八ッ場ダムのパブコメでも「やらせ」まがいの大量動員が発覚。
個人向け復興債が発売された。で、もれなくオマケが付いてくる、というから多少なりとも利回りがいいのかと思ったら、さにあらず。トッポジージョ安住君の感謝状が付いてくるんだと。オマケというかマヌケだね。
マヌケなことにかけては、ノダメ君も負けてはいない。消費税増税に向けて、「不退転の決意で臨む」らしい。こうなると、捨て石というより捨て鉢か。「国民の生活が第一」という公約実現のために不退転の決意表明するならまだしも、増税の決意表明とはマヌケなことで。で、不退転の決意ってのは、どうやら原発維持でも発揮されそうで、来年夏のエネルギー基本計画改定に向けて、経産省総合資源エネルギー調査会が論点整理とやらをしているそうなのだが、「原発維持」の姿勢が濃厚なのだとか。2日のブログでも紹介したけど、再生可能エネルギー促進法も、官僚のあの手この手で骨抜きにされそうだし、こちらも不退転の決意で「脱原発」を叫び続けないと、それこそ将来に禍根を残すことになりまっせ。
ところで、八ッ場ダム建設の是非をめぐるパブリックコメント(意見公募)で、埼玉議連が賛成意見の大量動員を図って、「やらせ」まがいのことをしていたようだ。推進派からも「やりすぎだ」って批判されてるというから、その手口はかなり悪質だったのだろう。原発の「やらせ」メールと根っこは同じ発想です。それにしても、このところ流行りのパブリックコメントというのは、けっこう危ういと思う。やろうと思えば大量動員なんか簡単なところへもってきて、お役所にとっては意見公募しましたからっていうアリバイにもなる。そうして集計された意見が、あたかも世論であるかのように脚色するのは容易なことだもんね。住民投票や国民投票の制度が、もっと開かれたものになっていかないと、お上の都合や意向だけで動く野蛮な国になっていくような気がする今日この頃であった。
| 固定リンク
« ストロンチウム含んだ45トンの汚染水が「ほとんど影響のないレベル」って、加害者の東電がコメントすることか。 | トップページ | 「相応の準備期間をいただかざるを得ないが、国などの支援を得ながら、できる限り早期に賠償を開始する」って、これが自主避難者への賠償指針に対する東電社長のコメントです。「国の支援」だってさ。殴ってやりたくなります。 »
「原発」カテゴリの記事
- 「原発依存度低減」から「原発の最大限活用」へ・・・地震大国でこの能天気、正気か!!(2024.12.18)
- 東電が装置の取り付けミスでデブリ取り出しに失敗・・・こんな初歩的なミスをする企業に原発を扱う資格はない!!(2024.08.23)
- 原発建設費を電気代に上乗せを経産省が検討・・・言ってみれば、原発建設税ってことか! イカレてる!!(2024.07.25)
- 能登半島地震の混乱に乗じて辺野古基地建設に着手!!&志賀原発に設計想定外の揺れ!!&大川原化工機冤罪事件で国と都が控訴!!(2024.01.11)
- 「原発には現時点で異常がない」(林官房長官)→志賀原発では「冷却ポンプが一時停止」「変圧器付近で爆発音と焦げ臭い匂い」→これでも「異常なし」!? (2024.01.02)
「野田佳彦」カテゴリの記事
- 立憲・野田と維新・吉村が「参院選の野党一本化を検討」「予備選実施も」・・・開いた口が塞がらない!!(2024.12.09)
- 新代表に二匹目のドジョウ(野田)・・・立憲民主党の「終わりの始まり」か!?(2024.09.24)
- 「(安保法制は)すぐに何かを変えるのは現実的ではない」「(立憲は)リベラルな方向と仲良くやりすぎている」(野田佳彦)・・・維新に代わる第2自民党宣言か!!(2024.09.04)
- 「安易な消費税減税しない」「共産党とは一緒に政権担えない」(野田佳彦)・・・立憲自滅への道に一歩踏み出す!!(2024.08.30)
- 立憲民主党代表選で、有志議員が野田佳彦に出馬要請・・・なんとおぞましい!!(2024.08.18)
「八ッ場ダム」カテゴリの記事
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- 違憲総理は北朝鮮にまんまとはめられちゃったかも&八ツ場ダム工事再開は土建政治の復活でもある。(2013.05.17)
- マニフェストを反故にしたんだから契違反で訴えてやりたい気分だ。(2011.12.24)
- 民主党は、詐欺師にもなれないただの噓つき。(2011.12.23)
- お子ちゃま市長の永田町行脚&八ッ場ダム建設再開&食品のセシウム新規制値案(2011.12.21)
コメント