« 「停電リスクに怖気づく」くらいなら、、リスクの根拠となったデータを情報開示して、得意の公開討論でも仕掛けりゃいいのに。何もしないで「白旗」じゃ、お里が知れるってもんだ。 | トップページ | 福島第一原発事故をスッカラ菅君のせいにするための国会事故調査委員会。東電も調子こいて図々しくも社内事故調査報告書で菅批判 »

2012年6月11日 (月)

「精神論ではやれぬ」って、「安全確保」の大合唱こそ「精神論」そのものではないのだろうか。

 ひとの気持ちを逆撫でする奴ってのがおうおうにしているものだが、それが組織のトップだったりすると、ま、おっつけその組織はモチベーションが下がって、たいした成果を上げることなく消滅するってのが相場です。そんな逆撫で発言の典型が、昨日の講演でぬかしたという、ノダメ君のこの発言だ。大飯原発再稼働について、言うに事欠いて、「精神論だけでやっていけるのかというと、やはり国民生活、経済への影響を考えて、万が一ブラックアウト(停電)が起これば、大変な悪影響が出る」ってさ。こやつにとっては、「脱原発」ってのは「精神論」なんだと。これって、意味もなく被曝させられ、避難生活を強いられている住民たちにとっては、まるで「傷口に塩」だろうな。さすが、亡国の宰相だけのことはある。

 でも、「精神論」て言うなら、新たに言い募り始めた「安全神話」こそ精神論そのものなんじゃないのか。B29に対して竹やり訓練してた戦時中の日本ようなもんでさ、「撃ちむてしやまん」とか「進め一億火の玉だ」なんてスローガンカと、何も変わるところはありません。「停電」を「ブラックアウト」と表現するところなんか、脅しにもますます磨きがかかってきたってことですね。

 そんな「精神論」を根底にした「安全神話」に便乗して、福井県の原子力安全専門委員会が、「安全を確保するために必要な対策はできている」とする県の報告書を了承しちまいました。ま、シナリオ通りだろうから驚くにはあたらないのだが、この委員会では傍聴者の抗議の声に全委員が退席して、別の場所でコソコソと決めたってね。委員のうち少なくとも4人が三菱重工業や日本原子力発電などの原子力業界から寄付を受けたっていう御用委員会だからさもありなんです。「恥ずかしくないのか」とぶつけられた言葉を無視するかのように、冷ややかにうつむいたままの委員長に、「先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし」と先人はよく言ったものだと改めて感心したのであった。

 最後に、昨日の東京新聞に、「田代元特捜検事 懲戒へ」という記事が載っていたのだが、どこも後追いしていないところを見ると、一連のリークの流れのひとつってことなのだろうか。競馬好き小川君の「指揮権発動」発言の後、目立った動きがないだけに、なんとも気になるところではあります。

|

« 「停電リスクに怖気づく」くらいなら、、リスクの根拠となったデータを情報開示して、得意の公開討論でも仕掛けりゃいいのに。何もしないで「白旗」じゃ、お里が知れるってもんだ。 | トップページ | 福島第一原発事故をスッカラ菅君のせいにするための国会事故調査委員会。東電も調子こいて図々しくも社内事故調査報告書で菅批判 »

原発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「精神論ではやれぬ」って、「安全確保」の大合唱こそ「精神論」そのものではないのだろうか。:

« 「停電リスクに怖気づく」くらいなら、、リスクの根拠となったデータを情報開示して、得意の公開討論でも仕掛けりゃいいのに。何もしないで「白旗」じゃ、お里が知れるってもんだ。 | トップページ | 福島第一原発事故をスッカラ菅君のせいにするための国会事故調査委員会。東電も調子こいて図々しくも社内事故調査報告書で菅批判 »