子供の夏休みの計画表みたいな工程表で、原発再稼動していいわきゃない。
ダルビッシュ、初回に4失点。ちょいとホロ苦いデビュー戦となっている。どうにか立ち直ってほしいのだが・・・。
さて、とうとう原発再稼動が現実味を帯びてきた。みんなで示し合わせて、安全の「新基準」とそれに対応する「工程表」をデッチ上げ、ノダメ+3悪人がそれを了承しちゃいました。不思議なのは、この協議にゴロツキ仙谷がオブザーバーとして出席しているんだが、これもおかしな話だ。ま、それはともかくとして、この「工程表」ってやつは、原子力安全・保安院が審査したってなってるんだが、記者会見で「保安院が作った安全対策が、関電の工程表に記載されているかの確認だけ」って説明しているのにはぶったまげました。つまり、安全対策を施すための具体的な工程表ではなくて、「こんなこと考えてます」っていう「予定表」みたいなもんなんだね。小学生の夏休みの計画表のレベルです。
これで原発の安全確認しましたっていう政治家の頭の中って、どんなアホな構造になってるんだろう。恥ずかしくないかね。これがまやかしってのは、おそらく大多数の国民は知ってると思うのだが、それにもかかわらず強行しようとする理由ってなんなのだろう。もはや、破れかぶれの心境なんだろうか。それとも、そんなことにも気づかない、ただのパープリンなのか。
「工程表」提出にあわせて、関電は今年の夏の電力不足を声高に叫んでいる。一昨年のような猛暑だと、最大で23.3%の電力不足になるっていうんだが、その根拠となると極めて不透明で、片方では「電力融通」や「企業向けの計画停電」を上手に実施すれば、電力不足にはならないという意見もある。それに、電力不足といったって、真夏のピーク時のほんの数時間の話なんだよね。ひょっとしたら、ピーク時にテレビ放映中止するだけでも効果があるんじゃないの。甲子園の高校野球も、この際だから秋に延期したらどうだろう。つまり、いろんな節電方法ってあるわけで、電力不足だから原発再稼動っていう短絡した考え方してたら何も始まらないんだね。本当なら、泊原発が停止する5月5日を全原発停止の日として、これからのエネルギー政策を語るきっかけにすべきなんだけど、ノダメ一派からはそんなヴィジョン聞いたことないからなあ。
しかしなんですね、「政治判断」ってことは、「愚民どもが何と言おうと、俺たちがやるっていったらやるんだよ」ってのが本音なんでしょう。なんか、日本がスゲーことになってきた。
| 固定リンク
« テレビ朝日に牛耳られた朝日ニュースターの堕落ぶり&関西電力組合が「原発再稼動不可欠」と民主党議員に通達。 | トップページ | 「再稼働なければ大規模停電」と脅す官房長官&原発再稼働の裏で仙谷がチラチラ。 »
「原発」カテゴリの記事
- 東日本大震災&福島第一原発事故から何も学ばないどころか、原発の最大限利用とほざくアンポンタン総理!!(2025.03.11)
- 最高裁が東電幹部の強制起訴で無罪判決・・・だったら原発事故の責任は誰がとるんだ!!(2025.03.07)
- 「原発依存度低減」から「原発の最大限活用」へ・・・地震大国でこの能天気、正気か!!(2024.12.18)
- 東電が装置の取り付けミスでデブリ取り出しに失敗・・・こんな初歩的なミスをする企業に原発を扱う資格はない!!(2024.08.23)
- 原発建設費を電気代に上乗せを経産省が検討・・・言ってみれば、原発建設税ってことか! イカレてる!!(2024.07.25)
コメント