特定秘密保護法への批判記事に対する反論マニュアルなんて姑息なものを自民党が配っているらしい。
オルフェーブルの凄みに圧倒された有馬記念。いやあ、強い。池添とのコンビで凱旋門賞の雄姿が見たかった。ご苦労さんです。
ところで、自民党が所属議員に向けて、朝日、毎日、東京の特定秘密保護法に対する批判記事への反論というのを配ってるそうだ。そんなことしなくちゃいけないほど、この天下の悪法の本質について議員ひとりひとりが認識してないってことなんだね。つまり、誰も中身についてわかっちゃいなくて、国家機密を守るのは当然だ、なんていう幼稚な発想で成立させちゃったというのが正直なところなんでしょう。
だから、新聞の批判記事にわざわざ反論マニュアルみたいなものをつくらないと、議員が地元に帰って支持者に説明できない。国会議員かいかに不勉強か証明してるようなもんです。
こんなマニュアルまがいのものが必要なほど、新聞の批判が的を射ているってことなんだろうが、おそらくこの悪法をごり押しした特高警察の血を引く世襲議員たちが、国民に面と向かって説明しようとしないのは。この法律の欠陥がわかってるからに違いない。慎重審議なんかしいたらボろが出ちゃうわけで、だから強行採決を焦ったんですね。
むのたけじ氏の言うように、「成立の日から廃止に向けて闘う」ことがいかに重要なことか、自民党の批判記事反論マニュアルは改めて教えてくれているのかもしれない。
| 固定リンク
« 東電が役職社員全員を福島の復興業務に投入。でも、役員は全員対象外。体のいいリストラ策かwwww。 | トップページ | 武器輸出三原則の見直しを手始めに、秘密会議「NSC」がいよいよ動き出した。 »
「秘密保全法案」カテゴリの記事
- 裏金・統一教会問題を隠れ蓑に、特定秘密保護法を強化する「経済安保情報保護法案」がこっそりと進行中!!(2024.02.11)
- ゴーン追い出しの日産社長に不当報酬・・・同じ穴の狢め!!&元プロ野球選手の自民党議員に証券会社が利益提供!&周庭さんの名を騙り、幸福実現党が悪質なデマ!!(2019.09.06)
- 国連報告者が「日本のメディアの独立性に懸念」の勧告!!&パンプス強制は「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲」(根本厚労大臣)。これってパワハラだろう!!(2019.06.06)
- 情報漏洩の元自衛隊幹部は起訴猶予。オリンピック運営費は6倍の1兆8000億円、さらにエンプレムで不正投票・・・誰も責任とらない「不思議の国、ニッポン」。(2015.12.19)
- 会計検査院が特定秘密保護法にクレームつけてたそうだが、法案審議中には公にならずに、なんでいま頃になってニュースになるのか。(2015.12.09)
コメント
既に手にされているかもしれませんが、自民配布のマニュアル掲載のURL貼らせていただきます。
http://gohoo.org/column/131219/
投稿: 岡野友治 | 2013年12月23日 (月) 13時17分
暇に任せて、ついでにもう一つ。
国策宣伝新聞・サンケイが「九州から原発が消えてよいのか」と九州人なかんずく国民を恫喝している。
内容は、
福岡市で開かれた脱原発を求める市民団体「原子力市民委員会」の意見交換会で、座長代理を務める九州大学の吉岡斉副学長が「原発はある種、人体実験とかナチスの行いと同種のものとして捉えないといけない」と挨拶したのを取り上げ、「原発はナチスの人体実験か?常軌逸した脱原発派のヘイトスピーチ」と噛みつき、麻生の「ナチスの手口に学んだら」を擁護した上で、玄海原発差し止め訴訟の原告団に「天皇陛下に書簡を直接手渡す暴挙」の山本太郎が加わっている、と脱原発派を貶めようとしている。
そして、シェールガスやメタンハイドレード、再生可能エネルギーなどの「原発の代替」は脱原発派の幻想に過ぎない、と断じ、大規模停電「ブラックアウト」によってアベノミクスによる景気回復は一層冷え込み、多くの人々の生命を危険にさらす、とアベノミクスを持ち上げ、「脱原発派の言葉に惑わされてはならない」と恫喝している。
ただこの記事は、原発の最終処分については全く触れておらず、原発を語る際には最終処分を含めて論じてもらいたいものだ、てか、最終処分を考えたら「原発推進」なんて言えないよなァ。
今日は小春日和、が、こんなベラボウな記事見つけちゃって心は真冬。頭にきて長くなった。
許せくろねこ。
投稿: 岡目五目 | 2013年12月23日 (月) 12時54分
「特定秘密保護法」は、実は、国会議員を対象にしたものだ、と国策宣伝新聞サンケイの編集委員・大野敏明が、23日付けの「視線」で言っとります。
大野は、日本は近代民主主義国家でありながら、首相を始め国務大臣など立法府の議員が行政府の職を兼ねており、世界でも珍しく三権分立になっていない。
つまり、公務員は、秘密を漏洩すれば最悪免職になるが、国会議員は行政府の職は罷免になるものの議員の地位は安泰。
従って、議員は、国家の中枢に参画していることを選挙民に喧伝するため、安易に秘密を暴露するからだ、と。
ナーンだ、そうだったん?てか、それじゃあ、議員なんていらないんだよね?
大野は、官僚国家にしろ、と言ってるのかねェ。
投稿: 岡目五目 | 2013年12月23日 (月) 11時51分