« 原子力規制委員会が「安全」って言ったから、今日は再稼働記念日・・・いずれそうなるよ。 | トップページ | 暇にあかせてフクイチ見学。ものものしい防護服が収束宣言を笑ってる&「政府関係者、東電社員は家族をつれてここに住んでほしい」と訴える南相馬市住民の声は届くのだろうか。 »

2012年10月 7日 (日)

オスプレイが市街地上空を飛ぶってことは日本には制空権ないってことなんだね&「安全性だけを判断する」原子力規制委員会ってのは、明らかに設立趣旨を捻じ曲げている。

 ヘリモードで市街地上空を平然と飛行するオスプレイ、それを「国土交通省の航空管制を受けて飛行した」んだから「可能な限り海上を飛行する」っていう約束に違反はしていないと強弁する防衛省。そうだね。「可能な限り」なんだから、「どうしても」ってんなら市街地上空飛んでもいいよって、最初っから安全確保策には逃げ道が作られてるわけですね、いつもの官僚言語で。日本はアメリカの51番目の州論ってのがあるけど、こういう無法状態を見ていると、51番目の州だったら御の字で、現実には植民地みたいなもんです。日本の空に国の主権が及ばないんだもの、これはもうアメリカ制空権握られてるってことになるんじゃないのかねえ。そりゃあ、中国が代理戦争仕掛けてくるわけだ。そのうち、昔のベトナムみたいな立場に追いやられるかもしれないね、この国は。

 二枚舌猪八戒の枝野君が、「原発を新増設しない原則の適用対象」だから上関原発建設は認めないって発言したってことは昨日のエントリーで書いたけど、どうやら中国電力は聞く耳持たないみたいだ。エネネルギー戦略の閣議決定をしなかったから、自民党政権になれば原発建設を認めてくれるだろう、っていう期待があるからね、そりゃ、強気にもなろうというものだ。上関原発以外にも、新増設計画が進んでいる原発は9機あるそうだが、電力会社は「不退転の決意で推進したい」なんて寝言言ってるからね。これって、もう国に反旗翻してるようなもんだよね、どう考えたって。

 電力会社が強気なのは、ようするに政府に電力会社の計画をストップさせる法的根拠がないからなわけで、そのために政府すらその結論に介入できない強力な権限を持つ原子力規制委員会を立ち上げたってのに、これがまた「安全性しか判断しない」って居直っちゃったもんだから、もう何がなんだかわかんないグチャグチャな状況になってるわけです。

 そもそも、原子力規制委員会ってのは、原発の設置許可や工事計画の認可権限を独占的に与えられたんじゃないのか。「安全性だけを判断する」ってのは、責任放棄なんて以前に、どう考えたって委員会設立の趣旨を勝手に反故にしていると思うけどね。いまになって政府が判断に関与しないのは無理がある、って新聞・TVは言い出したりしてるんだけど、原子力規制委員会がどうして設置されることになったのか、その原点をみつめるべきなんじゃないの。そうすれば、「安全性しか判断しない」って言ってるいまの原子力規制委員会に存在意義はないってことになると思うんだけど・・・いかがなもんざんしょ。

【くろねこの競馬予想】

 天皇賞とマイルチャンピオンシップの前哨戦、毎日王冠は、G1が6頭出走。とはいえ、例年に比べると確かな軸馬が存在せず、小粒な混戦模様というところ。で、本命は、前走のエプソムカップで初重賞制覇を果たしたトーセンレーヴ。ここは一気に良血開花してほしい。東京競馬場の広いコースは、長くいい脚が使えるこの馬にピッタリ。相手には、1800mのスペシャリストともいえるダノンシャーク。この距離なら宝塚記念惨敗のフゥデラリストにもチャンスあり。夜来の雨で馬場の回復が遅れれば、シルポートの前残りもあるかも。
◎トーセンレーヴ、○ダノンシャーク、▲フェデラリスト、△リアルインパクト、カレンブラックヒル、シルポート

|

« 原子力規制委員会が「安全」って言ったから、今日は再稼働記念日・・・いずれそうなるよ。 | トップページ | 暇にあかせてフクイチ見学。ものものしい防護服が収束宣言を笑ってる&「政府関係者、東電社員は家族をつれてここに住んでほしい」と訴える南相馬市住民の声は届くのだろうか。 »

オスプレイ」カテゴリの記事

原子力規制委員会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オスプレイが市街地上空を飛ぶってことは日本には制空権ないってことなんだね&「安全性だけを判断する」原子力規制委員会ってのは、明らかに設立趣旨を捻じ曲げている。:

« 原子力規制委員会が「安全」って言ったから、今日は再稼働記念日・・・いずれそうなるよ。 | トップページ | 暇にあかせてフクイチ見学。ものものしい防護服が収束宣言を笑ってる&「政府関係者、東電社員は家族をつれてここに住んでほしい」と訴える南相馬市住民の声は届くのだろうか。 »