投票日を目前にしても原発、憲法についてダンマリを決め込む輩に立候補する資格はない&毎日新聞が社説で「軽減税率」を自公におねだり。これって、明らかな応援演説ですね。
東京新聞が昨日の朝刊から「衆院選東京小選挙区候補者アンケート」を掲載していて、今朝はわが選挙区が載っていた。立候補は民主、自民、共産、維新の4人。日本未来の党の候補者がいないのがなんとも忸怩たる思いがするのだが、ま、それはともかくとして、原発、消費税増税、憲法9条改正の3項目のアンケートに対して、民主、自民はダンマリなんだとさ。警察官僚上がりの自民の候補はともかく、民主のネーチャンは情けないねえ。無回答はないだろう。選択肢は、「ただちにゼロ」「2030年よりも前倒ししてゼロ」「2030年代にゼロ」「原発は減らすがゼロにしない」「現状維持」「原発を増やす」の6つがあって、それでも答えられないってんだから、3.11からの1年9ケ月というもの、この前議員は原発とどう向かい合ってきたんでしょう。おそらく、何も考えてないんだろうな。
憲法9条についても、「改正」「改正しない」の二者択一にダンマリを決め込んでます。答えたのは、消費税増税だけで、「賛成」だとよ。政治家としての資質を疑っちゃうなあ。原発に関しては、維新の新人だって、「2030年よりも前倒ししてゼロ」って回答してるんだよね。もっとも、これはこれでホンマかいなってなもんなんだが、民主党は「2030年代にゼロ」って建前上はなってるわけで、それなのに無回答ってのはこの選挙がなんためにあるのかまたく認識してないんだね。質問が単純化されていて答え憎いってのが100万歩くらい譲ってあったとしても、6つの選択肢は原発に対する基本的なスタンスを網羅してると思うんだよね。それでも態度保留ってのは、有権者に対して失礼なんじゃないだろうか。これは、同じく無回答だった自民のオッサンも同じです。
選挙ってのは、自らの理念なり政策なりを表明することで、有権者に選んでもらうためのものなんだよね。アンケートは、その判断材料となる大切なツールのひとつだろうに、それをないがしろにするとはねえ。ああ、情けないったらありゃあしない。
ところで、共産党が「マスコミは議席予想をやめろ!判断ゆがめる選挙妨害だ」ってしんぶん赤旗で訴えとります。ま、負け犬の遠吠えに聞こえなくもないが、言っていることはごもっとも。3日のエントリーでも書いたけど、世論調査と称して議席予想するなら、新聞・TVは自らの立場を旗幟鮮明にすべきなんだよね。それをしないから、世論操作だなんて言われちゃうわけで、結果としてマスメディアへの不信感がどんどん増幅してっちゃってるんですね。
んなこと考えてたら、なんとまあ、毎日新聞がやってくれました。11日の社説で「衆院選・消費増税 軽減税率で自公を評価」だって。いやあ、我田引水っていうかなんというか、「欧州では『食料』に加え『知識』への課税は避けるという考えが広く共有されている」ときたもんだ。でもって、「新聞や書籍などが軽減税率の対象になっているのはそのためだ。活字文化や報道によって欧州の民主主義は支えられているという認識がある。それが『知のインフラ』への課税は避けるという課税思想につながった。日本でもそれが尊重されることを願う」んだそうだ。恥知らず! 深刻なデフレの中で消費税増税したら、町工場なんかもちこたえられなくなるって言われてるのに、自分たちは軽減税率でおめこぼししろだとよ。だから、軽減税率に前向きな「両党(自公)の姿勢を評価したい」とくるんだから、これはもうジャーリズムとは程遠い「アカ新聞」ってやつですね。しかも、投票日を目前にしたいま、こんなたわ言を社説で吐きまくってるんだから、罪はなおさら重い。それにしても、「知のインフラ」とは恐れ入った。「痴のインフラ」の間違えじゃないのかしらん。
・J-CSTニュース
毎日が社説で「新聞への軽減税率を」 露骨な「自公」推しに「恥知らず」の声
おそらく、こうやって権力におもねることで、かつては戦争に協力していったんでしょうね。その反省は微塵もなく、また同じことを繰り返してるんだから、万が一「改憲」勢力が過半数を握った暁には、マスメディアはこぞって右を向くことになりますよ。3年前の政権交代とは、今回はわけが違うからね。前にも言ったけど、もう一度言います。若者よ、投票に行くのだ! でないと、いつの日か、戦場へ引きずり出されるぞ・・・君たちではないとしても、君たちの子供たちが!
