわかちゃって、つまりは既成政党ってのはすべからくそんなもんでしょ、っていう有権者の不満が橋↓君に投票させたってことなんだろうね。

 「民意が選んだ」って橋↓君は雄たけびあげてるけど、白紙委任したわけじゃないんだから、調子こいいてると痛めにあいまっせ。今回の選挙ってのは、「お笑い100万票」の大阪で繰り広げられた「ワイドショー選挙」なんであって、大きな声と派手なパアフォーマンスが鍵を握っていたことは間違いない。そもそも、大阪都構想といったって、何も具体的な政策が示されたわけではないし、教育基本条例なんて爆弾についても真剣にその中身について議論されてはいない。ま、橋↓君の自作自演のお祭りだったんですね。レイシスト知事の支配を許しちまってる東京都民としては、大阪の選択を笑うことはできないんだが、東京新聞の社説が書いているように「ハシモっちゃんのやり方は好かんけど、ヒラマっちゃんじゃ何も変わらん」というのが当たらずといえども遠からずってことなのかも。

 レイシスト知事や自分をどげんかせんといかん東国原君が応援に駆けつけたり、堺屋太一が政策ブレーンのようにくっついている橋↓君ってのは、それだけで心根のほどがわかろうというものです。くろねこの偏見ですが。ま、唯一の救いは、関電に喧嘩売ってるってところか。前言翻すのは得意な男だから、監視の目だけはしっかり光らせておかないと・・・大変なことになりますよ。

|

« 「がん患者が増加するという疫学的な結果を待っていたら間に合わない」(児玉教授) | トップページ | 原発事故最前線の責任者の体調は、果たして「個人情報」なのだろうか? »

橋下知事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「お笑い100万票」のワイドショー選挙:

»  橋下新市長、職員を一喝 「民意無視なら去ってもらう」 [政治]
投票率が約60%、得票率も約60%、有権者の三十数パーセントの票を得ただけです。 且つ、投票した人もみんながみんな支持している人に投票している訳ではない。 橋下新市長には支持者は3割も居ないということよく覚えておいて欲しいです。 橋下新市長、職員を一喝 「民...... [続きを読む]

受信: 2011年11月29日 (火) 06時35分

« 「がん患者が増加するという疫学的な結果を待っていたら間に合わない」(児玉教授) | トップページ | 原発事故最前線の責任者の体調は、果たして「個人情報」なのだろうか? »