非関税障壁、ISD条項、ラチェット規定、米韓FTA・・・TPP参加するってんなら、ここらあたりをちゃんと説明せんといかんよ、レレレのシンゾーは&少子化対策で「中絶禁止」を持ち出した不埒者
関係迫ったけど袖にされちまった大店のバカ旦那、って風情で帰国したレレレのシンゾーだが、何を勘違いしたか、「俺にまかせてくれ」ってTPP参加で息巻いちゃってるようなんだが、「まかせられるか」って言い返す奴が誰も出てこないんだから嫌になる。そもそも、事ここに至っても、TPPの核心である非関税障壁、ISD条項、ラチェット規定等々についての真剣な議論ってのを、政治家自ら放棄しちゃってるんだから始末が悪い。さらに、マスメディアは提灯記事のオンパレードで、まったく批判精神が萎縮しちゃってるから、ますますレレレのシンゾーは調子づくって寸法だ。
東京新聞の今日の社説は、「農業の不安を払拭するため、農業を成長産業に育てる誘導策も着実に具体化してほしい」と書いていたが、こういったTPP=農業問題っていう刷り込みが危険なんですね。それをわかってやってるのか、それともTPPの本質を理解せずにミスリードしているのかはさだかでないが、少なくともジャーンナリズムとしては怠慢ですね。で、その背景には、TPP推進したい勢力によるなんらかの策謀・陰謀があることは間違いない。でなければ、国家のシステムそのものがアメリカンスタンダードに牛耳られかねないTPPに対して、いまのように異論反論オジェクションが一切閉さされるなんてことはあるはずがないからね。
TPPの危険性は、米韓FTAを見れば、その片鱗が垣間見えてくるはずなんだが、そこをしっかりと語る専門家は、少なくともTVからは及びかがりませんから。こうなったら、ひとりひとりが自らの問題としてTPPの実際にアプローチするしかないんだろうなあ。というわけで、そのためのキーワードとして、非関税障壁、ISD条項、ラチェット規定、米韓FTA・・・このあたりからトライしてみてはどうでしょう。
ところで、杉並区の待機児童問題は、他の区のお母さんたちも刺激したようで、足立区でも異議申し立ての動きが出てきている。で、実際にどれほどの待機児童がいるんだろうと思っていたら、今朝の東京新聞によれば、東京23区でこの4月から認可保育所に入所できない子供は約19000人にも上るんだとか。この5年で2倍というから、いかに子育て支援政策が口先だけでルーズだったかということです。
待機児童が最も多かったのは世田谷区で、認可保育所の定員は増やしているにもかかわらず、「子供の数の急増に追いついていけない」らしい。これって、出産率が上がったというよりも、世田谷区へ転入するひとが増えたがのが原因なんでしょうね。くろねこの地元である葛飾区は、待機児童23人で23区最少で、「毎年計画的に整備してきた結果」と言ってるけど、それもあるとはいえ、おそらくは転入してくる人数が少ないことも要因になっているに違いない。なんてったって、東京の端っこですから。
待機児童問題ってのは、少子化対策がいかにおざなりだったかの証拠のひとつでもあるんだが、自民党の野田聖子は、「少子化対策として中絶禁止を」てなことをかましてくれたらしい。この御仁の子供欲しい症候群にウンザリしていたのだが、今度は中絶禁止かい。ま、話の流れでのことではあるんだろうが、そんなことよりも子育てしやすい、子育てしたくなるようなインフラの整備こそ、なによりも先にやるべきなんですね。言葉のアヤだとしても、軽々に「中絶禁止」みたいな優生保護法にまで踏み込むようなオットロシーこと言うもんじゃありません。
・JCASTニュース
野田聖子議員、少子化対策として中絶禁止唱える? ネット上で賛否両論、様々な意見が
| 固定リンク
« 朝っぱらから、TPPで与太飛ばす元外務官僚&遠隔操作ウィルス事件で「親子の縁を切れ」と家族に迫った極道警察 | トップページ | 拘留理由開示で、「罪を犯したと疑う証拠がある」って言われてもねえ。その証拠は何かって聞いてるんだからさ、こういうのを「木で鼻をくくる」と言います&名護漁協協同組合が海上埋め立て工事に前向きだとか・・・やんぬるかな。 »
「TPP」カテゴリの記事
- シュレッダー佐川、不起訴! これで公文書改竄はやり放題!&「セクハラ罪という罪はない」「柳瀬元秘書官の面会記録は確認困難」を閣議決定&TPP承認案採決強行!(2018.05.19)
- 「貿易交渉、日米2国間協議へ」・・・これでTPPの合意内容をベースにした日米FTAへ一直線。手始めに、日米会談の手土産は水道事業の民営化だったりして(?)(2017.01.27)
- 「豊洲の土地代578億円は石原に責任あり」」。小池百合子が石原慎太郎に強烈なボディブロー。(2017.01.22)
- トランプ、TPP離脱を正式表明。ひょっとしたら日米FTAで話がついているのかも。「アメリカファースト」はペテン総理のためにある言葉みたいなものですから。(2017.01.21)
- 発効しないTPP承認。これからはTPPの枠組みを土台に、日米FTAを迫られることになるだろう&長渕剛『乾杯』の過激な絶唱にカンパイ!!(2016.12.10)
「少子化」カテゴリの記事
- 少子化対策の財源について「消費税を例外視することはないんじゃないですか」(十倉経団連会長)・・・だったら、法人税もな!! 経団連は「人民の敵」か!!(2023.05.11)
- 「異次元の少子化対策」のたたき台を発表・・・財源、実施時期、具体的な制度設計はこれから議論の茶番劇!!&小西議員を立憲が憲法審野党筆頭幹事から更迭・・・「サル」発言の真意も理解せずに、オタオタしちゃって、野党なら戦え!!(2023.04.01)
- 「子ども予算倍増は数字ありきではない」(岸田文雄)・・・「GDP比2%の倍増」って言ってたのは嘘だったのね!(2023.02.28)
- 「育休中に学び直し」(岸田文雄)だとさ・・・これだけ育児を舐めてるから息子が公用車で観光しちまうようになるのだ。(2023.01.29)
- 少子化対策の財源について「将来の消費税も含めて議論をしなければならない」(甘利明)・・・「異次元の少子化対策」は「消費税増税」だった!? (2023.01.06)
コメント