原発ゼロなら光熱費倍増・・・ほんまかいな。原子力村のひとってなんて頭悪いんだろう。
原発再稼働したらほぼ数年で核燃料プールは満杯、と昨日の東京新聞朝刊が報じていたが、今朝の一面では、使用済み核燃料の再処理は実は原発維持のため、って電事連の幹部がぬかしていたと伝えている。この幹部の発言は、例の原子力委員会が原発推進派だけを集めて開いていた秘密会議の席上だったとか。ようするに、再処理ができなければ使用済み核燃料の置き場がなくなって原発が止まってしまう、ってことなんだね。そもそも、再処理ってのは、「ウラン資源の節約」「エネルギーの安全保障」のために必要なんだと言われてたわけで、ここでも嘘ついてたってことです。
電力会社にとって、いみじくもセクハラ仙谷君が「企業会計上、脱原発はできない」とぬかしたように、いままでの経営を維持するためにはなくてはならにないものなんだね。ま、自縄自縛に陥っているわけで、原発は電力会社の生殺与奪の権利を握っているといっても過言ではない。当然、組合だって原発がなくなっては飯の食い上げになっちまうから、どんなにそしられようとなりふりかまってなんかいられない。というわけで、脱原発を唱える候補者は支持しない、って脅しをかけている。電力総連の会長は、「引き続き原子力発電がわが国の基幹電源の一翼を担っていくのが現実的な選択」で、「私たちと考え方を異にする議員、候補者を支持することは組合員の理解が得られない」てなことをぬかしとります。さらに、「一時の世論の風や、声の大小で左右されるものではない」とも強弁していてるんだが、これって意見聴取会やパブコメ、討論型世論調査の分析に関わったどこぞの大学のセンセイの「(意見公募は)強い意見を持つ人が出すので、(比率は)偏る可能性が高い。世論調査が(本当の)国民の縮図なのでは」ってのとクリソツです。
あれだけの事故を起しておきながら、「原子力発電がわが国の基幹電源の一翼を担っていくのが現実的な選択」って言えてしまう無神経さが、なによりも不愉快だ。原子力村の奴らってのは、3.11から何も学んでいないんだね。学んでないから、「わが国の電源基幹」だなんてすっトボケたことを平気で口走れるんでしょう。親の顔が見たいものだ。おそらく、頭悪いんだと思う。頭悪いから、原発いらない、って意見に対して、「電力不足」「電気代高騰」なんて耳タコなことを何度でも繰り返すんだね。つまり、原発の合理的な存在理由すら、こやつらは説明できないでいるわけです。
で、またしても、原発ゼロになったら光熱費倍増、てなことをデチ上げてきました。マスメディアは、試算根拠も示さずに、「光熱費倍増」てなことだけを垂れ流している。でも、よく考えてみれば、ていうかよく考えなくったってわかることだけど、省電力の技術ってのはこれからますます進化していくわけで、個々の節電への取り組みなんてことを考え合わせれば、どうやったって2倍になんかいくわきゃない。おそらく、現状の電力関連のシステムをそのまま踏襲して、数字だけをとにかく出してきたんだろうけど、原発がゼロになっても電気料金は現在の1.5倍、ここに3割の節電をしたら現在の電気料金とほぼ同じという計算もあるんだよね。電力不足って言っておきながら現実には原発なしでもこの夏を乗り切ったように、光熱費倍増なんて脅しておいて、結局は倍増どころか3割安になりました、なんてことになるのがオチです。
「原発ゼロなら光熱費倍増」のニュースは、今朝のテレビ朝日『モーニングバード』でも取り上げていたのだが、光熱費倍増の根拠云々を語ると思ってたら、コメンテーターで原発大好きの萩谷君が、「原発ゼロを叫ぶひとも、原発推進を叫ぶひとも、信用しない」ってな発言をしたのには腰がぬけた。原発ゼロを叫ぶひとは信用しないってことは、視聴者なんか信じてませんよって言ってるようなもんです。さらに、意見聴取会やハブコメ、討論型世論調査の結果を「「(意見公募は)強い意見を持つ人が出すので、(比率は)偏る可能性が高い」って意見と根は同じです。
で、このコーナーの最後には、進行役の気取り男・小松君が「原発のないリスク、原発のあるリスクをよく考えて云々」って、いかにもアナウンサーのやりそうなまとめ方してたけど、何が「原発のないリスク、原発のあるリスク」だい。「原発のあるリスク」ならいくらでもあるけど、「原発のないリスク」なんてものはお目にかかったことがない。最大のリスクだったはずの「電力不足」も起きてないんだからね。こういう、手垢のついた発言でコーナー締めくくるとは、もう一度勉強し直してきなさいね。いずれは、一枚看板のニュースキャスターの座を狙ってんだろうけど、ま、こんな発言してるようじゃ10年早いってことです。
| 固定リンク
« いくら自治体の許可はいらないからって、勝手に最終処分場作りますって言われたら、そりゃ、かなわんわ&原発比率の数字合わせに励む民主党のいかれた奴ら。 | トップページ | 原子力村の原子力村による原子力村のための規制委員会人事を首相一任で決めるってのは、まさに猟奇の世界です。 »
「原発」カテゴリの記事
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- 自民党の原発推進派議員も指摘していた、「処理水」に含まれるトリチウム以外の核種の危険性!! (2023.08.29)
- 「処理水(=汚染水)」に含まれたトリチウム以外の放射性物質に国もメディアもなぜ目をつぶるのか・・・その核心を突くTBS『報道特集』!!(2023.08.27)
- 中国の「水産物禁輸」について「大変驚いた。全く想定していなかった」(野村哲郎農相)・・・「私、馬鹿よね」ってことか!!&汚染水を海に流してはいけない4つの理由!!(2023.08.26)
- 「汚染水」を「処理水」と言い募る新聞・TV・・・「処理水だから安全」のイメージ操作か!!&「海洋放出」以外の方法について政府もメディアもなぜ口をつぐむのか!!(2023.08.23)
コメント