50年後には65歳以上が4割。だから、消費税増税って脅してるけど、その前に「子育てのしやすい社会」に向けてヴィジョンを示すのが政治ってもんじゃないの・・・。
しかしまあ、相撲協会ってのは社会性のないひとたちの集まりなんだね。引責辞任した北の湖が理事長に復帰とはねえ。いやあ、頭の中が筋肉でできてるひとたちのやることはわかりません。
さて、2060年には人口が8674万人、そのうち65歳以上が4割、って数字が発表された。ようするに、ほら、見ろ、50年後にはこんなにも高齢化社会になって、社会保障費だって風前の灯だよ。だから、消費税上げないと大変なことになりますよ、って言いたいんだろうけど、「あっ、そうですか。で、だから」だよね。んなことは、いまさら教えられなくったってわかってることで、「超高齢化社会」になることがわかってるんだったら、それを阻止するための政策を打ち立てるのが政治なんじゃないの。それを、なんとかのひとつ覚えで、「消費税増税」だけがそのための政策だとばかりにごり押しするから信用ならないんですね。大切なことは、「どうやって出生率を上げるか」ってことなんだと思うけどね。
適齢期の男女が結婚して子供をつくる環境を整えなけりゃ、どんなに消費税増税したって、それはイタチごっこなんであって、言ってみれば、「消費税増税」てのは、国が国民に対して「オレオレ詐欺」してるようなもんなんだね。非正規雇用がこれだけ増えて、企業にとっては労働力ってのは使い捨ての時代になっちまってるってのに、何の手立ても打たないんだから、そりゃあ、結婚なんかできっこないし、ましてや子供作るなんてのは夢のまた夢。追い討ちかけるように、原発人災事故で放射能ばら撒かれちゃって、これじゃあ、閉塞感なんて生易しいものじゃないだろう。
しかし、政治家の口からは、出生率をどうしたら上げられるか、なんてヴィジョンは一切聞こえてこない。目先の増税に狂ってるからね。でも、どんなに消費税増税したって、少子化傾向に歯止めをかけない限りは、国の未来はないんじゃなかろうか。将来にツケを回しちゃいけない、って言うなら、増税じゃなくて、子育てのしやすい社会をつくるための政策にこそ命をかけるべきでありましょう。年収200万でどうやって子供育てるのか、職業として政治家になった皆さんには、しょせんは他人事なんでしょう・・・やれやれ。
| 固定リンク
« 「正直の頭に神宿る」って言葉があるけど、こうも国民に対して不正直な輩が政治を司ってりゃ、神様も見捨てるだろう。 | トップページ | NHKに抗議する原発推進の鈍感な人々&「講和」とはエラソーに。沖縄防衛局長は歩く「官尊民卑」 »
「消費税」カテゴリの記事
- 「消費税は社会保障にしか使われていません!」(高市早苗)とドヤ顔でかまして大炎上・・・「平気で嘘をつく高市早苗」がトレンド入り!!(2022.06.20)
- 消費税5%引き下げ、インボイス制導入中止、金融所得課税強化etc・・・野党4党(立憲・共産・社民・れいわ)が消費税減税法案」を提出!! 参議院選の対立軸となるか!!(2022.06.12)
- 銀行口座を持ってるだけで手数料・・・キャッシュレス化で預金者は銀行の奴隷と化す!?(2019.09.22)
- 「もうすぐ70歳ですが、SNS始めます」(甘利明)・・・だったら、あっせん利得疑惑の説明をよろしく!&消費税増税実施を自民党に要請する労働貴族「連合」!!(2019.06.02)
- 「戦争で北方領土を取り返す」(日本維新の会・丸山穂高)&内閣府が景気は「悪化」の判断。消費税増税延期のための地ならしか!!(2019.05.14)
コメント
「少子化担当大臣」というのがありますね。正式には「内閣府特命担当大臣(少子化担当)」と言うらしいのですが、「特命」と言うわりにはあまり仕事振りが見えてきませんね。(というより、何かやってんのか?)
ちなみに調べてみると、けっこう懐かしい名前がありました。
小野清子、南野知恵子、猪口邦子、高市早苗、上川陽子、中山恭子、小渕優子、福島瑞穂、玄葉光一郎、岡崎トミ子、与謝野馨(オイオイおまえもそうだったの?)、村田蓮舫、岡田克也。
ほとんどが兼任なので、皆さん自分が少子化担当だったことは忘れてるでしょうね。
投稿: こなつ | 2012年1月31日 (火) 16時32分