「選挙無効判決」に「司法として踏み込みすぎ」とふざけたことのたまった広島2区の自民党議員、平口洋を許しちゃなんねえ。
先週の火曜日に近所で3件の火事があって、そのうち一軒は老舗の和菓子屋で、コソドロの放火だったとローカルな話題になっていたのだが、これがなんと昨日夕方のニュースを観ていたら足立区でも同じような放火が相次いでいて、どうやら我が家の近所の火事と同一犯らしいってんで大掛かりな捜査体制が敷かれたとかなんとかやっとりました。アベノリスクの末端にも引っかからないような葛飾や足立で放火してどうしようってんだ。ったく。
さてと、ようやく、本当にやっとの思いで、衆議院選挙無効判決が出ました。とりあえずは慶賀の至り。いつまでも司法判断を舐めくさるんじゃねえ、ってとこなんでしょうが、政治家先生はタカをくくってたらしく、右往左往してます。無効判決の対象となった広島選挙区選出の自民党の平口なんたらいう議員は、「ちょっと司法として踏み込みすぎな感じがする」てなことぬかしてくれてます。こういう憲法をないがしろにするふざけた態度が、違憲国会をほったらかしてきた元凶なんですね。で、その延長線上に「改憲」があるってわけです。
選挙無効の判決が出たとはいえ、問題はこれからなんだね。レレレのシンゾーは「〇増五減」を推し進めようとしているみたいだけど、それだって一人別枠方式を違憲状態とした最高裁判決に照らし合わせれば、抜本的な改革にはならない。ようするに、何を差し置いても、いますぐにでも選挙制度改革に取り組まなきゃだめってことです
違憲国会である以上は、重要案件を決定する権利はないんだから、消費税もTPPも棚上げで、ましてや原発再稼働も改憲も口にすることすら許しちゃなんねえ・・・と息巻いてみるちょいと清々しい朝である。
| 固定リンク
« レレレのシンゾーが福島大名行列。「原発のいわば被害について、大変な影響があったということを再認識した」から「安全を確認して再稼働」するってさ&「NHKは日本政府の公式見解を踏まえて、ニュース・番組を政策している」そうです。 | トップページ | 「選挙制度改革=議員定数削減」なんてのはまやかしでしょ。歳費削減して議員定数増やした方が、より幅広い民意を掬い上げることができると思うけどね。 »
「衆議院選挙」カテゴリの記事
- 戦後3番目の低投票率55.9%→自民単独過半数→自公+維で改憲発議議席クリア→変わらなくてはいけないのは国民なんじゃないのか!!(2021.11.01)
- ペテン・ポンコツ政権の9年間に鉄槌を下す日! 投票へ行こう!! Go Vote for Life!!!(2021.10.31)
- 「ワイドショーの衆院選放送は総裁選の4割減」・・・野党共闘が思いの他に機能して、だったらいっそのこと報道控えようって魂胆か!?&「岩手県は、昔は日本のチベット」(麻生太郎)・・・口も頭も性格も悪い下衆がまたやらかした!!(2021.10.30)
- 「自民、単独過半数飲の勢い」(朝日新聞)ってことは40議席も減らすってことなんだから、「勢い」なんてないだろう。 それを言うなら、「自民、大幅議席減」じゃないのか!! (2021.10.26)
- 参院静岡補選で野党系候補が自民公明党候補にうっちゃり勝ちの大金星!(2021.10.25)
コメント
今日、岡山でも選挙無効の判決がでましたね。
違憲議員に選ばれた違憲総理が改憲を口にするのはもうマンガですね。
一票の格差にどう取り組むのか?
面倒だから、一票の格差是正の根拠となる憲法14条「法の下の平等」も変えてしまえなんて言い出しかねませんよ、彼らは。
しかし見回せばいかに「法の下で不平等」なことが多いことか。
「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う。」(憲法99条)
政治家のセンセイの中で何人がこの条文を知っているでしょうか?疑問ですね。
投稿: こなつ | 2013年3月26日 (火) 15時13分