放射性物質拡散マップってのは、つまるところ「事故が起きたら、はいそれまでよ」ってことを言ってるんだね&この冬は電力に余裕があるってさ。だったら、大飯原発停めようよ。
お子ちゃま市長の橋↓君が、朝日出版社と朝日新聞出版とを取り違えてツイートで罵っていたってんで、一部で笑い者になっているけど、手下の橋にも棒にもかからない松井君の政治団体が秘書給与を企業に肩代わりしてもらっていたってんで告発されたというのも、ちょいとほほえましいニュースの木曜の朝である。
さて、原子力規制委員会が原発事故が起きた時の放射性物質拡散マップとやらを発表した。それによると、事故後7日間で100ミリシーベルトの被曝が起きる範囲は防災区域とされる30km圏内を軽く超えてるってんだから、ま、わかっていたこととはいえこうして正式に発表されると、空恐ろしくになってくる。なんてったって、海と同じで、大気ってのも世界中つながってるわけだから、ひとたび事故が起きたら人間の手で制御できないものを動かしてちゃいけないってことを、このマップは教えてくれている。。
で、この拡散マップが発表されたのはいいとしても、じゃあ、事故が起きたらどうしたらいいの、って疑問が当然湧くね。それについては、あくまでも指針ってことで自治体ごとに考えとくれ、ってんだろうけど、いったいどうしろってんだろう、国は。ひとたび汚染された地域にはへたすりゃ何百年も人間が住めなくなるんだから、できることといったらただただ原発から離れるしかないんだよね。だから、今回の発表でわかったことっていうのは、原発が事故ったら人間は何もできないってこと。ようするに、放射性拡散予測マップってのは、事故が起きたらはいそれまでよ、ってことを言ってるってことなんだね。
ところで、政府の電力需給委員会が、原発再稼働なくてもこの冬の電力は足りているっていう報告書案を出したってね。初めてじゃないのか、電力不足は起きないよ、っていう報告ってのは。何日か前に、経団連のヘボクラ会長は、「厳冬期の停電は人命に関わる」から、北海道の泊原発再稼働しろって喚いていたけど、何の根拠もなかったんだね。戦争煽った爺さんたちも、きっとこんな感じだったんでしょう。お仲間のレイシスト知事は、福島第一原発を視察して、「事故をもって、開発した新しい技術を放り出すのは愚か」ってかましたようだけど、こやつの頭にはエネルギー問題なんてさらさらありませんから。あるのは核武装のことだけ。そのための原発です、この男にとっては。それはともかく、電力不足で脅しかけてきた原子力村にとっては、この報告案ってのはどんなことしてもつぶしたいだろうから、果たしてどんな工作をしてくるか見物です。
| 固定リンク
« 資産8000万円以上の富裕層360万人。金満家に3.5%の税負担課すと消費税増税チャラになるらしい&横田基地の騒音訴訟を「住民エゴ」と罵るレイシスト知事。五輪招致費用18億円隠蔽の方がよっぽど「エゴ」だろう。 | トップページ | レイシスト知事、遁走・・・よほどやましいことがあったのか、たとえば尖閣で儲けたとか・・・。 »
「原発」カテゴリの記事
- 東日本大震災&福島第一原発事故から何も学ばないどころか、原発の最大限利用とほざくアンポンタン総理!!(2025.03.11)
- 最高裁が東電幹部の強制起訴で無罪判決・・・だったら原発事故の責任は誰がとるんだ!!(2025.03.07)
- 「原発依存度低減」から「原発の最大限活用」へ・・・地震大国でこの能天気、正気か!!(2024.12.18)
- 東電が装置の取り付けミスでデブリ取り出しに失敗・・・こんな初歩的なミスをする企業に原発を扱う資格はない!!(2024.08.23)
- 原発建設費を電気代に上乗せを経産省が検討・・・言ってみれば、原発建設税ってことか! イカレてる!!(2024.07.25)
コメント
このところの原子力規制委員会は不思議な動きをしていますね。まぁ私らデモ隊に「悪魔」「人事案撤回」ととことん罵られ過去の悪行の数々をばらされて決まったもんだから、少しは反省も、そして逃げ道も用意しているのかな?
今回の発表は原子力推進派にも否定派にも両方の顔を立てているだけで、自分らはただ学者として見解を述べただけ。後のことは知りませんと・・・自分ら原子力村のこれまでの悪事と、それが今尚残る現実の恐怖から責任逃れしているように見えますね。
ちなみに私の故郷は200キロ離れていますがホットスポットです。武田教授がテレビでここはサリンがまかれたようなものだからここのものは捨てろ!と言ってくれちゃった所です。ちなみに私は武田というかっては政府の原発推進に協力した男もまったく信用してはいませんが。
出荷停止品目も有ります。(あえて言う)爆心から200キロ離れたところですよ。こんな30キロ、40キロの小さなごまかしデータは脅しとしてはジャブ的なもの・・・と考えます。
投稿: kappa | 2012年10月26日 (金) 08時47分