高校生の6割が「9条改定」に反対。ちょっぴりホッとする数字だ&ストロンチウムが海に流れ出すには100年かかる。東電のお気楽さは、これはもう犯罪です。
高校生の憲法意識調査で、「9条改定反対」が6割だったそうだ。ちょっぴりホッとする数字です。やみくもに「改憲」を喚く大人たちの身勝手さに、もっともっと冷水を浴びせてほしい。マスメディアが権力におもねる道を選択したいま、戦争にかりだされる危険がある世代の声が持つ重みに注目したい。「爺さんが決めて、おっさんが命令して、若者が死ぬ」のが戦争なのだから。
ところで、東電がまた安直なというか、危機感がないというか、でだらめというか、空想の産物みたいな数字を発表した。なんとまあ、だだ漏れした汚染水に含まれるストロンチウムが地下水に混ざって海に流出するまでには100年かかるとさ。どんな科学的根拠があるのかわかんなんいけど、100年ですよ。汚染水が漏れた貯水槽から海まではたった800mしか離れてないのに100年かよ。だったら、東電幹部は家族ともども福島第一原発のご近所に引っ越して、その安全性とやらを身をもって体験してほしいね。
で、日本原子力研究開発機構も汚染水漏れの影響を試算していて、その結果は東電の能天気ぶりとは裏腹に、「最も早く影響が出る想定では、貯水槽から約500メートル離れた敷地内の井戸で6年後、ストロンチウム90は国が定めた上限の1リットル当たり30ベクレルを超える」っていうからベラボーだ。
どちらが正しいというよりも、危機感をもって対処するという視点に立てば、日本原子力研究開発機構の数字のほうが、はるかに説得力があるってもんです。よりシビアな危険性をまずは想定する、ってのが事故後の原発に対するスタンスだったはずなんだよね。ああそれなのにです、100年かかるからいいっしょ、なんてアホなことぬかして、それが通ると思っちゃってる馬鹿さかげんには、やっぱりこんなブラック企業は早いところ潰しちまえと、改めて罵声を浴びせたい今日この頃なのだ。
| 固定リンク
« 「0増5減」法案が今日にも採決とは・・・。こうやって、「改憲」もたいした議論なしで決まっちゃうんだろうね。後の祭りとは言うけれど、このままほっとくと、大変なことになりますよ。 | トップページ | TPP交渉参加決定というけど、どれだけの譲歩を重ねたあげくのことなのか・・・。「いろなことはあったが相手のある話なので」(甘利TPP担当相)なんて無責任なこと言わせていいんだろうか。 »
「憲法改正」カテゴリの記事
- 「物価高」もいいけれど、本当の争点は「改憲」!!&「弱い子がいじめられる。強いやつはいじめられない。国も同じ。弱そうな国がやられる」(麻生太郎)!! (2022.07.05)
- 同性愛差別を街頭演説で喚く安倍の元首相秘書官と「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない」とドヤ顔の現役閣僚・・・自民党にはこんなのがウジャウジャ!&「質の悪い子供を増やしてはダメ」(立花孝志)・・・N党の少子化対策は優生思想!!(2022.07.04)
- 「選挙後できるだけ早いタイミングで改憲原案を国会に提案し、発議を目指したい」(茂木自民党幹事長)・・・「憲法遵守義務」違反で逮捕しろ!!(2022.06.21)
- ロシアのウクライナ侵略をもっけの幸いに「9条改憲」を迫る自民党・・・どうせなら、自分たちに都合の悪い「解散権」「臨時国会召集」も議論してみろ!!(2022.05.13)
- 「いざというときに備えるのが憲法ではないか。有事を想定しながら法律、憲法を考える時代だ」(玉木雄一郎)・・・立憲主義をまったく理解していないうつけ者!!(2022.05.04)
「東京電力」カテゴリの記事
- 「電力需給逼迫警報」を煽りまくる先にあるのは「だから原発」のプロパガンダ!! (2022.03.23)
- 東電三悪人に無罪の不当判決!!&判決の日の朝、ペテン総理は最高裁長官と面談の怪!!(2019.09.20)
- 取締役会の案内状出しておいて出席拒否する日産の思い上がり!&ペテン総理4選を煽るフィクサー気取りの老害幹事長のおぞましさ!!(2019.03.13)
- 国会で議論もせずに「IWC脱退」は憲法違反!!&株価大幅下落で「消費税増税中止」を争点に衆参ダブル選挙!?&東電の3悪人に求刑5年。ついでに、宮刑もしちゃえば!&セクハラ・フォトジャーナリストのクズすぎる言い訳!!(2018.12.27)
- 「憲法尊重義務は、改憲について検討し、主張することを禁止する趣旨ではない」(安倍晋三)。解釈改憲してやがる!&公明党の国交大臣が辺野古埋め立て再開にGO!!&「指揮する立場にない」(勝俣東電元会長)・・・原発無責任野郎!!(2018.10.31)
コメント
ベトナム戦争のころ、東京で高校生でしたが、よく反戦デモに行ってました。
一応高校生のデモ参加は禁止されていたんですか゛当時の我々の合言葉は「戦争になったら高校生だからといって弾は避けてくれない」というもので結構説得力がありまして、担任の女教師も「あんたたちデモ行ってるんでしょう。ケガするんじゃないよ」とデモ参加を黙認してくれてました。
昔はそういう教師もおりました。
もっとも先生たちのストライキの時は生徒たちが協力しておりました。
投稿: こなつ | 2013年5月 1日 (水) 12時55分