「0増5減」法案が今日にも採決とは・・・。こうやって、「改憲」もたいした議論なしで決まっちゃうんだろうね。後の祭りとは言うけれど、このままほっとくと、大変なことになりますよ。
スー・チーさんと会談したレレのシンゾーが、「ミャンマーの民主化を大きく前進させてきたことに敬意を表したい」って臆面もなくのたまってます。主権在民や基本的人権を否定するような憲法草案作って「戦争のできる国」にしようとしている張本人に、「民主化」なんて言われてもねえ。笑っちゃいます。
ところで、今日にも「0増5減」法案を自民党が単独で採決するらしい。何事も抜本的なことは議論せずに、とりあえずはこうしておいて、後からゆっくり考えようや、っていう小手先の誤魔化しが得意な自民党らしいやり口ですね。なによりも、選挙制度改革という議会制民主主義の根幹に関わるテーマを、単独で審議して採決まで持っていこうっていう志の低さにいまさらながら呆れます。
とにかく、違憲ってことは今に始まったことじゃなくて、わかっていながら何年かかっても国会では決められなかったんだから、こうなったら専門家委員会を設置して、そこで議論するしかないんだよね。永田町のオッサンたちにまかせておいたら、いつまでたっても小手先の数字合わせくらいしかできません。なんてったって当事者なんだから、自分たちの不利益になることなんか真剣に論じるわけがありませんからね。
もうこうなったら、人口比率でバッサリ区割りしちゃえばいいんじゃないの。何度も言うようだけど、定数削減なんてのは選挙制度改革とは何の関係もありませんから、この際無視です。でもって、定数が増えたりしたら、歳費削減、政党助成金廃止して、自らが身を切る覚悟を示せばいいんです。定数削減なんてのは身を切るというよりは、既得権益死守ってのが目的ですからね。
にしても、これだけ重要な法案について、先頭に立って世論を喚起し、政治家どもの怠慢さを糾弾しなくちゃいかんはずの新聞・TVってのは、ここでも劣化が著しいんだから嫌になる。ボストンの爆破事件で大騒ぎするのもけっこうだが、オメーら、もっと他にすることあるだろう・・・って、週末の曇り空に毒づいてみる朝であった。
| 固定リンク
« 自主避難家族に和解金。勝手に避難したんだから金は出しません、は通りませんよ&東電のエゲツないやり口に高萩市が電気代支払い拒否。 | トップページ | 高校生の6割が「9条改定」に反対。ちょっぴりホッとする数字だ&ストロンチウムが海に流れ出すには100年かかる。東電のお気楽さは、これはもう犯罪です。 »
「選挙制度改革」カテゴリの記事
- 「高校生が政治の話をするのは不適切」まがいのツイート・・・言論弾圧の文科相がまたやらかした&ごまめの歯ぎしりが防衛大臣に横すべり!? 専用のジェット戦闘機おねだりするぞ!!(2019.09.09)
- そもそも憲法審査会で愚にもつかない持論を滔々と述べ立てる、その精神性がビョーキだろう&衆議院の定数削減が動きだす兆し。そんなことより、「歳費削減」が先だろう。(2016.02.19)
- 定数削減ありきの選挙制度改革。減らすなら議員や政党の懐に入るカネが先だろう&「慰安婦は売春婦」(自民党・桜田義孝)。「不可逆的解決」ってほざいておきながら、身内が蒸し返してりゃあ世話がない。(2016.01.15)
- 借金返済のための政党助成金欲しさにゴネまくるお子ちゃま市長。「嘘つきは泥棒の始まり」とはよく言ったものだ&20代の半数が「投票するかしないかは個人の自由」。やんぬるかな。(2015.10.25)
- 福島第一原発1号機の核燃料行方不明・・・いよいよチャイナシンドロームが現実になるかもね&違憲状態が合憲に後退。「一票の格差」はどうってことないってさ。(2015.03.20)
コメント