« 教育再生実行委員会のメンバーが、恥ずかしいほどにアナクロしている。体罰肯定論者の作家もいるぞ、「新しい歴史教科書をつくる会」の元会長もいるぞ・・・。 | トップページ | 教師全とっかえもけっこうだけど、連帯責任というなら市長がまず辞任するのが筋ってもんでしょ&生活保護費引き下げるんなら、その前に議員歳費と公務員給与の恒久的な削減してからね。 »

2013年1月16日 (水)

「『オウムは怖い』と国民に知らせるため」立件もできないのに捜査結果公表したあげく、100万円支払うはめになっちまった警視庁という名の不逞の輩&軽減税率適用をおねだりする新聞協会声明文の下劣さよ。

 大島渚が亡くなった。結婚30周年パーティでの、野坂昭如との殴り合いが懐かしい。あの頃は、「朝生」も面白かったんだけどなあ・・・合掌。

 警察庁長官銃撃事件で、立件もできないのに犯人と名指しされたオウムの残党であるアレフが起した裁判で、警察が敗訴。おかげで、税金100万円がアレフに支払われることになっちまった。「『オウムは怖い』と国民に知らせるため、予防的見地から公表したが、裁判所は法を逸脱した行為とみたのでしょう」てなことを警視庁公安部の当時の幹部ってのがコメントしてるんだが、オットロシー奴らだ。「『オウムは怖い』と国民に知らせるため」ってのが通用しちゃったら、公安にとって都合の悪い人間はいくらでも貶めることができるってわけです。そうか、ひょっとして陸山会事件ってのは、、「『小沢一郎は怖い』と国民に知らせるため」ってことだったのか。だから、新聞記者が平然と「小沢一郎が嫌いなんです」って公言して、小沢批判ができるってわけか。って、ちょっと飛躍しすぎでしょうか。

 消費税増税するためにひっちゃきになって見掛けだけの景気浮揚を図るため、なんと13兆円の補正予算を組むんだそうだ。そのほとんどは公共事業に費やされるわけで、ようするに日本をだめにしてきた元凶である自民党の政治が復活したってことなんだね。これでまた借金は膨れ上がるわけで、ついこの前まで財政危機だなんて喚いていたのはどうしちゃったんでしょう。

 新聞なんかひどいもんです。軽減税率適用してもらいたいばかりに、株価が上がっただの、円安になっただのとはしゃぎまわって、腹痛シンゾーをヨイショしまくっている。東京新聞は、1面で「軽減税率支持率84% 新聞への適用うち75%賛意」てな見出しを打って、新聞協会の調査結果を掲げる始末だ。新聞協会声明文なんてのも掲載されているんだが、その書き出しがなんとも鼻持ちならない。

(これより引用)

 新聞は、国の内外で日々起きる広範なニュースや情報を正確に報道し、多様な意見・論評を広く国民に提供することによって、民主主義社会の健全な発展と国民生活の向上に大きく寄与しています。

(引用終わり)

 だから、、軽減税率適用してちょうだいとおねだりしてるんだが、こんな手前味噌な声明文だしてよくもまあ恥ずかしくないもんだ。最後に、「あわせて、国民に知識、教養を普及する役割を果たしている書籍、雑誌、電子媒体についても軽減税率を適用するのが望ましいと考えております」なんてことをいかにもってな具合で付け足しているのが、公平装って偏向報道する新聞らしくて笑えます。消費税増税されたら、価格転嫁できない中小の町工場なんか倒産が続出するかもって予測もあるってのに、自分たちだけはお目こぼししてもらおうなんて、なんとまあ心根の卑しいひとたちなんでしょう。

  

|

« 教育再生実行委員会のメンバーが、恥ずかしいほどにアナクロしている。体罰肯定論者の作家もいるぞ、「新しい歴史教科書をつくる会」の元会長もいるぞ・・・。 | トップページ | 教師全とっかえもけっこうだけど、連帯責任というなら市長がまず辞任するのが筋ってもんでしょ&生活保護費引き下げるんなら、その前に議員歳費と公務員給与の恒久的な削減してからね。 »

消費税」カテゴリの記事

コメント

大島渚さんがお亡くなりになりましたね

喧嘩友達の野坂昭如さんがガックリしている様子が目に浮かびそうです

投稿: いちろん | 2013年1月16日 (水) 13時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「『オウムは怖い』と国民に知らせるため」立件もできないのに捜査結果公表したあげく、100万円支払うはめになっちまった警視庁という名の不逞の輩&軽減税率適用をおねだりする新聞協会声明文の下劣さよ。:

» 日本の首相、NATOに対中国支援を求める [マスコミに載らない海外記事]
2013年1月14日 Global Times2013年1月14日 安倍首相、NATOに連携強化を呼びかける Liu Sha 日本の安倍晋三首相は、中国海軍力の増大に直面して、連携強化を呼びかける親書を北大西洋条約機構(NATO)に送る予定だ。 親書は係争中の釣魚島(尖閣諸島)での中国の頻繁な哨戒と、海軍力の増大が、東... [続きを読む]

受信: 2013年1月17日 (木) 00時51分

« 教育再生実行委員会のメンバーが、恥ずかしいほどにアナクロしている。体罰肯定論者の作家もいるぞ、「新しい歴史教科書をつくる会」の元会長もいるぞ・・・。 | トップページ | 教師全とっかえもけっこうだけど、連帯責任というなら市長がまず辞任するのが筋ってもんでしょ&生活保護費引き下げるんなら、その前に議員歳費と公務員給与の恒久的な削減してからね。 »