「脱原発」を実現するためには、勢いだけでなく高度な戦略・戦術が必要だ&オスプレイで人道支援や災害対策だと。とことん舐められてます、日本は。
大飯原発3号機がフル稼働。てことは、核分裂がこれから毎日起きるわけで、そう考えれば原発ってのはこれほど物騒なものはないんですね。だから、ちょっとした瑕疵すらも凄まじい事故につながる可能性があるってことです。ああ、それなのにそれなのに、またしても警報機が鳴り響き、発電用タービンを回す蒸気の冷却に使う海水の取水口ではクラゲが大量発生。もし取水口がクラゲで詰まっちゃったらどうすんでしょう。原発の安全管理なんて、福島第一原発もそうであったようにそのくらい脆弱なもんなんだね。どう考えたって、電力会社の経営を守るために動かしていいものじゃありません。
で、鹿児島県知事選です。原発推進の現職が勝っちゃいました。とりあえず、「将来的には脱原発」なんてことぬかしてますが、ま、選挙に勝つための方便であることは間違いないでしょう。だって、当選早々に、「今の日本のエネルギー状況を見れば、一定の原子力発電所は再稼働させざるを得ず、川内原発もその対象だと思う」って、ぬけぬけとコメントしてますから。
鹿児島知事選を見ると、知事選ってのは、地域経済の再生だとか地方自治体が抱える問題が山ほどあって、脱原発だけではなかなか勝てないってのがよくわかる。飯田哲也君が出馬する山口県知事選だって、そう簡単には「脱原発」だけでは勝たしてくれないだろうね。それだけ、原子力村の金ってのは地方経済にとってなくてはならないものになってるんであって、「脱原発もいいけれど、生活どうしてくれる」って声を跳ね返すだけの具体的な政策ってのにもしっかりとヴィジョンを示せないとなかなか支持は得られない。飯田哲也君は、そこんところ大丈夫なんだろうか。勢いだけで崩せるほど、原子力村ってのはヤワじゃないからね。これからは、「脱原発」に向けた戦略・戦術の構築こそが問われることにきっとなる。
ところで、オスプレイの沖縄配備を、アメリカは何がなんでも実行するようだね。クリントン国防長官となんちゃって外務大臣の玄葉君が会談して、最後通告突きつけられちゃいました。舐められたことに、クリントン国務長官は、「沖縄に配備すれば日本の防衛に貢献する。人道支援や災害対策の任務を行える」てなことまで記者会見でほざいてます。災害対策にオスプレイかい。スゲーな。このコメントに記者たちはどんな反応したんだろう。そちらのほうがよっぽど気になる。たぶん、何の意見も言うことなく、多くの記者はノートパソコンをパチパチ叩いてたんじゃないんでしょうか。軍事専門家としてエラソーなことわめいていた切れる老人の森本君も、防衛大臣になったとたんにただのお使いの爺さんになっちゃったし、これじゃあ、沖縄はますますアメリカに蹂躙されることになりますよ。
| 固定リンク
« 消費税増税の次は憲法改定か・・・集団的自衛権容認も、おそらく三党合意してるんじゃなかろうか。 | トップページ | 「いじめ」問題を裁判でしか解決できない教育の荒廃&「アメリカにも言い分がある」って答弁しちゃうグータラ防衛大臣 »
「沖縄基地問題」カテゴリの記事
- 「辺野古工事の日当」デマを蒸し返したマンガ『社外取締役 島耕作』(弘兼憲史・講談社刊)が大炎上中・・・権力に媚を売る漫画家と出版社のえげつなさ!!(2024.10.21)
- 裏金議員を不起訴にした検事が検事総長のご褒美人事!!&3月だけでなく5月に起きた米兵による性的暴行事件も隠蔽!!(2024.06.29)
- 能登半島地震の混乱に乗じて辺野古基地建設に着手!!&志賀原発に設計想定外の揺れ!!&大川原化工機冤罪事件で国と都が控訴!!(2024.01.11)
- 辺野古基地建設のための代執行は、「公益及び公の秩序」により「基本的人権」すら制約できるとする自民党改憲草案そのものだ!!(2023.12.29)
- 辺野古の軟弱地盤工事で沖縄県敗訴確定・・・最大3兆円とも言われる工事費の責任は誰が取るのか!!(2023.09.05)
「原発」カテゴリの記事
- 東日本大震災&福島第一原発事故から何も学ばないどころか、原発の最大限利用とほざくアンポンタン総理!!(2025.03.11)
- 最高裁が東電幹部の強制起訴で無罪判決・・・だったら原発事故の責任は誰がとるんだ!!(2025.03.07)
- 「原発依存度低減」から「原発の最大限活用」へ・・・地震大国でこの能天気、正気か!!(2024.12.18)
- 東電が装置の取り付けミスでデブリ取り出しに失敗・・・こんな初歩的なミスをする企業に原発を扱う資格はない!!(2024.08.23)
- 原発建設費を電気代に上乗せを経産省が検討・・・言ってみれば、原発建設税ってことか! イカレてる!!(2024.07.25)
コメント