福島の子供を入園拒否した山梨県の保育園&海外メディアに「原発再稼動」宣言する愚か者。
「市の児童福祉施設の男性職員が子どもたちに入れ墨を見せ、2か月の停職処分を受けた」っていう記事には笑っちまった。どんな入れ墨だっんだか、まさか本格的な和彫りなんかじゃないとは思うが、そりゃあ、公務員が入れ墨してちゃまずいだろう。町場のスナックや風俗店、我が家の近所のスーパー銭湯だって、「入れ墨お断り」の張り紙してあるからね。ま、個人の自由っていやあそれまでだけど、ようするに「品性」の問題ですね。
なんでも、お子ちゃま市長の橋↓君は、「クビにできないなら入れ墨を消させろ」ってのたまったそうだが、入れ墨ってのは消す方が金かかるわけで、それって必要経費で落ちるんだろうか、なんていらぬ心配しちまった。お子ちゃま市長は、「入れ墨をしたまま正規職員にとどまれる業界って、公務員以外にあるのか」って嘆いたそうだが、それって一理あるような気がしないでもない。ま、くろねこの業界には一人や二人いそうだけど・・・確認したことないからわかりません。それにしても、大阪の公務員ってだけで、いろんなことがボロボロ出てくるけど、おそらくこういうことってのは大阪特有のことではなくて、公務員なんてものはおしなべてこんなもんなのかもしれませんね。
大阪の入れ墨職員には大笑いだが、笑えないのが山梨県の保育園が福島から避難してきた子供の入園を拒否したっていうニュースだね。「原発に対する不安が他の保護者から出た場合、対応できない」っていう理由もベラボーだよね。そんな理不尽なこという奴には、「だったらお宅が入園しなけりゃいいんじゃないっすか。でもね、山梨県だって十分に汚染されてるんですよ。そこんとこ、よろしく」とかなんとか言ってやりゃあいいと思うけどね。こういうのは風評被害とは言いません。明らかな差別なわけで、3.11からようやく1年ってところでこれだもんな。これって、関東大震災の時の「朝鮮人が井戸に毒を入れた」だのなんだのとデマが飛んだのと、根っこは同じなんだね。アメリカの黒人差別を笑う資格は日本人にはありません。
ところで、原子力安全・保安院は伊方原発3号機のストレステストの結果を妥当とする方針だってね。4月からは原子力規制庁に権限が移るから、いまのうちに駆け込みでお墨付き与えちゃえっていうことなんでしょう。昨日、ノダメ君が海外メディァのインタビューに、「政治判断して、稼働をお願いせねばならない時は、政府を挙げて自治体の理解を得るべく全力を尽くす」って答えたっていうのも、原発再稼動が規定路線になっているってことです。
東京新聞「筆洗」は、
(これより引用)
▼あの事故からやがて一年。定期検査入りなどで西日本にはもう稼働中の原発はなく、四月には全国でゼロに。まさに「ゼロ」から原発の今後を考え得る時という意味で、私たちは今、新たなスタートライン上に立っている▼その場所でまず政権が為(な)すべきは、「目的地」は「脱原発社会」だとあらためて宣明すること。経団連の首脳さえ「それが理想」と言う以上、難事ではあるまい。次に、コストの増加も勘案して非原発の既存電力と自然エネの拡充や節電策をからめた目的地への「道筋」を描き出す▼再稼働は、その上で、どうしても電力が足りないとなる場合に初めて云々(うんぬん)すべき話だ。それもなしで、とにかく「まず再稼働」とは、ゴールもコースも知らぬまま焦ってマラソンを走りだすに等しい
(引用終わり)
って書いているけど、けだし正論です。正論過ぎて面白くないほどだが、エネルギー政策に関しては奇を衒った議論なんて必要ありません。正確なデーテタをもとに、まじめな議論をすることこそ肝要かと・・・。西川きよしも言ってます、「小さなことからコツコツと」ってね。
【くろねこの競馬予想】
中山では皐月賞を占う重要なレース、弥生賞。でも、15頭中に社台関連の馬が8頭もいたんじゃ、これは公平な競馬と言えるんでしょうか。社台の運動会なんて揶揄されてるうちはまだしも、身内の出来レースてなことが吹聴されようになったら競馬もおしまいて゜すから。ま、馬に責任はないのだけれど、というわけで予想のほうは難しい。ま、今年の弥生賞は社台がどんな絵図を描こうとしているのかをじっくり拝見する競馬かも。
馬券で面白いのは中日新聞杯。なんといっても、中京競馬場が改装してコース形態が大幅に変わったから、まずは馬場適性から見直す必要がある。これまでの坂のない短い緒ませんから、坂のある長い著クセかに変更になったわけで、ここが予想の胆かと。で、本命はダノンバラード。穴には52kgと恵まれたコロンバスサークル
| 固定リンク
« 原発再稼動を前提に電気料値上げは3年間、とぬかす恥ずかしい会社。 | トップページ | 民主も自民も消費税増税で話がついてるくせに、なんだかんだ理屈つけちゃ先延ばしにしてるのは何故なんだろう。 »
「原発」カテゴリの記事
- 自分を支持しない市民を「こんな人たち」呼ばわりしたカルト宗教の広告塔を「国葬」にするとは、とことん舐められたものだ!!(2022.07.15)
- 自民党改憲草案と統一教会系反共団体・勝共連合の運動方針がピタリと一致・・・一心同体ってことか!!&東京地裁が東電旧経営陣に13兆円の賠償命令!!(2022.07.14)
- 政策アンケートに「改憲」以外無回答のおニャン子候補が「事務局責任者が~」と言い訳してさらに炎上中!!&電力大手9社の株主総会で、脱原発提案をすべて否決!!(2022.06.29)
- G7で発展途上国のインフラ整備に8・8兆円超のばら撒きを約束・・・自民幹事長が年金カットで脅したくせに、どこにそんな金がある!!&「電力逼迫」キャンペーンは原発再稼働の一里塚!!(2022.06.28)
- 「津波対策講じても事故は防げなかった可能性が高いから国の責任は認めない」(最高裁判決)・・・「想定外の津波は対策しても無駄」って言ってるようなもので、だったら原発動かすのはもはや犯罪だろう!!(2022.06.18)
「野田佳彦」カテゴリの記事
- 「全員を受け入れることはさらさらない」(小池百合子)ってんなら、むしろ排除されたことを「誇り」とするのが政治家の矜持というものだろう&山口敬之氏(元TBS社員)の「準強姦罪」疑惑に対する検察審査会の不起訴相当議決に情報開示請求(2017.09.30)
- 「トランプが辺野古計画維持の方針」。どうやら、わずか90分の会談でペテン総理は沖縄を売り度したようだ&「共産党に魂は売らぬ」(野田佳彦)。いいから、さっさと出て行け!!(2016.11.28)
- 「連合に左右されず4野党共闘協議へ」。小沢・野田会談の果実ってわけか。でも、隠れ自民の野田のことだから、卓袱台返しに要注意なのだ。(2016.11.08)
- 「明日にでも農水省に来たら良いことあるかも」(山本有二農水相)。白昼公然と利益誘導するとは・・・もう逮捕しろ!&小沢・野田再会談。密室のボス交なんて古臭いことやってる場合か!(2016.11.03)
- 小沢一郎と野田佳彦が会談・・・怪談の間違いじゃないのか&民進党、消費税増税延期法案に反対決定。てことは消費税増税賛成ってことか? (2016.10.31)
コメント