情報公開に「今もルールある」から法律改正必要ないなら、「秘密保護」にだって「今もルールある」んだから特定秘密保護法案なんかいらないだろ。
楽天優勝。これで東北が元気になってくれればこんなに喜ばしいことはない。そして、圧倒的に不利なチーム状況で戦い、かつチームを選手を育てなくてはいけなかった球団創設時の監督、田尾にも熱い拍手を!
ところで、特定秘密保護法案について、情報公開法改正がセットでなくては賛成しないよ、って民主党がダダこねる振りしてます。特定秘密保護法案というのは、そもそも民主党政権時代の秘密保全法案が土台になっているわけで、ま、同じ穴のムジナですからいまさら何言ってんだいってなもんです。
情報公開については一貫して弾圧したいスタンスの自民党は、「今も(情報公開の)基本的なルールは出来上がっている」てなことぬかして、民主党の提案にケンもホロロなのは当然と言えば当然のことなんだね。でも、「今も(情報公開の)基本的なルールは出来上がっている」っていう言い草にはちょいとどころか大いに引っかかる。
なぜなら、秘密保護ということについてだって、「今も基本的なルールは出来上がっている」んですからね。これまでだって、公務員が機密漏洩すれば厳しい罰則が課せられることになってるし、もともと公務員の守秘義務ってのは法律で定められていることなんだから、その理屈でいけば、特定秘密保護法案なんてのは必要ないってことになるんじゃないの。
つまり、何故現行の法律では駄目なのかっていう議論が、秘密保護法案に関してはスッポリ抜けている。これは、民主党政権時代に秘密保全法案を持ち出してきた時も同じなんだね。きっかけは尖閣諸島で起きた中国漁船問題の時のビデオ流出ってことになってるんだが、それはあくまでも口実にしか過ぎません。
レレレのシンゾーの爺さんによる警察官職務執行法改正案や大勲位風見鶏のスパイ防止法案がそうであったように、秘密保護法案というのはつむじが右に曲った政治家センセイたちの悲願でもあるんだね。だから、尖閣や竹島の問題ってのは、こういうひとたちにとっては絶好のチャンスです。
そうやっって危機感を煽れば煽るほど、公務員の守秘義務を定めた現行の法律に不備があるかのごとき世論が作りだせると踏んだんだね。だから、まるで秘密がダダ漏れになっているって勘違いするひとまで出てきちまうわけです。
それもこれも、アメリカの戦争に米軍の一部隊として日本の自衛隊を参加させようっていう目論見があるからなんであって、だからこそ日本版NSCとセットになってるってことです。秘密保護法案というのは、けっして日本の安全保障がどうたらこうたらというためのものではなくて、アメリカの国益にかなうための貢物ってところですか。原発事故も東北復興も後回しにして、こんな法律に地道を上げるレレレのシンゾーは、さすがCIAのコードネームを持つ爺さんの孫だけのことはあるとつくづく思う今日この頃なのだ。
| 固定リンク
« 特定秘密に当たらないはずのTPPも「個別的具体的に検討する必要がある」って言い出してます。こうやって秘密の範囲が広がって、どんどん息苦しい世の中になっていくんでしょう。 | トップページ | UFOキャッチャー作戦、早くも頓挫か。福島第一原発4号機の燃料棒取り出し延期&婚外子の相続問題で「妾の子」なんて口走るほどにカルト集団化する、つむじが右に曲った自民党のセンセイたち。 »
「秘密保全法案」カテゴリの記事
- ゴーン追い出しの日産社長に不当報酬・・・同じ穴の狢め!!&元プロ野球選手の自民党議員に証券会社が利益提供!&周庭さんの名を騙り、幸福実現党が悪質なデマ!!(2019.09.06)
- 国連報告者が「日本のメディアの独立性に懸念」の勧告!!&パンプス強制は「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲」(根本厚労大臣)。これってパワハラだろう!!(2019.06.06)
- 情報漏洩の元自衛隊幹部は起訴猶予。オリンピック運営費は6倍の1兆8000億円、さらにエンプレムで不正投票・・・誰も責任とらない「不思議の国、ニッポン」。(2015.12.19)
- 会計検査院が特定秘密保護法にクレームつけてたそうだが、法案審議中には公にならずに、なんでいま頃になってニュースになるのか。(2015.12.09)
- 元陸上自衛隊東部方面総監のロシア武官への機密漏洩は、そこらの役人が公共事業の入札情報を漏らすのとはわけが違う。(2015.11.22)
コメント