| 固定リンク
« 街頭演説で「戦争するぞ!」と喚く日没の太陽族・・・哀れなり&敦賀原発廃炉となれば、「廃炉こそ新しい公共事業」(田中康夫)の絶好のテストケースになるんだが・・・。 | トップページ | 憲法を醜悪な法律と公然と罵る日没の太陽族。そして、どいつもこいつも、みんな戦争したくて大きくなった政治家ばかりが喚き続ける愚かしさ。 »
「憲法改正」カテゴリの記事
- ヘタレ総理がビデオメッセージを寄せた改憲派集会の主催は「日本会議」ということをメディアはどうして報道しないのだろう!! (2023.05.04)
- 「緊急事態条項」を災害や感染症にからめてお気楽に語る政治家やメディアの意図するところに要注意!!(2023.05.03)
- 福島第一原発地下に「1時間あたり4.4シーベル、2時間で人間が死亡する線量」の土のうが放置・・・回収の目途立たず!!&「日本人力士が弱くなったのは憲法のせい」(舞の海)・・・うわっ!!(2023.05.02)
- 「緊急事態条項ばかりを毎週議論するような運営は、参議院では行われてない。これは与党の筆頭幹事と小西議員が丁寧な話し合いを重ねた結果」(山本太郎)と緊急事態条項新設を喚きたてる「サル」どもを一喝!!&神奈川県知事に恥ずかしい不倫スキャンダル!! (2023.04.06)
- 「サル」発言はさすがに言い過ぎだが、「憲法をまじめに議論しようとしたら、毎週開催できるわけがない。衆議院の憲法審査会は、誰かに書いてもらった原稿を読んでいるだけだ」(小西ひろゆき)はその通りなんじゃないの!! (2023.03.31)
「消費税」カテゴリの記事
- 「消費税増税から逃げてはいけない」と煽りつつ、「活躍の場を奪うのは、タレントも被害者となる」とジャニタレ擁護する経団連会長!!(2023.09.20)
- 「少子化対策に消費税増税」(十倉経団連会長)・・・消費税は大企業の「法人税減税」の穴埋めではない。バッカじゃなかろか!!(2023.09.12)
- 少子化対策の財源について「消費税を例外視することはないんじゃないですか」(十倉経団連会長)・・・だったら、法人税もな!! 経団連は「人民の敵」か!!(2023.05.11)
- 少子化対策の財源について「将来の消費税も含めて議論をしなければならない」(甘利明)・・・「異次元の少子化対策」は「消費税増税」だった!? (2023.01.06)
- 「マイナンバーカード活用の是非をいちいち国民に聞いて進めるものではない」(平井卓也元デジタル大臣)・・・壺議員のワニ男が何を言うか!!&「消費税増税」「道路利用税」を政府税調が検討!!(2022.10.29)
「衆議院選挙」カテゴリの記事
- 戦後3番目の低投票率55.9%→自民単独過半数→自公+維で改憲発議議席クリア→変わらなくてはいけないのは国民なんじゃないのか!!(2021.11.01)
- ペテン・ポンコツ政権の9年間に鉄槌を下す日! 投票へ行こう!! Go Vote for Life!!!(2021.10.31)
- 「ワイドショーの衆院選放送は総裁選の4割減」・・・野党共闘が思いの他に機能して、だったらいっそのこと報道控えようって魂胆か!?&「岩手県は、昔は日本のチベット」(麻生太郎)・・・口も頭も性格も悪い下衆がまたやらかした!!(2021.10.30)
- 「自民、単独過半数飲の勢い」(朝日新聞)ってことは40議席も減らすってことなんだから、「勢い」なんてないだろう。 それを言うなら、「自民、大幅議席減」じゃないのか!! (2021.10.26)
- 参院静岡補選で野党系候補が自民公明党候補にうっちゃり勝ちの大金星!(2021.10.25)
コメント