« 人質の「人命が第一」はごもっとも。ならば、「子供たちの命を第一」に脱原発にも取り組まなくちゃね&福島第一原発港内の魚から基準値の2540倍のセシウムを検出。太平洋の魚が危ない! | トップページ | お子ちゃま市長が桜宮高校に乗り込んで生徒に説明するんだと。いっそのことボコられちゃえばいいのに&アルジェリア人質事件のどさくさに「抑止的な武器使用」できるように「自衛隊法改正」を口走る不逞の輩。 »

2013年1月20日 (日)

法制審議会が取り調べの可視化に制限つけようとしている。そのくせ、通信傍受の拡大検討だとさ。司法改革が聞いて呆れらあ&岸田外務大臣が「2030年原発稼働ゼロ見直し」をクリントンにご注進。国民そっちのけってわけですね。

 大鵬が亡くなった。小学校の時に、好きだった女の子に、「僕と大鵬とどっちが好き?」って聞いたら、「柏戸」って蹴手繰られたのが最初の失恋でした・・合掌。

 法制審議会が「取り調べの可視化」について、「殺人などの裁判員裁判事件」のみにしか義務付けないという改革試案を出した。これじゃあ、改革にも何もなってません。逆に、「通信傍受」の拡大とか「司法取引」「刑事免責」を検討ってんだから、より捜査機関に強力な権限を与えようとするものになってるんですね、これが。「通信傍受」の拡大なんてのは、ようするに盗聴もやり放題、メールなんかも楽々チェックできちゃう、いわば治安維持法にもつながるとても危険なものであって、これじゃなんのための刑事司法改革なんだってことです。

 ここまで延々と審議してきたってのに、取り調べの可視化については、「殺人などの裁判員裁判事件」のみに義務化なんてことになったら、ほとんどの事件(97%)が対象外になるってんだから、お話になりません。自民党政権になって、一番喜んでいるのが法務省という噂もあったのは本当だったってことか。小沢一郎をはめたのは、自民党のなんたら法務大臣っていう噂話も、こりゃ、一理ありますね。

 ところで、腹痛シンゾーが2月の日米首脳会談で、TPP参加表明を見送るっていうことなんだが、だったら手土産は集団的自衛権行使で決まりか。「戦争のできる国」にするためなら、こいつらは何でも仕掛けてくるみたいだから、油断大敵ですよ。

 で、その流れのひとつなのだろうか、今回のアルジェリア人質事件に絡めて、びっくり目玉の防衛大臣・小野寺君が、「自衛隊による在外邦人救出のための国内法整備」なんてことを言い出している。「国民にむかって、われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、平和主義者に対しては、愛国心が欠けていると非難すればよいのです」っていうゲーリングの言葉通りに、アルジェリア人質事件を利用しようってわけです。危機感を煽りまくるってのは、レイシスト石原やお子ちゃま市長も得意とするところで、つむじが右に曲ったひとたちの考えることってのは、みんな同じです。

 2004年にイラクで日本人の青年が拉致されて殺害された時には、「自己責任」って喚いていたのは何だったんでしょう。ようするに、助けるに足る命とそうでない命があるってことか。

 最後に、昨日の東京新聞の夕刊の片隅に、「原発ゼロ見直し 米に方針を説明」という記事が載っていた。なんでも、訪米中の影の薄い外務大臣の岸田君が、「クリントン国務長官との会談で、2030年代の原発稼働ゼロを掲げた野田政権の方針について『再検討が必要だ』と、安倍政権で見直す方針を伝えた」ってさ。さらに、「米国とは国際的な原子力協力のパートナーとしてしっかり連携していきたい」って揉み手したらしい。見たわけじゃないけど。これに対して、クリントンは「愛い奴」と言ったかどうか知らないけれど、「日本のエネルギー政策の行方に注目している」とご満悦だったらしい。

 こうやって、着々と「原発維持・推進」は既成事実化されいくわけです。原子力村が勢いづくのも、推して知るべしってことですか。なんてこったい。 

|

« 人質の「人命が第一」はごもっとも。ならば、「子供たちの命を第一」に脱原発にも取り組まなくちゃね&福島第一原発港内の魚から基準値の2540倍のセシウムを検出。太平洋の魚が危ない! | トップページ | お子ちゃま市長が桜宮高校に乗り込んで生徒に説明するんだと。いっそのことボコられちゃえばいいのに&アルジェリア人質事件のどさくさに「抑止的な武器使用」できるように「自衛隊法改正」を口走る不逞の輩。 »

可視化法案」カテゴリの記事

戦争」カテゴリの記事

原発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法制審議会が取り調べの可視化に制限つけようとしている。そのくせ、通信傍受の拡大検討だとさ。司法改革が聞いて呆れらあ&岸田外務大臣が「2030年原発稼働ゼロ見直し」をクリントンにご注進。国民そっちのけってわけですね。:

« 人質の「人命が第一」はごもっとも。ならば、「子供たちの命を第一」に脱原発にも取り組まなくちゃね&福島第一原発港内の魚から基準値の2540倍のセシウムを検出。太平洋の魚が危ない! | トップページ | お子ちゃま市長が桜宮高校に乗り込んで生徒に説明するんだと。いっそのことボコられちゃえばいいのに&アルジェリア人質事件のどさくさに「抑止的な武器使用」できるように「自衛隊法改正」を口走る不逞の輩。 »