脱原発基本法案再提出は歓迎だが、それをテコに新たな世論喚起を促すほどの戦略家が野党にいないのが問題だ。
レスリングがオリンピック競技から除外のニュースで、桜宮、柔道と続いたスポーツにおける体罰(=暴力)問題が何の解決もなくウヤムヤにされようとしているような気がする今日この頃、柔道関係者の中には「してやったり」とほくそ笑んでいる奴がいるんだろうな。
なんてったって、「忘れやすい」ってのは日本人のお家芸ですから。脱原発なんか、TVのワイドショーでは話題にもならないのが現状です。それどころか、原発維持・推進がいつの間にか規定路線のようになっちゃったりして、やんぬるかな、ってな思いがしていたのだが、ここにきて脱原発基本法案の国会再提出の動きが出てきたのは、なんとも救われた気がする。
もっとも、だからといって法案が通る可能性についてはかなり低んですね、これが。それでも、法案再提出に各党がどんなスタンスで臨むのかによって、脱原発に対する本気度はわかるわけだから、なかなかに興味深いところではある。大阪府市エネギー戦略会議を廃止しようしていてる日本維新の会やこのところすっかりおとなしくなっちゃったごまめの歯ぎしり・河野君なんか、どうするんだろう。これを踏み絵として上手に使って、改めて脱原発の世論の喚起を促すことができればいいのだけれど、そこまでの戦略家が野党にいないんだよなあ。
朝日新聞の世論調査によれば、「原発やめる」が7割を超えたそうだが、おそらく潜在的な「脱原発」志向ってのは、90%くらいあるんんじゃないかとくろねこは推測している。それが世論として力を持たない原因は、ひとえにマスメディアの原発に対するスタンスが曖昧模糊としているのに加えて、「アベノリスク」をヨイショするあまり、原発なんかどうだっていいや、ってな雰囲気すら漂わせているからなんですね。
脱原発基本法案再提出をきっかけにして、参議員選挙の争点として「脱原発」が再浮上することを、願ってやまない雨水の朝であった
| 固定リンク
« 「いまみたいな憲法でなければ、横田めぐみさんを守れたかもしれない」なんて口走る、その幼稚な心根こそが日本を危うくする元凶なのだ。 | トップページ | 「日曜朝のテレビの報道ぶりが非常に良くない。営業ルートで抗議中」・・・福島第一原発事故真っ只中のテレビ会議で、東電社員がこうぬかしたそうだ。クレームつけられたのはTBSみたいだけど、愚劣な言いがかりにどんな対処したんでしょう。 »
「原発」カテゴリの記事
- 自分を支持しない市民を「こんな人たち」呼ばわりしたカルト宗教の広告塔を「国葬」にするとは、とことん舐められたものだ!!(2022.07.15)
- 自民党改憲草案と統一教会系反共団体・勝共連合の運動方針がピタリと一致・・・一心同体ってことか!!&東京地裁が東電旧経営陣に13兆円の賠償命令!!(2022.07.14)
- 政策アンケートに「改憲」以外無回答のおニャン子候補が「事務局責任者が~」と言い訳してさらに炎上中!!&電力大手9社の株主総会で、脱原発提案をすべて否決!!(2022.06.29)
- G7で発展途上国のインフラ整備に8・8兆円超のばら撒きを約束・・・自民幹事長が年金カットで脅したくせに、どこにそんな金がある!!&「電力逼迫」キャンペーンは原発再稼働の一里塚!!(2022.06.28)
- 「津波対策講じても事故は防げなかった可能性が高いから国の責任は認めない」(最高裁判決)・・・「想定外の津波は対策しても無駄」って言ってるようなもので、だったら原発動かすのはもはや犯罪だろう!!(2022.06.18)
コメント