英語教育強化とか雇用規制緩和とか、おそらくTPPの一環なんでしょうね&市長がやってたんだもん、って言い訳してます。日本維新の会は政界のゴミ箱です。
何事も秘密主義のレレレのシンゾー政権は、様々な有識者会議を立ち上げて、なんの権限もないお友だちに国の需要テーマを審議させてます。教育再生実行会議や産業競争力会議なんてのがその代表ですね。でもって、教育再生会議では大学入試に英語能力試験「TOEFり」採用、産業競争力会議では雇用規制の緩和なんてことが飛び出しているんですね。
これって、TPP参加を前提として、その布石としてやってますね、絶対に。アメリカは占領時代に英語公用語や左側通行を導入しようと画策したこともあるし、TPPってのはそもそもアメリカンスタンダードの押し付けなわけだから、ひょっとしたら「英語公用語」なんてことも強要されてるのかも・・・って、妄想ですけど。
そう考えると、産業競争会議のメンバーの三木谷君の楽天が英語を社内公用語にしてるってのも納得がいくんだね。このところ、いたるところでスピードラーニングの誇大広告が目につくのも、それ絡みなんでしょうか。ま、スピートラーニングで英語話せるようになるなら、誰も苦労はしませんけど。それはともかく、ようするに、TPPは着実に進んでいるってことですね。牛肉の輸入規制が緩和されたのも、おそらくその一環です。やれやれ。
ところで、市民の陳情書ゴミ箱に捨てた日本維新の会の井戸って市議が、釈明会見で「橋下市長のツイッターを参考にした」ってアホなことぬかしたらしい。ツイッターで罵詈雑言発しているお子ちゃま市長のやり口にならったってことなんだが、どいつもこいつもクズばかりだね。「低線量セシウムは人体に無害」なんてほざいた西田っていう衆議院議員もいたけど、政界のゴミ箱みたいなもんなんですね、日本維新の会は。
しかし、お子ちゃま市長がやってるから、っていう言い訳は、私は馬鹿です、って言ってるようなもんです。聞くところによると、この市議は医者だそうで、自分の馬鹿さ加減は治しようがなかったってことなんでしょう。どおりで、市民の陳情書でなく、自分が「ゴミ」だってことに気付かないわけだ。
| 固定リンク
« 一審無罪、高裁で逆転有罪、そし最高裁で上告棄却。これでいっちょあがりってわけです&衆議院選挙で当選した自民党議員295人中205人が「TPP反対」を公約にしてたってさ。。 | トップページ | 「アベノミクス特区」だって。東京をTPPの拠点にする魂胆か&いまどき甲子園5連投はないだろう。 »
「TPP」カテゴリの記事
- シュレッダー佐川、不起訴! これで公文書改竄はやり放題!&「セクハラ罪という罪はない」「柳瀬元秘書官の面会記録は確認困難」を閣議決定&TPP承認案採決強行!(2018.05.19)
- 「貿易交渉、日米2国間協議へ」・・・これでTPPの合意内容をベースにした日米FTAへ一直線。手始めに、日米会談の手土産は水道事業の民営化だったりして(?)(2017.01.27)
- 「豊洲の土地代578億円は石原に責任あり」」。小池百合子が石原慎太郎に強烈なボディブロー。(2017.01.22)
- トランプ、TPP離脱を正式表明。ひょっとしたら日米FTAで話がついているのかも。「アメリカファースト」はペテン総理のためにある言葉みたいなものですから。(2017.01.21)
- 発効しないTPP承認。これからはTPPの枠組みを土台に、日米FTAを迫られることになるだろう&長渕剛『乾杯』の過激な絶唱にカンパイ!!(2016.12.10)
「維新の会」カテゴリの記事
- 「万博は絶対にやめない。国のイベントだから、世界から信用を失う」「大阪ではほとんど反対がない」(馬場・維新代表)・・・嘘つきはドロボーの始まり。だから、乗っ取りも平気なのか!!(2023.11.27)
- 大阪万博は「多くの国民の皆さんが成功を願っている」(維新・藤田幹事長)・・・「万博中止」こそ「国民の願い」だろう!! (2023.09.28)
- 維新議員の公設秘書に市会議員・・・税金からの「二重報酬」で兼職禁止にも抵触!!&文化庁長官の都倉俊一に勝共連合の映画音楽担当の過去!!(2023.09.19)
- 「万博というのは国の行事、大阪の責任ではない」(馬場伸幸)に続いて「東京のメディアが悪い」「万博なんてもともとルーズ」(橋下徹)・・・こんな無関んなな不良集団が野党第1党を虎視眈々と狙う「美しい国、ニッポン」!! (2023.09.04)
- 「汚染水の海洋放出の時期やプロセスは決まってない」から「判断の最終段階」とは・・・このウソツキ野郎!!府庁舎地下駐車場に放置されている美術品について大阪府特別顧問が「デジタルで見られるなら処分」と暴言!!(2023.08.20)
コメント