共同通信が世論調査を利用して「国会で説明しろ」ってアジってます。
オルフェーブルが負けるとしたら、と思っていた通りの展開にはなったのだが、まさかビートブラックが逃げるとは・・・。くろねこの予想では、ナムラクレセントがあの逃げをしなくちゃいけなかったんだよね。ま、これが競馬か。そういえば、去年の天皇賞では、穴ならビートブラックの予想だったんだけど、やっばり馬ってのは追い続けなくちゃいけないんですね。ン十年競馬やってて、また初心に帰れと教わってしまった。
で、香港では、ルーラーシツプがG1のクイーンエリザベス2世カップを圧勝。スンナリとスタートを切ると、3番手という絶好のポジションをゆったりと進み、3コーナーを回ったところでインから抜け出すと、そのまま後続を突き放してゴール。重い馬場はあいそうだから、ヨーロッパで走ったら面白いかも。素晴しいレースに拍手!
さてと、共同通信が世論調査をやっとります。それによると、小沢一郎の国会説明が必要とする意見が77%だと。質問は、「自民党など野党は、この政治資金の問題で小沢元代表に道義的、政治的責任があるとして国会での説明を求めています。あなたは、小沢氏が国会で説明した方がよいと思いますか、説明しなくともよいと思いますか」てなもんです。いやはや、こうやって話を単純化して、「○」か「×」かっていう聞き方するのって、ある方向に結論を持っていきたい時の常套手段なんだね。だから、世論調査って胡散臭い。
この前には、党員資格停止か解除かについて、「あなたは小沢元代表の党員資格停止処分について解除したほうがよいと思いますか、それとも無罪確定まで解除しない方がよいと思いますか」てな質問をしている。スゲーな、検察審査会の強制起訴による裁判って三審制の枠外にあるのに、あたかも検察が起訴した裁判だったかのような質問になっている。「無罪確定まで」ってことは、控訴もあるからね、ってなことを言いたいんでしょう。けど、強制起訴議決の中では、「ちょいと納得いかないから裁判で白黒つけてよ」って言ってるんだよね。ていうことは、無罪判決が出た時点で決着ついちゃった、っていうことなんですね。そもそも、指定弁護士に控訴権があるかどうかも、ちゃんと法律論として語らなくちゃいけないわけで、これはすべての法曹界に携わる人間の義務でもあるんです。それほど、検察審査会の強制起訴ってのは、想定外のことが起きちゃってるってことです。
検察審査会の強制起訴ってのが、法律としてどんな意味をもっているのか、どんな権限のもとで議決されているのか、ということをマスメディアがちゃんと理解していないというテイノーぶりだから、こんな世論調査が成立しちゃうわけです。おそらく、77%という数字だけが一人歩きして、連休明けには「国会で説明しろ」の大合唱が起きるんでしょうね・・・やれやれ。
| 固定リンク
「検察審査会」カテゴリの記事
- ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!(2022.04.09)
- 香典疑惑の菅原前経産相に「起訴相当」、賭けマージャンの黒川元検事長は「略式起訴」・・・検察審査会の真っ当な議決で、検察が赤っ恥!!(2021.03.14)
- 森友学園疑獄の公文書改ざんに「不起訴不当」の検審議決・・・なんとも生温い!! タイミングを見計らったかのように新元号発表直前というのも胡散臭い!!(2019.03.30)
- 東電元幹部強制起訴。「全電源喪失はない」って喚いてた安倍晋三も起訴相当だね&米政府による日本盗聴が発覚。厳重抗議どころか「国交断絶だ!」ぐらいのブラフかませなくっちゃ主権国家とは言えません。(2015.08.01)
- 富山検察審査会協議会が審査員と記者を情報漏洩で告発。たかが審査員OBによる全国検察審査協会連合会の地区組織がここまでやるのは、やっぱり審査員は作為的に「選ばれし者」なのかもね。この告発にはただごとでない「悪意」を感じる。(2014.08.25)
コメント