« PC遠隔操作事件は起訴にもっていくようだ。だったら、「証拠隠滅」「逃亡の恐れ」なんて難癖つけてないで、速やかに釈放しなさい。留置場は代用監獄じゃないんだからね。 | トップページ | そもそも、辺野古埋め立て持ちかけたのは自民党で、「安全保障」を口実にひと儲けしようってのが事の発端だったんじゃないの・・・?? »

2013年3月23日 (土)

「ウィルス作成の痕跡が見つかった」って警察発表垂れ流してるけど、どんな「痕跡」なのか自分の足で取材して、自分の頭で考えるのがメディアってもんだろうに、恥ずかしいことです。

 PC遠隔操作事件で、片山君は否認のまま起訴されちゃいました。新聞・TVは、「ウィルスが片山被告のPCで作成されたことを示す痕跡が見つかった」ってさかんに報道してるんだけど、これって捜査当局が言ってるだけだからね。しかも、「痕跡が見つかった」って言い方も、なんか奥歯にモノがはさまってようなニュアンスなんだよね。「ウィルスが見つかった」じゃないところが、なんとも怪しい。だからと言って、新聞・TVは、「痕跡」とやらがどんなものなのかは説明してくれくません。そりゃそうだ、捜査当局の発表をそのまま伝達してるだけなんだから。

 毎日新聞は、「事件に使われたレンタル掲示板サイトに動作テストのためとみられる暗号化された複数の書き込みがあった。IPアドレスを調べたところ、発信元は勤務先や都内のネットカフェだったことが判明。カフェには当時、片山被告が来店しており、発信元のPCがある個室を利用していたことも確認された」なんて書いてるが、いのかねえ。これだって警察発表をそのまま記事にしてると思うんだけど、そこに記者としての視点はまったくないってのはいかがなもんなんでしょう。

 さんざん見世物報道して、ちょいと旗色悪くなったら口を閉ざして、いざ起訴となったら警察発表垂れ流す。こうやって、これまでも冤罪に加担してたんですね。ま、PC遠隔操作事件が冤罪かどうかはいまの段階で結論づけられるものではないけれど、少なくともこの間、マスメディアは独自の取材を通してこの事件を検証して、起訴の日に備えるべきだったんだね。そうすれば、こうも横並びに「ウィルスが片山被告のPCで作成されたことを示す痕跡が見つかった」なんて警察発表を記事にして恥を晒すこともなかったのにね。結果はどうあれ、恥ずかしいことになってきたもんだ。

 ソーリソーリの辻元君が産経新聞を名誉毀損で訴えていて、「被告側は原告らに一切取材しておらず、記事が指摘した事実が真実とは認められない」ってことで産経新聞が敗訴したんだが、この判決文はPC遠隔操作事件にもあてはまるかもね。つまり、新聞記者なら、警察発表や伝聞、風評を鵜呑みにせずに、自分の足で取材して、自分の頭で考えろってことです。

遠隔操作 片山被告の起訴受け弁護士が会見

 

|

« PC遠隔操作事件は起訴にもっていくようだ。だったら、「証拠隠滅」「逃亡の恐れ」なんて難癖つけてないで、速やかに釈放しなさい。留置場は代用監獄じゃないんだからね。 | トップページ | そもそも、辺野古埋め立て持ちかけたのは自民党で、「安全保障」を口実にひと儲けしようってのが事の発端だったんじゃないの・・・?? »

冤罪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ウィルス作成の痕跡が見つかった」って警察発表垂れ流してるけど、どんな「痕跡」なのか自分の足で取材して、自分の頭で考えるのがメディアってもんだろうに、恥ずかしいことです。:

« PC遠隔操作事件は起訴にもっていくようだ。だったら、「証拠隠滅」「逃亡の恐れ」なんて難癖つけてないで、速やかに釈放しなさい。留置場は代用監獄じゃないんだからね。 | トップページ | そもそも、辺野古埋め立て持ちかけたのは自民党で、「安全保障」を口実にひと儲けしようってのが事の発端だったんじゃないの・・・?? »