談合3兄弟主演の「底抜け衆愚政治」&デモ封じのために国会周辺の地下鉄駅封鎖を画策!?
衆愚政治とは、広辞苑によれば「多数の愚民による政治の意で、民主政治の蔑称」とある。ここで言う「衆愚」とは有権者のことなんだが、昨日の民自公の談合トリオの底抜け珍騒動を見ていると、政治家こそ「衆愚」にふさわしい。つまり、現在の日本てのは、民自公の烏合の衆による衆愚政治が罷り通っているってことですね。
「近い将来」だろうが、「近いうち」だろうが、そんな言葉のお遊びは本来どうでもいいことなんだが、マスメディアってのはホントにお馬鹿なものだと思う。「近いうち」の解釈にフォーカスして、政局話が花盛り。こういうのを本末転倒という。論ずべきは、「近い将来」とか「近いうちに」とか言葉をもてあそんでいる政治の愚かしさそのものでなくてはいけないんだよね。
それにしても、笑っちゃうのは、自転車野郎・谷垣君のダメオヤジぶりだ。ノダメ君にまたしてやられたね。「近い将来」が「近いうち」になったからって、こんなのは官僚の作文みたいなもんで、ハッキリと期日を確約しなければ意味ないんだからさ。これって、「一定のめどがついてから」ってごまかしつつ、なかなか退陣しなかったスッカラ菅君の手口と同じだってことが、どうしてわからんのかねえ。で、記者に「近いうち」っていつのことかと聞かれて、「近いうちは近いうち。解散の確約でなくて何なのか」ってわけのわかんないこと言って息巻いたそうだけど、ホント、頭のあたたかいおひとだこと。
一昨日のエントリーで、エネルギー政策がらみでよく使われる「中長期的」っていう言い回しは、「近いうちに飲もうぜ」っていう慣用句と同じようなもんで、「いつかはわかんないけど、そのうちな」って程度のこと、と書いたけど、まさか「近いうち」ってのがこんなところで飛び打してくるとは思わなかった。「近いうち」って今年の流行語大賞になったりして。ならないか。
で、結局のところ、民自公の3党は、「法案が成立した暁には、近いうちに信を問う」ってことで談合合意が成立したわけだけど、「信を問う」ってことは「信任するかどうかを相手に尋ねる」ってことなんだよね。てことは、もし信任されなかったら、消費税増税法案ってのもチャラってことになるんでしょうね。なんか、「信を問う」ってのが軽々しく使われてるもんで、こちらもちょいと言葉いじりしてみました。
最後に、ノダメ君が、金曜日の反原発デモを封じこめるため、国会周辺の地下鉄駅封鎖を画策したっていう噂が飛び交っている。官邸筋からその話を聞いた警察幹部は、「正気なのか」と驚いたっていうが、これが本当なら「正気の沙汰」ではありません。ていうか、このところのノダメ君の目付きって、完全に「いっちゃってる」ように見えるのは気のせいだろうか。
・zakzak
野田、国会周辺の地下鉄駅封鎖を画策…反原発デモ封じ
| 固定リンク
« 不信任でも問責でもけっこうだが、それよりも、東電のテレビ会議映像公開決議案を早いとこ国会で可決するのが先だろう。 | トップページ | 不信任案採決に「体調不良」だなんて間抜けな理由で欠席した鳩山ポッポ。草葉の陰でジーサンが泣いてるよ、情けなくて。 »
「谷垣禎一」カテゴリの記事
- 「人間には血筋がある人間には血筋がある。首相は岸氏への思いが強い」(谷垣自民党幹事長)。「血筋」・・・政治家が安易に使っていい言葉じゃないだろ。(2016.02.12)
- 「報道の自由があるから、やらせに一切口をつぐんでいるのがいいとは思えない」(谷垣自民党幹事長)。この男はとことん政治家として劣化しちゃって、見るも無残とはこのことか。(2015.11.10)
- 「議会制民主主義の健全な発展のために必要なコストだ」(谷垣禎一)。ようするに、企業献金とは体のいい贈収賄ってことです&女性活用なんてほざいてるけど、歴史修正主義者を取り巻く極右の愛国婦人部隊、ってのが海外メディアの認識です。(2014.09.10)
- 300億円超注ぎ込んだ凍土止水失敗でゼネコンだけがボロ儲け&政治資金管理団体の収支報告書に虚偽記載の疑がかけられても脱法総理は愉快な夏休み(2014.08.20)
- 談合3兄弟主演の「底抜け衆愚政治」&デモ封じのために国会周辺の地下鉄駅封鎖を画策!?(2012.08.09)
「消費税」カテゴリの記事
- 銀行口座を持ってるだけで手数料・・・キャッシュレス化で預金者は銀行の奴隷と化す!?(2019.09.22)
- 「もうすぐ70歳ですが、SNS始めます」(甘利明)・・・だったら、あっせん利得疑惑の説明をよろしく!&消費税増税実施を自民党に要請する労働貴族「連合」!!(2019.06.02)
- 「戦争で北方領土を取り返す」(日本維新の会・丸山穂高)&内閣府が景気は「悪化」の判断。消費税増税延期のための地ならしか!!(2019.05.14)
- 「消費税5%」案が浮上・・・なんだ、山本太郎のパクリか!?&「北方四島は日本に帰属する」を外交青書から削除。自称愛国者発狂!!&WTOの「日本産食品は安全」は、ペテン政権の大嘘だった!!(2019.04.24)
- 東電が福島第一原発事故の後始末を外国人に押しつけようとしている!!&「消費増税延期ありえる」(萩生田光一)。ほらほら、始まった、いつもの「やるやる詐欺」!!(2019.04.19)
「野田佳彦」カテゴリの記事
- 「全員を受け入れることはさらさらない」(小池百合子)ってんなら、むしろ排除されたことを「誇り」とするのが政治家の矜持というものだろう&山口敬之氏(元TBS社員)の「準強姦罪」疑惑に対する検察審査会の不起訴相当議決に情報開示請求(2017.09.30)
- 「トランプが辺野古計画維持の方針」。どうやら、わずか90分の会談でペテン総理は沖縄を売り度したようだ&「共産党に魂は売らぬ」(野田佳彦)。いいから、さっさと出て行け!!(2016.11.28)
- 「連合に左右されず4野党共闘協議へ」。小沢・野田会談の果実ってわけか。でも、隠れ自民の野田のことだから、卓袱台返しに要注意なのだ。(2016.11.08)
- 「明日にでも農水省に来たら良いことあるかも」(山本有二農水相)。白昼公然と利益誘導するとは・・・もう逮捕しろ!&小沢・野田再会談。密室のボス交なんて古臭いことやってる場合か!(2016.11.03)
- 小沢一郎と野田佳彦が会談・・・怪談の間違いじゃないのか&民進党、消費税増税延期法案に反対決定。てことは消費税増税賛成ってことか? (2016.10.31)
コメント